「黒と愛」読書会まとめ後半

(ネタバレ開放・リプ関係まとめ版)


リプライの行き先が何処だか分かりにくいので、出来る限り元コメントの近くに置いておきました。
よって、時系列がかなりバラバラになっております。ご了承ください。
ネタバレ展開してますが間違ってるコピペミスあるかも知れないので、あったらご報告ください。(@AzisaiS)
容量の関係で一部RTを削らせていただいています。


+ ネタバレです

2011/01/23 21:00
air_doku それでは、予定の時刻になりましたので、これから第5回エアミス研読書会(飛鳥部勝則』)、夜の部を始めます。参加者の皆様は、実施要領( http://bit.ly/cfC8H9 )に気をつけて、遠慮なく積極的な発言をお願いします。
mysteryEQ ええと、夜の部から参加される方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
youmoutei 焦って帰ってきたのでちょっと汗がw
oowa_rai 参加するんですけど、今からちょっと退席します
necrano_mican 参加しますが読んでる本があと30ページ…w
AzisaiS 明日ちょっくらテストなので、勉強しながらROMろうかと……。
mysteryEQ もし夜の部から参加される方がいましたら、感想を是非聞いてみたいですね。
ama_zora 昼からざっと読み返して思った事は、黒と亜久の密室に関してのやりとりはニヤニヤさせられるなと。やっぱりこういうやりとりはくすぐられます
Azami61521 昼の部遅刻で感想述べられなかったんですが、言った方がいいでしょうか?
youmoutei それはぜひ。 RT Azami61521 昼の部遅刻で感想述べられなかったんですが、言った方がいいでしょうか?
mysteryEQ 遠慮なさらずどうぞ。 RT Azami61521: 昼の部遅刻で感想述べられなかったんですが、言った方がいいでしょうか?
Azami61521 なら流れをぶった切って失礼します。一言で言えば、飛鳥部先生らしい作品だったなあ、と。叙述トリックの無茶さしかり、動機の滅茶苦茶さしかり。
mysteryEQ 叙述トリックについて言えば確かに無茶でしたねw ただ第一幕を上手くミスリードに使ったなあと感心しました。 RT Azami61521: //叙述トリックの無茶さしかり、動機の滅茶苦茶さしかり。
Azami61521 最初、『そんな無茶なw』と電車の中で噴出してしまったのですが、後から読み返せば大胆過ぎる手がかりがちゃんと残されてるのも、著者の特徴かもしれません。
youmoutei 昼の部でも言いましたが、手がかりとのバランスを考えれば、 叙述トリック はもっと無茶でもいいぐらいだと思いました。
InputKey 自分は初飛鳥部作品だったのですが、あの雰囲気が好みでした。ラスト一文だけでも読めて良かったと思います。
mysteryEQ この雰囲気がお気に召したのであれば、多分飛鳥部作品との適正は充分ですw RT InputKey: 自分は初飛鳥部作品だったのですが、あの雰囲気が好みでした。ラスト一文だけでも読めて良かったと思います。
amuchan01 読書会参加できないな……。一つ呟きたいネタがあるのだが、携帯だから短縮使えないし、諦めるか……
youmoutei @amuchan01 DM送れるようでしたら、代理で投稿しておきますのでこちらまで。
kaneo_ 気づいた元ネタあるけど流れを見て投下しよう。
この作品の萌えキャラクター黒ちゃん or 康彦 or ...?
bennzousann 再読も出来てないので簡単に感想だけ述べさせていただきますと、僕は一つの事件の裏でもう一つ事件が進行していたって構成が凄く綺麗で好きでした。密室のトリックも個人的に良かったし、黒ちゃんは正直あんまりでしたけど康彦は結構可愛かったなぁ。動機といい壊れっぷりといいw
bennzousann 何か見当違いなこと言ってないかビクビクしながら御飯食べに行ってこよう……。飛鳥部さんの作品はこれが初めてだったけど、雰囲気が好みに合ってたのもあるし、トリックや動機、構成に舞台設定なんかはモロにツボに入っていたので是非他作品も読むぞと思いつつまだ読めてないので近日中には必ず……!
mysteryEQ なんか今日の読書会を見てると康彦好きの方が多いですよねw RT bennzousann: //密室のトリックも個人的に良かったし、黒ちゃんは正直あんまりでしたけど康彦は結構可愛かったなぁ。動機といい壊れっぷりといいw
Azami61521 え?康彦って萌えキャラじゃなかったの!?(爆)
oowa_rai 出遅れましたが感想を。ミステリ部分は満足なんですけど、キャラクタがちょっと好みではなくて、黒ちゃんにあまり萌えられなくて残念でした。あと智史と茉莉が好みではなかった。亜久と杉崎は好みなんですけど
Azami61521 黒ちゃんに萌えられない、というは、結構この作品においては致命的になりかねない気がするのですが、どうなんでしょ
AzisaiS 黒ちゃんとまつりんの百合は!?
