Top > MicroMouse2014✍ > ワイヤリング探索
一言で言えば、始点-終点間の壁を避けつつ、ワイヤの張りかたを探す方法です。
そして走行すべき経路は、張ったワイヤのうち、一番辿りやすいワイヤを選択することに相当します。
端点
始点、終点、分割点といった線分を構成する区画上の点を指す。
ワイヤー
2つの端点間をつないだ線分を指す。
実際に引くのではなく、イメージしやすいように線で結ぶだけの概念である。
裂く
ワイヤー操作の一つ。
ワイヤー上に点(分割点)を2つ(たとえばp1, p2)おき、ワイヤー(始点ーp1)とワイヤー(始点ーp2)に分割する操作を指す。
裂かれた2つのワイヤーの始点は同じ座標をもつ。
壁を辿る
ワイヤー操作の一つ。
ワイヤーが交差する壁を辿っていく操作。
情報 | 値の範囲 | ビット幅 | 備考 |
x座標 | 0~63 | 6bit | 1区画サイズの半分単位で座標を考える |
y座標 | 0~63 | 6bit | x座標と同様 |
確定点フラグ | 0 or 1 | 1bit | 壁の上でない、始点になれる点か |
未確認フラグ | 0 or 1 | 1bit | この点を終点としたワイヤリングが必要か |
情報 | 値の範囲 | 型 | 備考 |
始点番号 | 0~65535 | unsigned short | 点情報の配列中の参照すべき要素番号 |
終点番号 | 0~65535 | unsigned short | 点情報の配列中の参照すべき要素番号 |