みんなで作ろうTERA用語件ギルド用語
【A】
悪の化身。ギルドマスター。くーさん曰くリアルのイメージはアルボレアの
ステルケンブルククラナッハ。
その圧倒的な火力で数多くの盾からタゲを奪い取り、一人テイルズを実現している。
等身大のプレデターと同居しているらしい。
【B】
守りに定評がある。よく名前を間違えられる。
愛すべき糞漫画。その展開の酷さとオサレ感には定評がある。
なおネタバレをすると単行本派の舐の卍解で殺されてしまう。
【D】
Damage per secondの略。時間単位のダメージ量。
火力はいかにこのDPSを出すかが重要である。
某MMOでは火力職のことをDPSと呼ぶらしい、本当にDPSの意味を分かって使っているのだろうか。
【E】
艦隊これくしょんEventMAP6略してE6。この場合は夏イベントのE6を指す。E6と書いてクソマップと読む。
【F】
First Attackの略。
モンスターに最初に攻撃すること。基本的に盾がFAをとる。
また、NMの争奪などではFAをとった人にその権利が与えられる。
Flame per secondの略。時間単位のフレーム数。
この数値が大きいほど画面は滑らかに動く。
が、人間の目がその差をとらえられるのはせいぜい30まで、60とか120とか出ていたとしてもあまりその差に気付かないため、グラボの熱を抑えるために30にFPS制限を掛ける人もいる。
同じ略語にFirst Person Shootingがある。
これは一人称視点シューティングゲームのことで、サドンアタックやスペシャルフォースなどのことを言う。
【G】
全員「せーのっ!!新春キャンペーン実施中!!!」
(^_^)「椎名心実ですっ」
(^_?)?☆「あかねっ」
(-_-)「なお……」
(≧-≦)「いちごです」
(^▽^)「時谷小瑠璃っ」
(^_^)「文緒です」
(^q^)「くおえうえーーーるえうおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
(^_^)「あなたは?」
全員「ガールフレンドカッコカリッ!!!」
(^_^)「Amebaで検索検索っ!」
「ボーイフレンドも遂に出た」
そしてもうそろそろ、この出来事から1年を迎える
【J】
男塾一号生。アメリカ人であり、マグナムスチールで出来たメリケンをその手にはめて戦う
音速を超えるFPMP(フラッシュピストンマッハパンチ
FCMP(フライング・クラッシュ・メガトン・パンチ)
SHP(スパイラル・ハリケーン・パンチ)、 TBJS(スリー・ブレード・ジャブ・スペシャル)
等多彩なフィニッシュブロウを持つ。
後のアメリカ海軍第7艦隊司令長官。
本名はキングバトラーJrだったはずだが、ジャック・レディングになったりもする
【K】
某、有名漫画家。これマジ?上半身に比べて下半身が貧弱すぎるだろ
通称(草生えた)
くーさんが改名を行った際に、
ありまんが放った言葉。
なごみんが腹筋を痛めるほど面白かったらしいが、くーさん本人も面白かったとまんざらではない模様?
しかし殆どの人がスルーしていたので本当に面白いのであろうか…
カス。クソ。基本的に綺麗な言葉ではない。TERAはフィルタが強すぎてクソ等の言葉は伏せられるので
ksと表現する人も多い
【N】
Named Monsterの略。
「○○のバシリスク」等の総称ではなく、「バリシカ」等の固有名詞がつけられたモンスターのこと。
珍しいアイテムを落とすが、NM争奪戦を避けるために60のNMは何も落とさなくなった。
【O】
通称オプション。武器や防具などについている追加効果の事である。
このOPを選別することで与えるダメージや防御力などに大きく影響するので出来れば選別しよう。
OPを変える場合は、太古を使い開印を繰り返す必要があり金銭的にも気力的も大変な作業である。
またアクセサリーなどのOP選別する場合はオプションリセット書という特別なアイテムが必要になる。
【P】
プレイヤースキル(PlayerSKill)の略。
ゲームをプレイする人のスキル(上手さ)等に用いられる。
TERAは戦闘がシビアなゲームであり、1人のミスが全滅に繋がることもしばしばあるためPSは重要となる場合がある。
しかし、全体チャットで誰々のPSは糞とか大声で叫んでいる人ほど、実はそんなにPS高くない事はどのゲームでも同じ事なのであろうか…
【S】
スクリーンショット(ScreenShot)の略。スクショとも。
ゲーム画面を画像ファイルにして保存すること。自分だけのかわいいエリーンちゃんを撮影しよう。
【V】
ボイスチャット(Voice chat)の略称。Skypeなどの通話ツールを使うときに度々飛び交う。
ワイワイ話しながらゲームをするのも楽しいが、うるさすぎると壁ドンされるのでお隣さんには気を遣おう。
【X】
TERAクライアント起動時に右下にパンモロエリーンと共に出てくる、不正やハックを防止するセキュリティである。
多くのネトゲはGameGuardのnProtectやHackShieldを採用しているが、TERAは2013年3月よりXINCODE3を導入。