AzisaiS ふつうに茉莉で変換してたけど、あれまりだ。
AzisaiS まりりんか。
AzisaiS まりりんと黒ちんの百合がなぜなかったのか……。
oowa_rai 黒ちゃんは最初は普通だったんですけど指ぺろぺろごっくんからちょっと駄目になって、終幕の旅 から萌えました。
youmoutei 黒ちゃんはちょっと上級者(何のw?)向けな気がします。
mysteryEQ 上級者認定されました(爆) RT youmoutei: 黒ちゃんはちょっと上級者(何のw?)向けな気がします。
Azami61521 え、え、じゃあ黒ちゃんにも康彦にも萌えてしまった私はどうなるんですか? RT youmoutei 黒ちゃんはちょっと上級者(何のw?)向けな気がします。
youmoutei もちろん「紳士」でしょう(キリッ RT Azami61521 え、え、じゃあ黒ちゃんにも康彦にも萌えてしまった私はどうなるんですか?
Azami61521 youmoutei エアミス研は紳士淑女の集まりだったんですね!これからもメンバーとして恥じぬ読書を続けたいです(キリッ
youmoutei Azami61521 おっと、「変態という名の」が抜けてましたw
ussun_au こっそり参加いたします。最初の指ぺろごっくん(口の中で爪が剥がされる激痛を、絶頂に見立てるとか)でこれは手に負えない…と思っていましたが、打って変わって妖怪大戦争になったあたりで 嗚呼読書会いける…と思いましたよ。ログ読んできます。
mysteryEQ そこでいけると思ったusudaさんが素敵ですw RT ussun_au: //打って変わって妖怪大戦争になったあたりで 嗚呼読書会いける…と思いましたよ。ログ読んできます。
oowa_rai むしろ萌えキャラはしいて言えば亜久が死んじゃったと勘違いしちゃうドジっ子崔川 でしょう
necrano_mican そういえばwwww QT @oowa_rai むしろ萌えキャラはしいて言えば亜久が死んじゃったと勘違いしちゃうドジっ子崔川 でしょう
kaneo_ oowa_rai 黒ちゃんに「私はどうですか」と聞かれて妻帯者なのに焦るあたりもw
oowa_rai kaneo_ 忘れてましたけどそれもありましたねw
密室トリックについて
InputKey 昼のまとめをざっと確認。密室トリック自体にはあまり触れられてないんですね。
youmoutei その辺の話はなかったですね。あのトリック、どうでしょう? RT InputKey 昼のまとめをざっと確認。密室トリック自体にはあまり触れられてないんですね。
mysteryEQ トリックに関しては結構バカで好きですね。まあかなり強引ではありますがw RT InputKey: 昼のまとめをざっと確認。密室トリック自体にはあまり触れられてないんですね。
uedashun 密室か。狂気の演出と思われたチェーンソーに意味を持たせたのが個人的に面白かった。色んなところでうまくやってるなーと。
necrano_mican 密室トリックに関しては、分類しちゃえば針と糸なので詳細が分からない、という欠点があると思いました。
necrano_mican あそことかあそことかどういう仕組みなんやwと。ただこの作品に限らず小説でアレをやると、詳細な説明は分かりにくいし要らなくなる、という悪しき伝統?みたいなものがあるのなぁと思っていたりもします。
youmoutei そこは触れてはいけな……おっと誰か来たよう(ry RT necrano_mican あそことかあそことかどういう仕組みなんやwと。ただこの作品に限らず小説でアレをやると、詳細な説明は分かりにくいし要らなくなる、という悪しき伝統?みたいなものが//
kaneo_ necrano_mican 敢えて古典的な手法を使ったような気もしますね。いろいろあるけど芯はミステリやねんという矜持というか自嘲というか。
InputKey 密室は、バカトリックの方は絵が浮かばず正直ポカーンでしたねw もう一つの方はシンプルながら上手いと思います。
mysteryEQ それと個人的に「黒と愛」で好きだったのは牢屋の消失劇の真相ですね。まあアレにピンとくるのはどちらかと言うとミステリ好きというよりホラー好きの方でしょうが……。
Azami61521 牢屋の喪失劇か。あれは・・・完全にホラーでしたね・・・
ama_zora 牢屋の消失は正直ニヤっとさせられました。あの雰囲気たっぷりの場所であの牢屋は....
