このページは?
人工言語アルカの再履修パートです。
テーマは『アスペクト』。
著者がかじったレベルではぜんぜん作文できなかったので、ほどほどにじっくりコトコト勉強していくページです。
ちなみに文字はWebFontに対応しているブラウザで見れば幻字で表示されます。
アスペクトって?
言語学では相と呼ばれ、述語が表す事象の進み具合を表す文法上の形式。
過去形とか、完了形とか、現在進行形とか習った、あれ。
アスペクト一覧
アルカでは次の7つ。
相 |
語形 |
雰囲気 |
将然 |
~sat |
始めようかというところ |
開始 |
~kit |
始めたところ |
経過 |
-(o)r |
~している(着手して作業中) |
完了 |
-(i)k |
終えるところ |
継続 |
-(e)s |
事象完了後状態継続中 |
終了 |
~took |
事象完了後状態終了時 |
影響 |
~ilt |
行った余韻が残っているところ |
単位動詞と非単位動詞
時間の流れに沿って表すと違いが判りやすいらしい。
非単位動詞
好くとか、燃やすとか、状態が移り変わっていく事象
開始、完了、終了は時刻(点)、将然、経過、継続、影響は時間(線)のイメージ。
→時間の流れ
────────[開始]─────────[完了]─────────[終了]─────────
<将然> <経過> <継続> <影響>
単位動詞
歩く、叩くなど、一つ一つの動作が積み重なって行われる事象
開始、完了、終了は時刻(点)、反復、影響は時間(線)のイメージ。
→時間の流れ
────────[開始]─────────────────────[終了]─────────
<将然> <反復> <影響>
上の図の反復の期間も一つの相、反復相としてカウントし、接尾辞-(a)ndで示す。
どちらの見方で事象を捉えるか、表現したいかで使い分けができるらしい。
押さえておきたい3つの内相
内相 とは?
表現頻度の高い、<経過>、<完了>、<継続>の3相を指す。
それ以外は外相という。
例文
まずはこんな細かくではなく、内相の表現をしっかり固めたほうが良いと思う。
axt [動詞]文字などを書く
記述 |
文字を書く |
文章を書く |
axt sat |
書こうとペン先を紙に近づけるあたり |
文章を書こうと準備するあたり |
axt kit |
ペン先が紙についた一筆の始まり |
文字列を書き始めたところ |
axtor (axt+or) |
点画を書いている |
文字列を書いている |
axtand (axt+and) |
点画を書き並べている |
文字を書く行為を続けている |
axtik (axt+ik) |
ペン先をとめた一筆の終わり |
筆を置いた文章の書きあがり |
axtes (axt+es) |
書いた点画が残っている |
書いた文章が残っている |
axt took |
書く行為が済む(終えている) |
文章を書く行為が済む(終えている) |
axt ilt |
書こうとした痕跡がある |
文章を書こうとした痕跡・なごりがある |
iltについては、文字の存在に関わらず、行為を行おうとされた影響が残っている状態。
ペンのキャップが取れてるとか、紙の表面がくぼんでるとか、ペンだこができてるとか。
axt took
「文字などを書く」という行為が済まされたタイミングなのか、
「書く行為によって得られた現象(書かれ残る文字)」が色素分解などで消えたりとか、終わることなのか。
それとも「書く行為で得られた現象(書かれ残っていた文字)が失われるタイミング」なのか。
esk [動詞]雨が降る(無相)
esk sat |
雨が降りそう |
esk kit |
雨が降り出している。ぽつりぽつり |
esk |
雨が降っている |
esk ik |
雨が止んだ |
esk took |
雨が上がった |
esk ilt |
雨が降った痕跡がある(湿ってるとか水溜りがあるとか) |
※要補講(見直し)
siina [動詞]好む
siina sat |
好きになる雰囲気に気づいたあたり。まだ他人。。 |
siina kit |
好きになり始めたあたり。気にしだした |
siinar (siina+or) |
好きになる最中。あの人いいかも。。 |
siina |
好いている。好きだ |
siinak (siina+ik) |
好きになった。この人を好いてると気づいた |
siina took |
好き終わる。好きでなくなる(興味が冷めたとか) |
siina ilt |
好いた。昔は好きでした。 |
最終更新:2013年10月31日 11:21