セキュリティ面が強化されている反面、Direct3Dやユーザー側のセキュリティソフト等に過剰反応し評判は余りよくない模様。
ネトゲにおいて重要な物であるが相変わらず面倒くさいヤツである。
【Y】
YOSHIKI(ヨシキ、本名:林 佳樹(はやし よしき)1965年11月20日 - )は、日本の音楽家。
ソングライター、作詞家、作曲家、編曲家で、音楽プロデューサー。
1989年にメジャー・デビューしたロックバンド、X JAPANのドラマー/ピアニストとして最もよく知られている。
X JAPANのほかにも、Violet UK、L・O・X、V2、globe extreme、S.K.I.N.として活動がある。
【あ】
この世で最も邪悪でゲスな女神を指す
ギルドでも有数の萌豚であり、ラブライバーである白夜叉さん
彼はトップクラスの萌豚ではあるが、その事実を潜ませ舐やだいあなさんの影に隠れている側面がある。
その部分を突っ込まれ、ライブにいってる事を追求された時に放たれた言葉。
ライブにいったのではなく、徳井某(誰?)が勝手に来たという立ち位置を崩さない狡猾さが見て取れる。
男塾ニ号生筆頭にして一文字斬岩剣の使い手。
職業はスレイヤー。
闘技場ごと叩き切ったり自分事相手を刺し貫いたりと、ダイナミックな戦いをする先輩である。
個人的には伊達より強いと信じたい人物である。
ニ号生には明石先輩以外ロクな男がいない事でも有名。
誤字が大変多いのが最大の特徴のなごみ系ヒーラー。
比較的臆病性質を持つ。
あずきさんが生み出す謎の言葉
ぴゃすみなさいを筆頭に数々の謎言語を繰り出す。
油の入った金ダライに火のついた蝋燭を載せた笹舟を浮かべ、
下から火を焚かれながらその中に浸かる、という試練。
少しでも動くと火達磨になる上、基本は蝋燭が消えるまで耐え抜かねばならない。
みさらせぇー!男富樫源次これしき・・のぉおおおお!!!は今なお語り継がれる名台詞である
港で通じる。デイリーの民のホーム。
ありまん。サブマスター。いけてるメンズでAKBのみならずドリアンすら抱くが、大志は抱かない。
TERAの世界の名前。
ハイエルフの首都、コアの力で栄える魔導都市。恐らく設定上各都市中最強にして
最も頭のいい連中で組織され、作られた街のはずであるが機能性が皆無でアホまるだしである。
デイリーに大人気である。
太平の世を願い地に臥し、アルボレアの大地となった太古神の片方。
のはずだがアルン鯖は最初の鯖統合でヴェリックに統合された。
更にヴェリックはエリーヌに統合された。
ハルシオンは元アルン民が多い。
決してアンコウさんチームではない。
オルカIDの2NM目であり、まだ開封出来てないのにプルトップが取れた空き缶並に邪魔臭い
【い】
エレのヒールエネルギーの愛称。激戦の最中戦闘中のメンバーの足元に産卵するのは高PSの証でもある
一方マナエネルギーは青玉などと言われる。
最近では青玉1個につきお金を請求する商売が流行っているとか。
チャーン!
エレの新スキル、ミスティックボールのこと。
控えめで大人しいがPSは極めて高いヒーラー。エレPTでは可哀想な事にあいやすい。
恥ずかしがり屋でもあるので、敢えていすたんと呼んで恥ずかしがらせてあげよう。
愛猫の名前は毛玉。ひらがなで書くと可愛い
病気で寝込んでいたあどさんが、たまたまラブライブを1話見た時に
白さんが放った言葉。
白さん曰く1話でもラブライブを見るとラブライバーに認定されるらしい。恐るべし、ラブライバーの鏡の白さんである。
しかし、あどさんも弱った体にはラブライブのようなアニメが効くと絶賛している模様。
思いのほか面白いのかもしれないので、とりあえず1話見てみよう…
バラカの都市。
スキル教官、倉庫、雑貨、名品館、取引、訓練所などが密集しており、最高に利便性が良い大都市である。
アルレマンシアがゴミのようだ。
淫らな獣。ギルメンのふれいつこと、ふれいんさんを表す言葉。
ふれいんという名は、淫獣のフレンドの略だと見抜いた
Adlerにより彼はその日から淫獣になった。
また、バラカニア近辺にいるヒトデもなかなか淫獣の素養が高い。
【う】
通称屋敷。正直広すぎる。
ここにいるカカロンはポポリを裏切った悪いポポリらしいが
悪いとかそれ以前に半分ほど腐っている。裏切るとかそんなレベルじゃない。
焼けた
うるさま、四本足のうるさま、ハゲたうるさまと進化を遂げるうるさまシリーズだが
どうしても道具が使えない、ならいっそ手になってしまえという斬新発想で生み出されたうるさま
だが残念ながら手にはなれたが道具は使えなかった。
うるさい時に放つ台詞。
通称うる様。ギルドの珍獣の異名を持つ。奇行種。最近闇の洞窟やキルガルIDでも出現するようになった。
肉の一片も余すこと無く弄られ放題だが、心優しいお姉さんである。
超越アップデート初日のアプデ直後
クエ受注のためにうんこを集める人があまりにも多く、クエ達成の難易度が飛躍的に上昇していた様。
「俺のクソにさわんじゃねぇ」「私のうんこ取らないで」
等という混沌極まりない有り様を示していた事をここに記録し、戒めとしなければならない。
【え】
通称:エマさん