mysteryEQ 「城が食ったんですね」という台詞そのものの真相が個人的にはかなりツボでしたw RT ama_zora: 牢屋の消失は正直ニヤっとさせられました。// RT Azami61521: 牢屋の喪失劇か。あれは・・・完全にホラーでしたね・・・
1106eviz (言えない。パーツだけ取ったら全部、無茶と思ったなんて)杉さんかっこいい!ハードボイルドだよ。
necrano_mican 読んでいた間に面白い意見がぽこぽこ出てきていてほあーってなってます。
necrano_mican 飛鳥部さんの中にはゴシックリヴァイバル=新本格というのがあるそうで、(バベル崩壊あとがき)例にもれず、というか今までよりいっそう高いレベルで、両者の繋ぎ目になることを意識して書いたんじゃないかなぁなど。
Azami61521 「陥穽」「堕天使」「黒愛」はゴシック三部作で、もしかしたら四部作になるかも、みたいなことをおっしゃってましたね RT necrano_mikan 飛鳥部さんの中にはゴシックリヴァイバル=新本格というのがあるそうで、(バベル崩壊あとがき)例にもれず、というか//
necrano_mican 鏡陥穽よまないと…
necrano_mican 飛鳥部さんの作品で文学的にゴシック小説を踏襲しているのは「堕天使拷問刑」で、舞台やガジェットなどを流用しているのは「黒と愛」。鏡陥穽がどういう部分を肥大化させているのか気になるところ。
黒と愛・仮面ライダー論
Azami61521 それにファンとして嬉しかったのは、亜久や杉さん、北条製薬といった面々の登場ですかね。憎い演出というか。
mysteryEQ それはありますね。個人的に杉崎は仮面ライダー的なイメージがありますw RT Azami61521: それにファンとして嬉しかったのは、亜久や杉さん、北条製薬といった面々の登場ですかね。憎い演出というか。
kaneo_ 自分もそう思ってましたが実はデビルマンだったのではないかと。蜘蛛男のせりふとか。 RT mysteryEQ:それはありますね。個人的に杉崎は仮面ライダー的なイメージがありますw
mysteryEQ 改造という点からライダーかと思ったのですが、確かにそっちの方がしっくりきますね。 RT kaneo_: 自分もそう思ってましたが実はデビルマンだったのではないかと。蜘蛛男のせりふとか。
kaneo_ 沢口京=飛鳥了か!と一人で興奮したりもw RT mysteryEQ: 改造という点からライダーかと思ったのですが、確かにそっちの方がしっくりきますね。
mysteryEQ 成る程! まあ前のラミア虐殺も含めて考えると、その可能性は濃厚ですね。 RT kaneo_: 沢口京=飛鳥了か!と一人で興奮したりもw
necrano_mican ホラーにニヤニヤ。デビルマン納得。古典的なというのも云われてみれば確かに。
youmoutei タイガー田中さんの代理で、「P170の 緑川ルリ子と玉木純子の名前 がズバリ、 仮面ライダーと仮面ライダーV3のヒロイン 緑川ルリ子と珠純子 からとられているのではないか?」
kaneo_ youmoutei うおお!なるほど!
InputKey youmoutei ほんとに仮面ライダーだったのか。
mysteryEQ youmoutei ここで仮面ライダー説が急浮上!
AzisaiS 石ノ森章太郎の本名が小野寺章太郎なのは既出ですか?
necrano_mican 関連性がつぎつぎに指摘されていくが私には分からない…w
daimokuzin18 仮面ライダー説に次々と有力な情報が……
oowa_rai 仮面ライダーはラミアから若干それっぽいかもなーと思ってはいたんですけど、本当にそうだったとは......
kaneo_ こういう名前遊び麻耶先生もよくやりますね(てか同じネタでやってた
s_a_m_666 仮面ライダーというか、石ノ森ヒーローとミステリの親和性ネタがそんな所でも・・・。
amuchan01 ちなみに噂の涅槃ミステリ漫画、駕籠真太郎『フラクション』にもまったく同じ名前ネタがありますねw
mysteryEQ そうか……「黒と愛」は特撮小説だったのか……。
necrano_mican 新しいジャンルが… QT @mysteryEQ そうか……「黒と愛」は特撮小説だったのか……。
mysteryEQ (今日の読書会はいつもと一味違う気がする……)
necrano_mican 飛鳥部さん1964年生まれとWikiにありますが、この年だと仮面ライダーに触れていたってのは自然なんでしょうか。いやかなり長寿シリーズな気もしますが私まったく分からないもので
youmoutei 1969年生まれ(年がばれる!)の私からみると、自然でしょうね。 RT necrano_mican 飛鳥部さん1964年生まれとWikiにありますが、この年だと仮面ライダーに触れていたってのは自然なんでしょうか。//
uedashun 仮面ライダーは分からんので全くついていけません…
mysteryEQ ナイスアシストだったと思います! RT @amuchan01: とりあえず投入したいネタは投入したから満足じゃあ。上手い具合にその話題になってくれて助かった
amuchan01 @mysteryEQ 最初読んだとき『飛鳥部勝則もこういうマニアックな小ネタを仕込むんだ』とさらっと流したんですが、後半の展開で『うげげげ……あれは立派な伏線だったのか』と驚愕した次第ww
mysteryEQ @amuchan01 自分はお恥ずかしながらその辺は全く気付きませんでした(汗)。もしかしたら「ラミア虐殺」にもその手のネタが仕込んであるかもしれませんね。
kaneo_ そうか、となると北条兄弟は地獄大使と暗闇大使?
