名環線・城北線の概要

名環線・城北線の概要

名環線

名環線とは「名古屋環状線」の略で、国鉄民営化を控えた前年の1988名古屋五輪開催に合わせて開通した路線である。読み方は「めいかんせん」。開業当初の車両は神領電車区の205系5000番台と103系で、103系は当初は多治見線と共用するためにウグイス色だった。なお、名環線の方向幕はカナリア(黄色)となっている。名古屋 - 金山 - 愛知長塚間は中央本線、枇杷島 - 栄生 - 名古屋間は東海道本線に帰属する通勤別線で、開通当初は愛知線・多治見線と線路を共用していたが現在はこの部分の線路増強工事も終了し完全に運行系統が独立している。このため名環線は昼間時は内回りも外回りも5分間隔での運行なっており、これは名古屋地区において最も頻繁に電車が来る路線となっている。

城北線

この環状線に平行するように走っているのが「城北線」と呼ばれる路線であり、環状線に対する快速電車的な位置付けとなっている。この路線は元来、高蔵寺方面から名古屋市城北地区へのアクセススルー化のために建造された路線であり、この関係で城北線の電車は環状線とは別の運行系統を持つ。運転系統はおもに高蔵寺 - 小田井 - 岐阜間。所謂「中距離電車」であるため方向幕は白であるが、「城北線経由」の表示が併記されている。ちなみにこの城北線、もともとは先述のとおり高蔵寺方面から名古屋市城北地区を経由して岐阜方面へ向かうバイパス線としての計画であったため、計画自体は環状線よりも先に行なわれていたが、いざ建設工事が始まると「ただ城北線を工事するだけでは住民の理解が得られない」として緩行線の線路の一部を共用して環状運転をはじめたのが名環線だといわれている。このため名環線の愛知長塚 - 小田井 - 枇杷島間は正式にはこの線に属することになっている。

西名線

環状線の名古屋駅から分岐し、関西本線と平行するように走っているのが「西名線」と呼ばれる路線である。読み方は「にしなせん」。JRあおなみ線(ジェイアールあおなみせん)という愛称が付けられており、旅客案内において正式路線名の「西名線」と案内されることはほとんどない。環状線に対する支線的な位置付けとなっている。この路線は元来、名古屋方面から鉄道空白地帯であった港区南部を結ぶため、東海道本線の貨物支線である西名古屋港線を全面改良の上、旅客・貨物共用化した路線である。

名環線・城北線・西名線の車両

名環線の開業当初は103系と205系5000番台が入っていた。当初はウグイス色(黄緑6号)の103系も見られたがすぐに「東海色」に塗り替えられている。その後の2007年には愛知線や多治見線・四日市線と同様に313系7000番台・7500番台が投入されている。103系は2007年まで活躍したが、313系に置き換えられ全廃された。所属は開業当初こそ神領車両区(海シン)であったが、多治見線との車両のやりくりが難しいとして小田井駅周辺に新たに名環車両区(海メイ)を設置した。現在、名環線に関しては全編成が313系7000番台での統一が図られており、4+4の8連での運用が基本となっている。

いっぽうの城北線は先述の通り「中距離電車路線」としての性格が強いために、3扉の313系および211系5000番台が使われている。おもに神領区所属車が使われるが、大垣区(海カキ)所属の313系も直通する。