なごみんがシャン上熟練目指すPTにてフレになったエレメンタリストさん。
最近ではハルキアやオルカ等で人数不足の際お手伝いに来てくれることも。
メインがエレメンタリストであるということから、キルガルもエレでクリアし熟練を成し遂げており
ID内では厳しいが、IDの攻略方法や職別立ち回りなども教えてくれる優しいお方である。
褒められると腕が痒くなるらしい。
エリスフィア。出来る女のイメージが一変して気づけばポンコツマゾとして扱われる悲劇の人物
事あるごとにギルドの倉庫権限を剥奪され、変な階級をつけられているが
本人はそれを史上の悦びだと思っている。
TERAで選択できるキャラの一人。幼女。
アバターは殆どミニスカで常にパンツと太ももを晒しており、
その愛らしい外見から数多くの課金豚の財産を吸い取る恐ろしい幼女である。
おっさん。
ヴァルキオン偵察隊が暗黒の壁を越えてアルン北大陸へ行くために作った箱舟。
途中で空賊に襲われて墜落、粉々になってしまう。
スレの皮をかぶったヲリ。強キャラのようで実は弱い。イケメンとよく言われているが、クスリやってそうな顔をしている。本当にイケメンであろうか。
【お】
千年戦争を戦い抜く王子の事
王子となった者は、寝室において青い半透明のボディを得る。
ギルドには数名王子がおり、その筆頭はふじよし(ねーなさん)である
舐こと、くーさんの艦隊これくしょんにおける嫁艦は瑞鶴である
余談だが艦隊これくしょんというゲームは、一部の艦船に限り改二という追加改造を遂げる事ができ
その際にはグラフィックが一新される。
瑞鶴にはまだ改二に改造する事はできないが、もし瑞鶴が改ニになった折、胸が大きくなったらどうするかと問われ、即座に離婚すると言い放つくーさん。そんな彼に批判が殺到するのは当然のことである。
その際に彼が放った言葉。身体の発育は、本人にとってはどうしようもできない問題なのに余りな言葉である。
恐らくリアル彼女やリアル娘ができても、胸が大きくなると最悪戸籍から外すと思われる。
ギルチャで
おじさんの名が出た時は、概ねTERAおじさんこと、ぶるかぺさんの事である
BLUECARPETだったからぶるかぺさんなのだが、もうそんな名前のキャラはいない。
主に壮年の男性に使う言葉。
ロリコンによるロリコンのための挨拶。ロリコン以外が使用するとその身を灼かれる
古代ロリ言語魔法の系譜に所属する。
お願いします、の意。ネットゲームでよく見られるスラングの一つである。
ギルドメンバーのおねーさま。ログインしたらごきげんようと挨拶しよう。
レイドにおねーさまのサブが来てくれた時は誰かと聞くと
おねーさまは屈辱にまみれながら「おねーさまだよ~」と答えてくれるので試す価値はある
初期に8キャラカンストした魔神にして別ギルドRagnarokのギルドマスターさんでもある。
今は8キャラ以上カンストしている。病気である。
65ID、
オルカの神殿のこと。また、そこの最終ボス、オルカのこと。
海中の神殿で、かなり美しいIDである。
出てくる中型もすべて新規モンスターであり、ギミックも今までにないものが用意されている。
なかなか楽しめるIDだが、下級でもそこそこの難易度がある。上級はどうなってしまうのか。
しかし、イルカにオルカとはハクジラつながりで狙っているのであろうか。
【か】
PvE最強の製作装備。
シャンドラ時代から最強装備の名前は○○凱帝で統一されている。
初代は熔嘩凱帝であり、難しい漢字が使われていることもあり、略してガイテイと呼ばれていた。
二代目は煌輝凱帝であり、通称キラキラ。
三代目は翔覇凱帝であり、通称ショウハ。パタパタとか言う奴には死んでもらう
四代目は胤呀凱帝であり、通称インガ。インガイとか淫害とか言う奴には死んでもらう
シリュカの回廊のこと。詳しくはギルドページ参照のこと
運営にリアルマネーを貢ぐ者の総称。ハルシオンは課金豚の巣窟である。
返事。元気よく言おう
電気を集め、物凄いエネルギーを放出し、大地を揺るがせる虫。弱い。
TERAにおいて、服や武器のアバター、そして乗り物を手に入れる手段の一つである。
ハンゲームの運営するTERAガチャは相当質が悪いことで有名であり、1つのアバターを手に入れるのに最低でも諭吉は必要とも言われている。
尚一部の課金豚によると、ガチャは一口3万円かららしい。
旧日本海軍の艦船を擬人化したDMMのブラウザゲーム
海は男のロマンと言う名の通り、ギルドを初めTERAには数多くの提督が潜伏している。
また、アップデート日が実際の艦船に関連づいているという事から歴史と萌えを掛け合わせた次世代?ブラウザゲームである。
【き】
ストーリー中盤にかけて暗躍するボス。58IDである恐怖IDのラスボスでもある。
時折女性人格のようなものが出ているが、あれは人格ではなくイカルナという、キリアンにくっついてる女神のようなものであり、別人格等ではない。
60ID、闇の洞窟と暴悪のキルガルのラスボス
闇の洞窟での雑魚っぷりと、暴悪のキルガルでの暴れっぷりのギャップが激しい
レベルキャップ開放で木偶人形に成り下がった。
キルシーさん。戦場が大好き。心が狂戦士である。
