ポリバケツ・・・

 楽天は、星野仙一新監督が率いる来季の新体制を発表。
1軍ヘッド兼打撃コーチに田淵幸一氏、バッテリーコーチに三輪隆氏。
2軍総合コーチに仁村薫氏、内野守備コーチに種田仁氏、外野守備コーチに関川浩一氏、育成コーチに小坂誠氏が就任します。

このスタッフをみる限りヘッドコーチに田淵さんはどうなんだろうね。
タイプ的には参謀のタイプではないだろう。
島野さんがいない状況だから若い参謀を育てるとかを考えなかったのかな。


雑穀ご飯を食べることによって大量に摂取するが出来るミネラル分。
引き続きミネラルの個々の役割を見ていきましょう。

カリウムは、人間の細胞内や血球のなかに含まれています。
ナトリウムは、人間の細胞外に含まれて居ます。
これらは一定の割合で均衡を保っていて、細胞内にナトリウムが大量に入ってくるとカリウムを取り入れて調節し、体内のナトリウム濃度を調整しています。
この体内のバランスが崩れるとナトリウム濃度を整えようと体が働き血管を圧迫して血圧の上昇からイロイロな病気を引き起こしてしまいます。
カリウムには不要になったナトリウムを尿として排出する働きもあります。
老廃物等も排泄し腎臓を助けます。便秘の解消にもつながりますね。
ナトリウムとカリウムはバランスよく摂取するが重要です。

マグネシウムは、細胞内に存在し不足すると骨から溶出されて補充されます。
その際にカルシウムも供に溶け出すために、骨量が減少し骨粗しょう症になってしまう危険性が高く成ります。
さらに体内にカルシウムがどんどん蓄積されてしま居ます。
その為細胞が収縮して狭心症や心疾患等の心臓疾患を煩うことがあります。
ですから普段からマグネシウムをきちんと摂取して体内に不足し無いように気をつけなければ成りません。
さらにマグネシウムを摂取すると動脈硬化や高血圧、糖尿病等の改善に役立つこともわかって居ます。
マグネシウムは魚肉類、バナナ、緑黄色やさい、豆等に多く含まれて居ます。
過剰摂取しても排泄されるので大丈夫です。きちんと摂取するようにしていきます。
 

最終更新:2010年12月15日 18:25