冒険クエストが出る法則について
筆者(セネア)の個人的な考えも入りますが、以下の4パターンに分けられると思われます
スキルを満たせば出るもの
自分自身のスキルを満たしていれば出るクエストです
前提を満たせば出るもの
前提クエをやると出るものです
特に連続クエはひとつのクエを達成すると続きが出やすい傾向があります。
名声を満たせば出るもの
スキルをまったく満たしてない(例:採集や調達など)にもかかわらず出るクエは名声制限がないため、名声を満たしている、ということで表示されていると推測します。
高ランククエではセビリアの「エル・パソ」などは地理学をまったく持っていなくても、名声を満たしたとたん出でるようになります
上記3つを組み合わせたもの
スキルを満たした上かつ名声を満たさないと出ないというクエストは結構あるようです
全部満たしているはずだけど出ないんだけど?
もう一度前提クエを確認しましょう。
特にクエストに必要な言語を持っていないと出にくいです
また、クエストを出す場所の言語がないと依頼の表示数が違います。
それでも出ない場合は依頼書を最低で200回くらい叩いてみてください。
冒険クエストや地図に必要なスキルについて
クエスト→学問&開錠は必要ランク以上。視認・探索は-2ランクでも可能。生態調査は-1を確認(-2はまだ未確認)
地図→学問は必要ランク以上。探索は-3。開錠&視認は-2でも可能。生態調査は-1を確認(-2はまだ未確認)
艦隊で共有されるスキルについて
学問・言語・開錠は共有。視認・探索・生態調査は共有されない。
でも、メンバーが同じクエを受けてたり、同じ地図を持ってれば誰かが発見したら自動的に全員発見される。
勅命だけは共有されないという噂も?(まだ未確認
最終更新:2008年09月23日 13:57