おかしな行動をとる人の事。
カシュバルと同時に実装されたソロID。
巨人とゴーレムを護衛するイージーモードと護衛を無視してボス直するハードモードがある。
慣れればハードモードの方が時間短縮でき、廃神様は2分かからないらしい。
最初は「どうだ?なかなかイケるだろう?」というファンキーな台詞で注目を集めた。
今では「我が実を食らえ」という台詞に修正されております。
TERAにおいて、武器や防具を強化する略称である。
名品化を行っていない装備の場合は+9まで強化可能であり、名品化すると+12まで強化することが出来る。
武器を+9にすると青色、+12にするとピンク色に光るので頑張って強化しよう。
また+9以降強化する場合粉が店で販売されていないため、①IDで拾う、②取引で買う、③ポポリメダルで買う、④ガチャを回すの4択しかなく大変である上に、
強化確率が高くないため、多くのプレイヤーは+9以降泣きながら強化を行っている。
また、新しい胤呀凱帝の登場で強化の上限が+15になり、+12のピンクのエフェクトから羽が生えたような豪華なエフェクトになっている。
しかし、+12以降の強化に必要な名品粉の数が完全に喧嘩を売っており多くの破産者を生み出す結果となった。くーさんはその被害者の一人である。
【く】
サブマスの一人、別名舐。
一見クールに見えるが、その内に熱い感情を宿す魔導戦士。
メインキャラはソーサラーであり、ロリ言語魔法まで使いこなす凄腕の魔導師としての側面と
双剣を振るい、敵の攻撃を自身に集中させ仲間を守るタンカーとしての側面を持つ。
早い話全職上手い。
また、意外と心が清らかなのか超越アプデのミッションクエストの結末に大いに胸を痛め
2キャラ目からはミッションを進めずに65に到達させようとしている。
【け】
最初の最高難易度ID。
当時上級をクリアしていた人は少なく、周回している人は更に少なかった。
今ではゴールドリーフとゴールデンポーションを用意しなくてもゴリ押せます。
【こ】
焚火の近くで燃やすとそれぞれの効果を得ることが出来る必須アイテム。
焚火の色によって持続時間が変わるので注意が必要。※普通(赤)→15分 (青)→15分 (紫)→30分
ID前の青焚火で護符を焚くとキレる人が多い。またクリ護符を投げてもキレられてしまう怖いゲームである。
コミュニティ障害の事。他人との意思疎通に難がある人の総称。
でも付き合ってみると結構良い人も多い。
【さ】
ギルドのサブマスターの事。一応ありまんの他にもニナさんや舐、冥燐さん、うるさまなんかもサブマスである。
ただうるさまは、メンバーをお世話する側ではなくお世話される側である。可愛がってあげよう。
ヴェリカの司令官。かの第一次アルゴン戦争で多くの手柄を立て、
女神ヴェリックから"選ばれし者"(フォースにバランスをもたらすもの)として見出され、強力なフォースを持っている。
その有り余る才能を持つ一方で、戦争が膠着している状況にあるためか、より強大な力を渇望するようになり、
最終的にダースシディアスの誘惑に屈してダークサイドに堕ちてしまう。
これらの話にはネタバレが含まれており、これからTERAを始める方々にはあまり読むことをオススメしない。
三人の最長老を指す言葉。恐らく白さんが筆頭だがそれ以外は割と入れ替わる。
【し】
アークデヴァを討伐すべくアルン北大陸へと向かったヴァルキオン偵察隊の傭兵団長。
エレガントショルダーブラックを身にまとったリパーンである。
その性格は絵に描いたようなツンデレ、同ヴァルキオン偵察隊技術者のポポリに直結されるが、まんざらでもない様子。
ヴァルキオン偵察隊に加わった本当の目的は先にアルン北大陸へと渡った妹のシオナ・エリーン姫を探すためだが…
シオナ、シオズ、直結ポポリ共に最悪のシナリオを迎える。
あのムービーはくーさんのトラウマです。
シオズの妹。シオズの回想にしか登場しておらず、詳細は不明だが先にアルン北大陸へと派遣されたらしい。
もちろんTERAですから、どうなったかはご想像の通りです。
僕は白露型駆逐艦の時雨。これからよろしくね。
ありがとう。少し、強くなれたみたいだ。
読んで字のごとく、人々の故郷。
もしくはデモクロン実験室こと、うるさまの実家をさす
新しい地域に行くとほぼ100%あるTERAの名物クエ
ほぼ腐ったか白骨化した死体を探させられる。なんだこのゲーム。
64ID、デモクロン実験室のこと。
アークデヴァによるデモクロン実験が行われている場所であり、うる様の実家。
レべリングと高級紋章集めに通うことになるだろう。
通称地虫殿。甲賀の忍であり、序列的には上位の存在。
星占いを得意としており、脅威の的中率を誇る。
その最大の特徴は四肢のないその身体であろう。四肢はなくとも、腹に生えている鱗で並の忍では追いつけない機動力を誇り、そして腹の穂先を腹の中に隠し、伸縮自在の舌を使って打ち出してくる、初見殺しの一撃必殺の使い手。
ギルドの中で地虫殿と呼ばれる者がいるなら、それは大抵
へるにゃーである。
37ID、邪教徒の神殿の事。サマエルのお墓が観光名所。
太平の世を願い地に臥し、アルボレアの大地となった太古神の片方。