mysteryEQ 段々「黒と愛」という作品の本質が見えてきましたね……。 RT kaneo_: そうか、となると北条兄弟は地獄大使と暗闇大使?
kaneo_ 北条家に春と冬が残されているのも私気になります。妹がいるというのは判明しているんですが。
mysteryEQ シリーズ化フラグ……(ゴクリ RT kaneo_: 北条家に春と冬が残されているのも私気になります。妹がいるというのは判明しているんですが。
necrano_mican つまり黒と愛=仮面ライダーだったのか…(呆然)
InputKey 読書会がカオスな方向へ進んでいる……
AzisaiS (とりあえず、黒と愛の「黒」が黒ちゃんではなくてBLACKってことはわかった)
1106eviz 勘違いしてマルドゥック~シリーズを連想してしまった自分。
Azami61521 原作どおりなら、杉さんは脳だけになっちゃうわけですがw2号は誰になるんだ・・・w
Azami61521 凄い説が出てきたな・・・黒と愛=仮面ライダー
mysteryEQ (次回作は「黒と愛V3」とか「黒と愛RX」なんだろうか……)
amuchan01 mysteryEQ 「私はゴシックの子、示門黒RX!」(なんじゃそら)
mysteryEQ 不覚にも「示門黒RX」に萌えてしまいました(爆) RT amuchan01: 「私はゴシックの子、示門黒RX!」(なんじゃそら)
amuchan01 僕も自分で呟いて萌えました(爆) RT mysteryEQ: 不覚にも「示門黒RX」に萌えてしまいました(爆)
1106eviz 悲しみや怒りでパワーアップするわけですねRT amuchan01: air_doku 「私はゴシックの子、示門黒RX!」(なんじゃそら)
mysteryEQ 黒ちゃんにぴったりだと思いますw RT 1106eviz: 悲しみや怒りでパワーアップするわけですね
1106eviz 怒りは許せるけど悲しみは勘弁して。ロ○黒ちゃんなんてイメージが
Azami61521 女子大生示門黒は、北条製薬に拉致される。その組織は改造人間を用いて世界制服を目論む、悪の結社という裏の顔を持っていた。改造手術を受けながら、精神をかろうじて保った彼女の前に現れたのは・・・
necrano_mican 次回の飛鳥部作品は、事件が起こった現場にバイクに乗った示門黒RXが颯爽と登場して謎を解決していく連作短編です。ご期待ください。
ussun_au そういえば仮面ライダーBLACKは、変身前上下白い服だったな…黒ちゃんもそうなる…のか
Azami61521 かつて、奇傾城で出会った、杉さんだった。「俺はやつらと闘っている。俺をこんな目に合わせた連中と」再び混沌の世界へと引き戻されてしまった黒は、その身を闇の戦いへと投じる・・・
1106eviz そしてかっての幼馴染と宿敵として再会、対決する。RT Azami61521:かつて、奇傾城で出会った、杉さんだった。「俺はやつらと闘っている。俺をこんな目に合わせた連中と」再び混沌の世界へと引き戻されて~
他の飛鳥部作品はじめてのあすかべ
Azami61521 てか、ラミア虐殺読んでない人は、沢口京については違和感無く読めたのだろうか
mysteryEQ 読んでないと確かに「誰?」って感じですからね。 RT Azami61521: てか、ラミア虐殺読んでない人は、沢口京については違和感無く読めたのだろうか
AzisaiS (ネタバレ展開する立場の人間が読んでないから、ネタバレの危機にさらされてる……)
necrano_mican 沢口京はやっぱり違和感あったようですね。TLで読み終わった方に質問を受けました。
necrano_mican 私もアレを読んでから再読してようやく腑に落ちた感じでした。
youmoutei まだ読んでませんでしたが、すでに訓練された飛鳥部読者wだったので、まったく気にならず。 RT Azami61521 てか、ラミア虐殺読んでない人は、沢口京については違和感無く読めたのだろうか
mysteryEQ 今このTLには訓練された飛鳥部読者しかいないような気がします(爆) RT youmoutei:まだ読んでませんでしたが、すでに訓練された飛鳥部読者wだったので、まったく気にならず。
necrano_mican 普通の飛鳥部読者なので早くよく訓練された飛鳥部読者になりたいです。
youmoutei 青黴さんはすでに十分訓練されてる気がw RT necrano_mican 普通の飛鳥部読者なので早くよく訓練された飛鳥部読者になりたいです。
necrano_mican ごくり… QT @youmoutei 青黴さんはすでに十分訓練されてる気がw
Azami61521 堕天使拷問刑で飛鳥部勝則に入門した自分に死角はないっ!(キリッ
