字幕の承認
字幕を作成した後、その作成した字幕を他の人にチェックしてもらう必要性があります
このページでは主に
(他の人が作成した字幕を)承認をする
(自分が作成した字幕を)承認してもらう
の二つを説明していきます
字幕を承認したい!
動画に字幕がついていない…
しかし実は字幕がすでに作られている可能性が…!
そんな時は字幕が承認待ち状態であり、承認をしてあげる必要性があります
承認ちの字幕が存在する動画の字幕作成ページを開いた場合はこんな感じになっています
一番上のタブの字幕の部分が「審査」になっており、右上にあるボタンが「問題なし」となっている場合は承認待ちです
動画をサクッとみて大丈夫そうだったら「問題なし」ボタンを押してあげましょう!
これで承認してあげたことになります
この承認を複数人がすることで無事字幕が投稿されます
上の動画はダメダメですね…
そんな時は「さらに作業が必要」ボタンを押しましょう
ここで手直しをすることももちろんできます
誤字・脱字など
場合によっては誤字脱字があっても自分では修正せず、字幕作成者の人に教えてあげた方がいいパターンも存在します
字幕作成の手順によってはここで修正することで字幕のスタイルが大きく崩れてしまうことも
「そのまま承認してください」などと指示があった場合はそのまま承認してあげましょう
承認待ちの動画はクリエイターツールの「自作の字幕」メニューの「協力」タブから探すことができます
https://www.youtube.com/timedtext_cs_panel?tab=2
なんかよさげな動画があったら承認してあげましょう
逆にここぐらいしか承認待ち動画を見つけることは出来ないかな…?
すでに字幕が投稿されている動画に再び字幕を投稿しようとした際も承認は必要です
字幕にミスが見つかった場合とか
少し手順が増えます
動画の字幕作成ページが以下のようになっているのでまず「編集」ボタンを押す必要性があります
押したその後に「問題なし」のボタンを押しましょう
未反映の字幕がある場合は上の「字幕」のタブの下の文字が「送信済み」になってると思います
ここだと「公開済み」となっている部分
字幕を承認してほしい!
作成した字幕は承認してもらって大丈夫だよ!っていう証を貰わないといけません
複数の人に承認してもらう必要性がありマイナーな動画だと人不足で承認が通らない可能性も…
なので宣伝する必要性があります
動画URLではなく字幕作成ページの方の字幕を拡散すると良いです
即承認ボタンを押せる
字幕作成ページのURLはクリエイターツールの「自作の字幕」からも確認できます
リンクのアドレスをコピー
最終更新:2019年08月11日 20:55