PK鯖として生き残っていたが、ついにエリーヌに統合されてなくなった。
「古の戦より生まれしアルンとシャラ・・・」のOPムービーは一体何だったのか。
60IDシャンドラマナイアの事。
上級下級と二種類あり、前者をシャン上、後者をシャン下と呼ぶ。慣れない間は大変なので、練習したい時はギルメンさんに協力を頼もう。
TERA最強のDOTデバフ。TERAには己でデバフ解除するアイテムが暗黒肩以外ないのでヒラがいないと死ぬ。
アカシャ上級ではヒラでも解除不可だったので猛威を振るった。
スキルのCTが適用されないこと、IDのCTをリセットすること、デイリーの遂行状態をリセットすること、モンスターのタゲが切れてHPが100%に戻ること、等様々な意味をもつ単語。
キャラクターの職業の事である。
現在TERAには9種類の職業が存在している。
- ウォーリアー:ウォリ、ヲリ、ヲリ盾
- ランサー:槍、盾
- スレイヤー:スレ
- バーサーカー:バサ
- アーチャー:アチャ、弓
- ソーサラー:サラ、皿
- プリースト:プリ、回復
- エレメンタリスト:エレ
- ソウルリーパー:リパ、鎌
このように、ゲーム内では略称で呼ぶケースが多いので覚えておくと色々と便利かもしれない。
42ID、死霊研究所のこと。ここのボスであるカイドゥンさんは結構その後も名前が出てくる
プレミアムフィールドのギルリアンの森の事。リナさんが響きが似ているとの事でそう呼ぶ。
ちなみに本来の意味は、豚の餌ことラーメン次郎を愛する人の事である
そういう意味では課金豚の餌なので、あながち間違っていない。
ギルリアンのボスのギルリアンの事。もういっそ次郎の方が短くていいかなと思いました。
ハードモードがとにかくダルい。何がプレミアムフィールドなのか。
通称白さん。但しもうメインは臼夜叉なのでウスさんと呼ぶべきであろう。
面倒見がよく頼れる。お魚もくれる。ラブライバーである(`・ω・´)
【す】
ん?今なんでもするって言ったよね?(略称ん?)にかかる枕詞。「えっ、それは…」と返すことで趣を増す。
ある特定の人に言うと己の身を滅ぼすこととなろう。
一度戦った相手の拳を己の分身とし、自在に使うことができるという北斗神拳の奥義。
TERAのプロデューサーである鈴木Pの事。運営へのヘイトを大体一人で引き受けており同情を禁じ得ない。
ウォーリアーの代表的なスキル回しの1つ、
コンバットストライク(orバイトスプリット)→スラスト→ディセクトのディセクトを行った時の擬音。
某だいあなさんは、よくずんちゃと言うので最初は戸惑う人も多いかもしれないので覚えておこう!
【千年戦争】
千年戦争とかいてアイギスと読む
ギルドで流行りつつあるタワーディフェンスゲーム
18禁版と一般版があるが、もっぱら一般版を指す
とはいえ別段18禁版も然程エロいわけではない。
細やかなアップデートと、豊富なイベント、作りこまれたドット絵等
ブラウザゲームとしてはトップクラスの内容を誇る
【た】
ある時期を堺に、多くの種類の生物が絶滅すること。具体例をあげると
原生代末期・カンブリア紀末・オルドビス記末・デボン紀後期・ペルム紀末・三畳紀末・白亜紀末・完新世である。ちなみに完新世とは現代のことであり、実は現代は大量絶滅の時期だとされている。
ステラー海牛、モア、リョコウバト、揚子江イルカ、エレメンタリスト、クラドゥシの結界、フクロオオカミ
ニホンオオカミ、ドードー…etc
ざっと思いつくだけでも、これだけの種類が人間が原因で滅んでいる。
弱肉強食とはいうが、人には知恵があるので他生物への思いやりを持ちたいものである。
月に関連する名をキャラに付ける、ギルド屈指のパンツァーの一人。
優しい声をした優しい人である。面倒見も良い。
たこさん。決してメルディタのボスではない。むしろこっちが先なのでパクられた側である。
ケルレイドでよく助っ人にきてくれるので、覚えておきましょう。
鯖有数のPSを誇る。
驚いた時に使う言葉。
【ち】
英雄になろうとしてるちむ。いつ英雄になれるのか。
結構レイドの時ご一緒してくれるおねーさまのギルドのギルメンさんの方。
ちむさん。
チャリで来る人。その正体は物凄い廃人であり元ヴェリック鯖有数のPSを誇る一人
暴虐のキルガル、1NMに巣食っているうるさまの本体。
かつての記憶はなくなっており、ギルメンの悲痛な呼声にも反応を示すこと無く襲い掛かってくる。
もう殺してやることでしか、救ってやることは出来ない…。
ちなみに四本足のうる様や、焼けたうる様、自爆兵を召喚するなど多彩な攻撃方法を持つ。
【て】
サレロンというほぼ洞窟と一体化したようなおっさんの庭園
景観が美しく、サレロンの何処にこんな綺麗な庭園が必要なのかと思う
そもそもサレロンとはサイズがあわなすぎる。
TERA最強の金策。
アークデヴァのボス。
殺さなければならない。シオズ(デモクロン体)の胸が大きくなった事に関連しているとも噂され
くーさんはますます殺さなければならないと胸に誓った。
意外と歯茎が綺麗
【と】
メインクエストで出てくるアークデヴァの城、その近辺にいる個体であり