mysteryEQ 一番最初に読んだ飛鳥部作品って何だろう……と思い返してみたら「砂漠の薔薇」でした(爆) RT Azami61521: 堕天使拷問刑で飛鳥部勝則に入門した自分に死角はないっ!(キリッ
Colorless_Ideas 『黒と愛』が初飛鳥部。ほかの作品でもそうなのか、この作品で特にそういう雰囲気を作っていたのか分かりませんが、第一幕のはじめの亜久と崔川の会話の口調が作り物っぽくどこか現実離れしていて好みでした。
mysteryEQ 飛鳥部作品はどれも現実離れした雰囲気がありますね。 RT Colorless_Ideas: //この作品で特にそういう雰囲気を作っていたのか分かりませんが、第一幕のはじめの亜久と崔川の会話の口調が作り物っぽくどこか現実離れしていて好みでした。
youmoutei Dokutaさんも初飛鳥部でしたか。現実離れというか、いい意味での(?)「作り物感」がありますね。 RT Colorless_Ideas 『黒と愛』が初飛鳥部。//第一幕のはじめの亜久と崔川の会話の口調が作り物っぽくどこか現実離れしていて好みでした。
Colorless_Ideas そうそう、会話の作り物めいた感じが、その後の展開への期待を高めてくれました。これは現実離れした展開くるぞ、と。そしたら最後は涅槃だったw
necrano_mican ぼくは知らぬ間に訓練されていたらしい…。どうりで…!
kaneo_ 未読では有りますが『綾織』のネットでの解説読んでどんどんネタ盛り込んでいくのはアリなのかな、と。『堕天使拷問刑』も自作のモチーフを積極的に取り入れているように感じましたし。
AzisaiS 初飛鳥部がカテリナだった自分からすると、どうしてこうなった……。
mysteryEQ ようこそ涅槃へ(爆) RT AzisaiS: 初飛鳥部がカテリナだった自分からすると、どうしてこうなった……。
youmoutei 同じく……w RT AzisaiS 初飛鳥部がカテリナだった自分からすると、どうしてこうなった……。
Colorless_Ideas ちなみに自分は超展開はあまり楽しめなかったクチですが…。装丁から目次の並び(目次を見て購入を決めました)、物語の舞台や雰囲気など、かなりの好感触で読んでたんですが、それだけに、最後まで静謐な雰囲気で通してくれなかったのが少し残念…。
mysteryEQ Dokutaさんはひょっとしたら「殉教カテリナ車輪」とかの涅槃以外の作品の方が好みかもしれませんね。 RT Colorless_Ideas: それだけに、最後まで静謐な雰囲気で通してくれなかったのが少し残念…。
Colorless_Ideas 非涅槃ミステリですかw 確かに自分はそちらの方がいいかもしれません。しかし「涅槃」で通じるミステリって一体…w RT mysteryEQ: Dokutaさんはひょっとしたら「殉教カテリナ車輪」とかの涅槃以外の作品の方が好みかもしれませんね。
AzisaiS (カテリナは涅槃ではないけれど、足元掬われるというか、心が巣食われるというか)
mysteryEQ 手袋と言う単語を聞く度に「ブワッ」となるように……。 RT AzisaiS: (カテリナは涅槃ではないけれど、足元掬われるというか、心が巣食われるというか)
necrano_mican そうえいば、会話が、とか地の文が、という評はよく読みますね。私はそこが好きなのですが、これは完全に好みの問題なのでしょうか。
necrano_mican 「黒と愛」→「ラミア虐殺」→「バラバの方を」→「堕天使拷問刑」→「殉教カテリナ車輪」→「バベル崩壊」 と読んだ私は実は一番のぼりやすい登山口を進んだのかもしれない…
oowa_rai バベル→殉教→ラミア→堕天使→黒と愛だったんですが、超展開は好みですね。
Azami61521 (ぶっちゃけ、カテリナ以外飛鳥部さんの作品には凄いのしか残ってないような)
Azami61521 デビュー作には万人向けにして、デビューしてから少しずつ自分の趣味を作品に入れていこう!という作者の企みかなあとか思っちゃったんですが、どうなんでしょうね
mysteryEQ 「レオナルドの沈黙」や「ヴェロニカの鍵」ならまだ(まだ?)普通のミステリ読みにもお勧めできるような気がします。 RT Azami61521: (ぶっちゃけ、カテリナ以外飛鳥部さんの作品には凄いのしか残ってないような)
uedashun 鏡陥穽もいわゆる涅槃ものなんでしたっけ?早いとこ入手したいものです。
mysteryEQ 涅槃ホラーですねw RT uedashun: 鏡陥穽もいわゆる涅槃ものなんでしたっけ?早いとこ入手したいものです。
1106eviz というか『レオナルドの沈黙』が面白いかが気になる。