名環線の駅一覧・接続路線

NO. 駅名 読み 営業
キロ
接続路線 所在地
01 名古屋 なごや 0.0km 東海道新幹線・東海道線・愛知線・あおなみ線・中央線・多治見線・関西線・四日市線
名古屋市営地下鉄・名鉄名古屋本線(名鉄名古屋駅)・近鉄名古屋線(近鉄名古屋駅)
愛知県名古屋市中村区
02 ささしま 0.9km 愛知線・多治見線 愛知県名古屋市中川区
03 山王 さんのう 2.1km 名鉄線 愛知県名古屋市中川区
04 尾頭橋 おとうばし 2.7km 愛知県名古屋市中川区
05 金山 かなやま 3.7km 東海道線・愛知線・中央線・多治見線・名古屋市営地下鉄・名鉄名古屋本線 愛知県名古屋市中区
06 白金 しろがね 4.8km 愛知県名古屋市中区
07 鶴舞 つるまい 6.0km 中央線・多治見線・名古屋市営地下鉄 愛知県名古屋市中区
08 菊里 きくざと 7.1km 愛知県名古屋市千種区
09 千種 ちくさ 8.0km 中央線・多治見線 愛知県名古屋市千種区
10 古出来 こでき 9.2km 愛知県名古屋市千種区
12 大曽根 おおぞね 10.3km 中央線・多治見線・名鉄瀬戸線・名古屋ガイドウェイバス 愛知県名古屋市東区
13 矢田川 やだがわ 11.3km 愛知県名古屋市東区
14 新守山 しんもりやま 12.6km 中央線・多治見線 愛知県名古屋市守山区
15 大永寺 だいえいじ 13.5km 愛知県名古屋市守山区
16 愛知長塚 あいちながつか 14.2km 愛知県春日井市
17 西勝川 にしかちがわ 15.4km 愛知県春日井市
18 二子山 ふたごやま 16.5km 城北線 愛知県春日井市
19 長の島 ながのしま 18.0km 愛知県名古屋市北区
20 比良 ひら 19.2km 城北線 愛知県名古屋市西区
21 五才 ごさい 20.3km 愛知県名古屋市西区
22 小田井 おたい 21.4km 城北線 愛知県名古屋市西区
23 西小田井 なかおたい 22.2km 愛知県名古屋市西区
24 見寄町 みよりちょう 23.0km 愛知県名古屋市西区
25 尾張星の宮 おわりほしのみや 24.1km 愛知県清須市
26 美鈴助七 みすずすけしち 24.9km 愛知県清須市
27 枇杷島 びわじま 25.8km 東海道線・愛知線 愛知県清須市
28 猪の越 いのこし 27.3km 愛知県名古屋市西区
29 栄生 さこう 27.9km 名鉄線 愛知県名古屋市西区
30 亀島 かめじま 28.8km 地下鉄東山線 愛知県名古屋市中村区
01 名古屋 なごや 29.7km 東海道新幹線・東海道線・愛知線・あおなみ線・中央線・多治見線・関西線・四日市線
名古屋市営地下鉄・名鉄名古屋本線(名鉄名古屋駅)・近鉄名古屋線(近鉄名古屋駅)
愛知県名古屋市中村区

城北線の駅一覧・接続路線

駅名 読み 営業
キロ
接続路線 所在地
勝川 かちがわ 中央線・多治見線 愛知県春日井市
味美 あじよし 名環線 愛知県春日井市
比良 ひら 名環線 愛知県名古屋市西区
小田井 おたい 名環線 愛知県名古屋市西区
東清洲 ひがしきよす 愛知県清須市
清洲 きよす 東海道線・愛知線 愛知県稲沢市

西名線(あおなみ線)の駅一覧・接続路線

NO. 駅名 読み 営業
キロ
接続路線 所在地
01 名古屋 なごや 0.0km 東海道新幹線・東海道線・愛知線・あおなみ線・中央線・多治見線・関西線・四日市線
名古屋市営地下鉄・名鉄名古屋本線(名鉄名古屋駅)・近鉄名古屋線(近鉄名古屋駅)
愛知県名古屋市中村区
81 さきしまライブ 1.0km 愛知県名古屋市中村区
82 小本 こもと 3.4km 近鉄名古屋線 愛知県名古屋市中川区
83 荒子 あらこ 4.5km 愛知県名古屋市中川区
84 南荒子 みなみあらこ 5.4km 愛知県名古屋市中川区
85 愛知中島 あいちなかじま 6.1km 愛知県名古屋市中川区
86 港北 こうほく 7.3km 愛知県名古屋市港区
87 荒子川公園 あらこがわこうえん 8.4km 愛知県名古屋市港区
88 稲永 いなえい 10.0km 愛知県名古屋市港区
89 野跡 のせき 12.3km 愛知県名古屋市港区
90 金城ふ頭 きんじょうふとう 15.4km 愛知県名古屋市港区

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月24日 01:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。