なんとこの個体は道具を使う知恵を身につけている。
恐らく現状最も完成例に近いうるさまであろう。
ただし、知能を優先したため普通の雑魚と同じ性能である
うるさまは何かを得ると何かを失う運命にあるとでもいうのか。
ストーリー中盤に出てくる邪神。58ID黒紋塔のラスボスでもある。マラキという名でアルレマンシアに潜伏していた。
一見汚らしいホームレスである。ストーリー中のムービーでは大体フレイア・ローヘンにボコボコにされている。
60IDの「魔法使いの砦」である。
カシュバル以前は、ドロップ最強装備のアフロテ装備で賑わったが今は閑古鳥が鳴いている。
翔覇凱帝の素材である「魔法使いの証」のドロップが今後のアップデートで消えてしまうらしく、
本格的に忘れられたIDの一つとなりそうである。実際行ってみると結構楽しいIDではある。
【な】
鈴木に代わるGameOnのTERAプロデューサー。火力専ヲリである。
生放送では鈴木より面白い。
パンツァーでありラブライバー。帰国子女なのでスペックは高い。課金豚でもある。
ありまんとリアルで出会うと共鳴現象を起こし悦びながらケツを触り合う関係
そして屁に痛覚が通っているらしく、おならが痛いおならが痛いと言う
成し遂げた時に言う台詞。
ある暁型駆逐艦の口癖。
この艦娘を愛する者はたまに口調を真似する。
くーさんの洗礼名。舐ェーッ
ちなみに8キャラ以上カンストしている。ギルドの為に色々尽くしてくれているサブマスの一人
驚いた時に発する言葉。
【に】
主にボウガンの矢など棒状の飛行物に対し絶大な威力を発揮、高速で移動する物体を二本の指でいとも簡単に受け止めるというモノ。極めてシンプルであるが、受け止めた物体に対してかかる指の圧力は想像を絶するものがあり、常人がこれを行うことはまず不可能である。
受け止めるだけなら刀剣などの手持ち武器に対しても有効であるが、これに加えて恐ろしい点がもう一つ。それは「その武器を放った人間に正確に返す」というところ。これ故に飛び道具を持つ人間はそれを北斗神拳の使い手に用いた時点で既に自滅が確定する事になる。
ニナ・タング。メスアーマンの化身。おぞましい外観で人を恐怖させるが、思いの外、気さくでいい人である。
人じゃなかった。化け物である。
裏門番。何を守っているのかはわからないがケツかもしれない。
ガチャをほぼしないライトユーザーの鏡。ただし制服に何万もかけていた。萌豚なのかもしれない。
【ね】
プレイ中に寝てしまう事。そんなはずあるかと思う人もいるかもしれないが
案外寝落ちする人は多い
スカイプの名前がふじよしなので、ふじよしと呼ばれることも多い
そもそもネーナというプリから、この俗称はきているのだが、そのプリの扱いは極めて劣悪で
客観的に見ても濡れた雑巾程度の扱いである。
プリ→バサ→槍ときて、槍が一番のメインキャラになったように見受けられる。
【は】
TERAにおけるメジャーな動物の一種。
この世界の野生動物は、ドーベルマン、ジャガー、ゴリラの類、そしてハイエナである。
なんで犬猫じゃなくてハイエナなんだよアホか。
くーさんの好きなお菓子で、だいあなさんいわくいやらしいお菓子。何がいやらしいのか。誰がいやらしいのか。
通称室伏。野生化した個体も数多く見られるようになったうるさまの中でも
極めて人間に近い成功例のサンプル。
ただし人間に近づこうとしたあまり、片腕がそのまま人の上半身である。
このやり過ぎ感がうるさまらしさの象徴らしく微笑ましい。
また、人型に近づこうとする余りに知能の大多数を失っており
知性の欠片も見当たらない回転攻撃を得意とする。まさにパワータイプのアレである。
プリーストのパワーブレシング、プロテクションブレシング、エンデュランスブレシング、ブレシングバルダー、トロットの総称。
悲しいことにエレのインサニティーエレメンタルがバフと呼ばれることはない。
ギルリアンの森の前でバフをもらえるとちょっと嬉しい。
65ID、
ハルキアの安息所のこと。
3人用IDで、かつての3人用IDであった水路よりはやや難易度が高い。というか敵が硬い。
オルカ装備とかになったら楽なのかもしれないが、現時点では周回が結構だるい。
斬魄刀には二段階の開放形態があり、その二段階目が卍解である。
卍解を会得したものは尸魂界の歴史にその名を残せる。
ギルドでは三人ほど会得者がいるが、その代表的な男は舐である
TERAの歩き方等でお馴染みのニコ生の人。
ほとんど変態である。
エリーンのスカートの中に見えるもの、装備のインナー、スチームオルダン、など様々な意味をもつ重要な単語。
この単語をもっとも上手に使うだいあなさんはギルド一のぱんつ使いである。
だいあなさん、なごみん、くーさん、白さんの4人を指してぱんつ四天王と呼ぶ。
【ひ】
エマイユさんの所属しているギルドであり、マスターはティートリさん(通称トリさん)。
メンバー構成は上記の2人に加え櫛ハイナホさん(通称なっぽー)を加えた3人で構成されている。
3人ともIDやTERAについて廃人レベルであると同時に、気さくでいい方々である。
3chのイルカによく居ることがあるので、気軽に声をかけてお話をしてみよう!