youmoutei 『レオナルドの沈黙』は、「ある一点」以外はかなり地味だったように思います。が、その一点が何とも……w RT 1106eviz というか『レオナルドの沈黙』が面白いかが気になる。
Azami61521 ああ、確かに…… RT mysteryEQ 「レオナルドの沈黙」や「ヴェロニカの鍵」ならまだ(まだ?)普通のミステリ読みにもお勧めできるような気がします。
1106eviz そうですか。うぅ『砂漠の薔薇』と迷ったんですが表紙が,,,,,,,,RT youmoutei: air_doku 『レオナルドの沈黙』は、「ある一点」以外はかなり地味だったように思います。が、その一点が何とも……w
oowa_rai 個人的には堕天使拷問刑の謎ときが涅槃でした。 ギリギリネタバレな気がしないでもない
necrano_mican バベルからすでに怪しいからな…飛鳥部さんの作品…
necrano_mican いや、そこから先を読んでいないからなんとも云えないか。
kaneo_ 自分は『砂漠の薔薇』と『冬のスフィンクス』をセット読みして一緒に底なし沼入りませんか?と訊きたかったりするw
mysteryEQ それが飛鳥部作品の正しい読み方のような気がする時点で自分はよく訓練された飛鳥部読者なのだなあと痛感(苦笑) RT kaneo_: 自分は『砂漠の薔薇』と『冬のスフィンクス』をセット読みして一緒に底なし沼入りませんか?と訊きたかったりするw
necrano_mican 砂漠の薔薇と冬のスフィンクス読みたいいいいいいいいいいいいいいいい
「黒と愛」の装丁、飛鳥部作品の章題
kaneo_ 表紙は黒く裏表紙は白い装丁は狙っているのかな・・・いやまさか・・・
necrano_mican え…まさか… QT @kaneo_ 表紙は黒く裏表紙は白い装丁は狙っているのかな・・・いやまさか・・・
mysteryEQ それはさすがに違うと思いますが……。 RT kaneo_: 表紙は黒く裏表紙は白い装丁は狙っているのかな・・・いやまさか・・・
InputKey みなさんどこまで本気なのか……w ただ、あの超展開を考えると、飛鳥部先生ならやりかねない気が。
youmoutei 鍵入さんは初飛鳥部ということで、あの超展開はどんな風にとらえましたか? RT InputKey みなさんどこまで本気なのか……w ただ、あの超展開を考えると、飛鳥部先生ならやりかねない気が。
InputKey 涅槃ミステリという前評判があったので、結構すんなりいけました。でも、明らかに「これは趣味で入れたでしょw」という部分があったりで、なかなか他の本では体験できないはっちゃけぶりだったと思います。RT youmoutei
necrano_mican 確かに最後のアレは今までの雰囲気を崩しているけれど、ゴシック小説として書かれた本作は「上品な城の上っ面」が剥がされなければ完成しえず、そう考えると飛鳥部さんの英断?には拍手というか苦笑というかw
Colorless_Ideas なるほど、この解釈を聞くと、物語の構成としては納得。 RT necrano_mican: 確かに最後のアレは今までの雰囲気を崩しているけれど、ゴシック小説として書かれた本作は「上品な城の上っ面」が剥がされなければ完成しえず、//
Colorless_Ideas 奇傾城というネーミングがたまらない。
mysteryEQ しかし「奇傾城」というネーミングは何気に凄いなと思いましたねw
uedashun 堕天使拷問刑が初飛鳥部作品で、続いて本作だったのであの超展開には苦笑させられましたね。ただ表題があれだったので、ラミアを読むまでは妄想の産物かもという説も捨てきれませんでした。
youmoutei あの章題は、やっぱり狙ってるんですよね、多分。 RT uedashun 堕天使拷問刑が初飛鳥部作品で、続いて本作だったのであの超展開には苦笑させられましたね。ただ表題があれだったので、ラミアを読むまでは妄想の産物かもという説も捨てきれませんでした。
mysteryEQ 個人的には羊毛亭さんの脳内の世界のご指摘に関しては感心しましたね。成る程、そういう解釈もあるのかと。 RT youmoutei: あの章題は、やっぱり狙ってるんですよね、多分。
youmoutei それを言い訳にして、やりたい放題やってしまったところが凄いですw RT mysteryEQ // 脳内の世界 //成る程、そういう解釈もあるのかと。
necrano_mican 目次の章題を本文から取っているのは上手いなぁと。今話題にされていたような解釈も読者に与えられるし、読み終わったあとで目次を読み返すとなかなかに面白い。
necrano_mican 一般名詞にニュアンスが与えられる愉しみ、とでも表現すべきか
youmoutei necrano_mican 目次はすごくいいですよね。気になるフレーズばかり並んでるし。