大体のプレイヤーが最初に入るID。ログインイベント等が開始すると多くの人がここで放置をすることで有名。
所在はバレまくっており何ら秘密になってはいない。
アークデヴァ武器庫がかなり近い風貌をしており、同じデヴァ族関係である事を感じさせる。
あずき語による挨拶の一つ。
【ふ】
61ID、アークデヴァ武器庫のこと。
カシュに出てきた敵が主に出てくる。
レべリングと高級紋章集めで通うことになるだろう。比較的低難易度でラスボスの死後が一番大変な気がするID
ふじよし。元々はねーなさんと呼ばれていた存在の成れの果てである。
ちなみにねーな(プリ)は放置されて躯のような状態。
命名方法が物凄く適当で愛を感じないのが特徴。
アーマン族の伝統競技「フムカ」。土俵外に相手を押し出すことで勝敗が決する。
ストーリーに出てくるエルフ代表のような人。ソーサラーのように見えて、実は戦闘時は服を脱いでバサになる。
圧倒的な暴力を誇り、ストーリー中のムービーではトゥルサをたやすく追い込んだりしており、どう考えてもエルリオンより強い。
アルレマンシアの新しいコアでもある。
ナトリーの名前でギルドに入っているCONCIERGEのギルドマスター。基本的に見かけた際はころさなければいけない
ヲリへのヘイト(憎しみ)が凄い。Conciergeはらんりさんに乗っ取られた。もうギルマスですらない。ころそう。
【へ】
ギルドのバサ。語尾ににゃを付け、か弱いチャーストで襲い掛かってくる。
ヲリへの憎しみのあまりヲリを作り出した。最近はペドに目覚めてプリを作っている。
もふもふアバターの為にほぼ月収全てをつぎ込んだ男の中の男。
最近語尾に「~にゃ」が消え始め、アイデンティティーの崩壊が始まりつつある。
回線工事業者がクソすぎてなかなか繋ぐことができなかったが、この度めでたく復活した。
ういす。
やったぜ。
【ほ】
絵に描いたようなクズ。そのクズ的所業をあげていくと、キリがない。
直結クソポポリ。生粋のポポリなのでご飯は1日6食しっかり食べないと調子が狂うらしい。
「僕のシオズ」などという言葉を幾度となく発する。ころそう。
ストーカー体質でもあり、少しやさしくされると勘違いを起こす
もっとも彼の場合は、特に優しくされていなかったので真性のストーカーである。
名前も禁止ワードで今年度下半期の淫獣ランキング暫定1位
相手に痛みを感じさせず、死ぬ間際に天国を見せるという奥義。かざした手刀から気を放ち、触れずして秘孔牽正を突くことで効果が発動し、喰らった相手は手足の関節が本来とは逆の方向に曲がっていく。だが敵は全く痛みを感じることはなく、むしろ例えようの無い快感に包まれながら、やがてその身を破裂させる。
北斗の者同士が真剣勝負を行う際にとる誓いの儀礼。両脚を肩幅に開き、左掌に右拳をあわせる構えを取る。もし誤って相手の拳に倒れようとも相手を怨まず悔いを残さず天に帰るという意味が込められている。トキとケンシロウが一瞬の真剣勝負を行う前に、互いにこの構えをとった。
両手を前に突き出した構えから、高速の突きを繰り出す技。
突きの際は主に人差し指、中指の二本の指拳を使用。
ジャギ外伝では、リュウケンが「運命を変えたい」と望むジャギに直伝した。
憎しみ、恨み、妬み、嫉み、その全てを捨てた者のみが極められるという。
しかし、逆にこれ等の感情に飲み込まれていたジャギの放つ羅漢撃は、ケンシロウに通用しなかった。
ラブライバーを否定し続ける白さんの推しキャラである。
外見は可愛らしい学生アイドルであるが、個性の一つとして語尾に「~にゃ」をつける。
お気づきの方は居ると思うが、へるにゃさんも語尾に同じ言葉を付けるが特に共通点は無いらしい…
仲良しギルド、神聖ポポリ王国の事。イベント等を頑張っている。
ガチャを回すと出てくるメダルであり、通称豚メダル。
ポポリメダルを使う事で、専用ショップからアバターや消費アイテムなどを買う事ができ結構便利である。
またこのメダルはガチャを回さないと手に入らず(たまにイベントなどで貰える)、多く持っている人はそれだけガチャを回しているという証拠でもある。
賢狼。元ポポリ王国の動画編集等をされていた人。
わっちである。徹底したRPは驚嘆に値するし、恐らく人間としてギルドで最も善良な類に入る。
そんな真面目な人だからこそ弄ると面白い。
【ま】
はっはっはっはっはー!これは大ふべん者と読むのだ。この前田慶次の相手になる奴はおらんで、不便で不便で仕方がないということよ!はっはっはっはっは
ありまんのサブキャラ。名前がとれなかったので公を付けた
無理やりである
サーバー間パーティマッチングというシステムのこと。
恐怖塔時代、まだ鯖が10個くらいあった時に他の鯖の人ともPTを組んでIDに行くために導入された。