necrano_mican 肉の旨み… QT @youmoutei 目次はすごくいいですよね。気になるフレーズばかり並んでるし。
Azami61521 僕が堕天使を手に取ったのも、章題が凄かったから、というのがありますね
necrano_mican そういえば堕天使も目次の作り方おなじでしたね
mysteryEQ 飛鳥部作品は目次だけでご飯が何杯もいけます!(よく訓練された飛鳥部読者談)
Azami61521 個人的に忘れられないのが、砂漠の薔薇「私の首は跳ね上がる」
mysteryEQ 【「砂漠の薔薇」目次】「1.私の首は飛び上がる」「2.生首、真っ赤な切断面」「3.いいね、殺しちゃおう」「4.類人猿の幽霊」「5.切られた首の展覧会」「6.怪物のような顔」
uedashun @mysteryEQ 次「砂漠の薔薇」読む予定なのでwkwk たまりませんね。
mysteryEQ uedashun 「砂漠の薔薇」は期待していいと思いますよw
Colorless_Ideas どうやら飛鳥部作品の目次をチェックする必要がありそう。気に入った物を読もう。 RT mysteryEQ: 【「砂漠の薔薇」目次】「1.私の首は飛び上がる」「2.生首、真っ赤な切断面」「3.いいね、殺しちゃおう」「4.類人猿の幽霊」「5.切られた首の展覧会」//
uedashun 章題で思い出しましたが、舞台裏は何で「お天気の話」なんでしょうね。読みが浅いのかさっぱりです。
kaneo_ 「お天気の話をするような気軽さで」といった記述があったような
Azami61521 実はそれ、僕もわかりませんでした。誰か解釈がある方お願いします(泣 RT uedashun 章題で思い出しましたが、舞台裏は何で「お天気の話」なんでしょうね。読みが浅いのかさっぱりです。
necrano_mican 私も307ページに書いてあるから、としか…。 しかし、「お天気」という単語からこの作品を連想してしまうようにはなりましたね(よく訓練された飛鳥部読者談)
youmoutei 読者を油断させるため とか? RT uedashun 章題で思い出しましたが、舞台裏は何で「お天気の話」なんでしょうね。読みが浅いのかさっぱりです。
necrano_mican 天気予報みてて黒ちゃんを思い浮かべるとかもはや病気
AzisaiS 「 世間話と同じくらいの感じで 」ってことだと思ってました……。
Azami61521 消去法で、それしかなさそうですねえ RT AzisaiS 「 世間話と同じくらいの感じで 」ってことだと思ってました……。
uedashun ちょっと難しく考えすぎてたみたいでした。確かに記述ありましたね>お天気の話
kaneo_ 自分は昼の部でも少し触れましたけど序章の方がさっぱりです。
necrano_mican 「黒く太い紐」…さっぱりです…
youmoutei 序章の方は、mysyteryEQさんなどのツイートを先に目にしていたので、「いきなりロープか!?」と。
mysteryEQ それはwww RT youmoutei: 序章の方は、mysyteryEQさんなどのツイートを先に目にしていたので、「いきなりロープか!?」と。
mysteryEQ 黒く太い繋がりができたということなのではないでしょうか? RT kaneo_: 自分は昼の部でも少し触れましたけど序章の方がさっぱりです。
kaneo_ mysteryEQ やはり宿縁のイメージですかね。杉さんにとっても、という。他の可能性は魚をつるしてるロープとか「・・・・」の後に書かれていた?とかしっくりこないので。
mysteryEQ 自分はそう解釈しました。「黒く太い紐」の黒とは勿論杉崎のことですね。 RT kaneo_: やはり宿縁のイメージですかね。杉さんにとっても、という。//
necrano_mican ふむむ。
Azami61521 ああ、なるほど・・・ラミアで終わったはずの因縁が生きていた、ということか・・・・・・
youmoutei なるほど……。
uedashun 「黒く太い紐」納得です。確かにこの解釈がしっくりくる。
黒と愛・仮面ライダー論2
mysteryEQ そして続編は「黒く太い紐RX」で始まるという(爆) RT Azami61521: ああ、なるほど・・・ラミアで終わったはずの因縁が生きていた、ということか・・・・・・
necrano_mican 「黒く太い紐RX」「幽霊殺人RX」「あなたは騎士RX」「にわか探偵RX」「お天気の話RX」
kaneo_ そしてその紐が「黒」に結びついていくのが因縁めいていて、とつぶやこうとしたらww RT @mysteryEQ: そして続編は「黒く太い紐RX」で始まるという(爆)