が、報酬が美味しい、マッチング完了時に自動でID内に飛べる、特有のバフがつく、という理由から現在は同鯖内で利用されている。
この本来の趣旨とは異なる使用法を嫌っている人がおり、ギルドではキルガル以外でマッチが使われることは少ない。
そしてこの度、本来の用途以外での使用は禁止された。大歓喜である。
【み】
薬用石鹸。手が綺麗になる。
【め】
ギルドの頼れるプリさんであり、ほとんどのキャラがカンストしている廃人の一人。
面倒見も良い。驚嘆すべきはデイリーを9キャラ2倍つかって回すその忍耐力である。
最も魅力に欠ける種族の一つ。ギルドでメスアーマンの呼称が出た時は、概ねニナさんである。
たことくらげを足したような怪物。実装当初、上級はその難易度から多くのプレイヤーを困らせた。
IDそのものは、難しい、レアがショボイ、そもそもシャンドラ上級でメル上級装備が出る(武器以外)と何もいい事がなく
正直可哀想である
【も】
殴られると悦びでもだえ苦しむ、まるでハイエロファントグリーンのような変質者
度を越したマゾヒストの一人である。
とはいえTPOは弁えており、基本的にいい人である。
【や】
キルガルIDの1NM目、超うるさまが召喚するうる様の一種。
群れを成してやってきて、超うるさまに接触することで、治療を図ろうとする厄介な化け物である。
幸い頭はよろしくないので、出現と同時に発生する沼におびき出して殺そう。
NPCエリーンの中では珍しく可愛いエリーンのエレメンタリスト。
封魔三柱に調査に向かったが消息を絶ち、最深部で半アルゴン化した状態で見つかり、絶命した。
このムービーに衝撃を受けた人は多いはず・・・。
この件に限らずTERAの世界では行方不明になった人は100%死体で見つかる。ひどいゲームである。
うれしい時等にいう言葉。語尾に点を付けるのがポイントである。
【ゆ】
ID等で死亡し、倒れ、床を舐める事。悲しい味がする。
【よ】
暴悪のキルガルID、1NMの超うるさまが召喚する、4本足のうるさま。
こいつらが超うるさまに接近すると超うるさまの攻撃力があがる。駆除しよう。
1NMと2NMの間の通路でクラカトクスを倒しても消えずに大群で押し寄せることがある。執念深い。
【ら】
ラカン!ラカン!
カシュバルと同時に実装された5人用ID。瞳の指輪が出る。
難易度は低いのだがギミックが面倒臭い。
ラブライブを好きな人のこと。
ギルドでは白さんを筆頭にらんりさんやなごみん等が該当する。
ギルド内で数少ないランサーの1人である。またラブライバーでもある。
突如ラブライブスクールアイドルフェスティバル(通称:スクフェス)にて10連ガチャを回した報告をしてくるが、
驚くべきはSRが出ているにも関わらず初獲得のマークがRのカードにしか出ていない事である。
白さんに次ぎハイレベルなラブライバーである。
【り】
リカノール平野にある。モンスター同士の熱い戦いが楽しめる。ギャンブラーの聖地。
19:00~24:00まで開催しているのでみんな掛けようぜ
アセリアだったからリアさんと呼ばれているが
実質メインキャラがえりなである為、もはや何がなんだかわからなくなっている人
ドMでシスコンという呪いを背負って生きている。
リナシアさん。
僕っ子であり言葉遣いが正しく、面倒見や愛想も良いことから天使と呼ばれることもある。
鳴き声はぷちょー。
時折黒い側面をみせつける。
【れ】
その人の気配、存在感のようなもの。ギルドメンバーの
すのうさんは霊圧がすぐ消えることに定評がある。
そしてついに霊圧が消えた。
高難易度IDで幾度となく遠距離職を葬ってきた攻撃。
【ろ】
首の長い妖怪。中国の飛頭蛮と呼ばれる妖怪が輸入されローカライズされた存在だと思われる。
飛頭蛮は首が長いわけではなく、ジオングのように首が飛んでいくが
ろくろ首は首が伸びる。有線と無線の関係のようで、冷静に考えたらろくろ首はかなりアナログである。
とはいえ、飛頭蛮は人々が寝てる間に首だけを飛ばし、河原でカニは昆虫を食べるという原始的な生体を書き記されている書もあるので、どっちもカスである。
アルン北大陸の先住民、アノン対抗軍の隊長。ムービーではことごとくぼこられている。
現在のTERAに存在しない職のようだが果たして…?
ロック!ロック!
実はトリアの方にロック神の死骸が放置されている。
ギルドではうるさまが信奉者であるが、ロック神の死体すら見たことがない
モグリにも程がある。
エリーン大好きなおっさんの総称。最近では固有名詞として使われているとか何とか。
運営が変わってから禁止ワードになり、ロリ言語魔法の大半が喪失する事態となった
特定の人への挨拶。ただし当ギルドは昼に人がいないので、使われることはあまりない
特定の人への挨拶。ロリコンと挨拶を1つにまとめた画期的な未来の挨拶。無駄がない。
最終更新:2015年04月28日 17:58