mysteryEQ 勿論主役は「示門黒RX」なんですよねw RT necrano_mican: 「黒く太い紐RX」「幽霊殺人RX」「あなたは騎士RX」「にわか探偵RX」「お天気の話RX」
Azami61521 「……あなたは鋏が好きですか?」「鋏だと?ああ、好きだとも。お前のような裏切り者も、何でも切り刻むことが出来るからな!」「浅はかですね」「鋏では切れないものもあります」そう、例えば私と奴らを繋ぐ、この黒くて太い紐……
Azami61521 (黒ちゃんが敵の改造人間と対峙している時のイメージでお読みください)
mysteryEQ (今日の読書会のおかげで「黒と愛」が仮面ライダーとしか思えなくなってしまった……)
youmoutei @mysteryEQ 実をいうと、仮面ライダーはあまり覚えてないです……。
necrano_mican 完全に同意ですw QT @mysteryEQ (今日の読書会のおかげで「黒と愛」が仮面ライダーとしか思えなくなってしまった……)
amuchan01 僕は最初からそう読んでましたw RT mysteryEQ:(今日の読書会のおかげで「黒と愛」が仮面ライダーとしか思えなくなってしまった……)
mysteryEQ それを踏まえて「ラミア虐殺」の方も再読してみたいと思いますw RT amuchan01: 僕は最初からそう読んでましたw
kaneo_ (まだデビルマン説を諦めていない・・・!)
Asa_r ぼくも最初からあの怪人は特撮の着ぐるみっぽいと思いましたw 他作品未読なので杉さんについてはよくわからなかったんですが・・ 杉さんだけは章題通り黒ちゃんの妄想かなと
youmoutei Asa_r 『ラミア虐殺』をお読みになれば……。
marusyun 読書会TLを見ていると早く飛鳥部勝則の他の作品を読みたくて仕方なくなる。
Azami61521 何かちょっと書きたくなってきたんですけど!示門黒を主役にした、仮面ライダー小説!!
amuchan01 @Azami61521 僕もぜひ読んでみたいです!
daimokuzin18 Azami61521 すごく……気になります……
mysteryEQ Azami61521 エアミス研同人誌で是非!
Azami61521 ちょっと頑張ってみます。何か自分の限界を超えている気がしなくも無いけどw RT mysteryEQ エアミス研同人誌で是非!
mysteryEQ 誰か「『攻殻機動隊』とエラリイ・クイーン」ならぬ「『仮面ライダー』と飛鳥部勝則」という評論を書いてみませんか?(爆)
necrano_mican むしろ「『攻殻機動隊』とエラリイ・クイーン」があるということに驚愕www
mysteryEQ necrano_mican 勿論、小森氏の評論ですw
necrano_mican 「攻殻機動隊」とエラリイ・クイーン http://bit.ly/dIkSdI 本当にあったああああああwwwwwwwwwww
AzisaiS 唯一無二の飛鳥部同人誌が完成しそうだ……。
Azami61521 よく訓練された飛鳥部読者が揃う今だから言える。飛鳥部ヒロインを落とすギャルゲー作って売りましょう(爆)
necrano_mican 黒「あなたは鋏が好きですか」 A「鋏、好きです」B「鋏いいですよねぇ」
AzisaiS 『【電車の中】示門黒「…………」 碓氷優佳「…………」』という妄想が一瞬頭をよぎった。
作中における「鋏」とは ~もしくは黒と愛・仮面ライダー論3~
kaneo_ そういえば推理部分を抜き出してサンドイッチした構成は、作品を手術したといえなくもないなぁとも思います。
kaneo_ それによって作中のキャラは幽霊が見えるようになるのに対し、読み手には涅槃が見えるというw
youmoutei うまい! RT kaneo_ それによって作中のキャラは幽霊が見えるようになるのに対し、読み手には涅槃が見えるというw
kaneo_ カタストロフのカタストロフとは蝋燭を見た事により霊的なもの=黒に魅せられ、嫉妬のあまり憎むようになったこと、という理解でいいのかなともふと思います。
kaneo_ だとすると、康彦が狂ったのは黒のせいと言ったのは、ある意味真実なのだという事に。
necrano_mican 手術といえば、飛鳥部さんの作品は叙述トリックでトッピングされたプロットの組み立て方が読了後に印象的で、そこが好きです。
ama_zora 流れをぶった切るようで何ですが、「鋏」って何かの暗喩なのでしょうか....。あの世界観を見てしまうと何かあるんじゃないかと勘ぐりたくなります。作者さん自身は鋏好きと言っていますし...
mysteryEQ うーん、作品で語られた以外に特に意味はないような気もしますが……。 RT ama_zora: RT //「鋏」って何かの暗喩なのでしょうか....。あの世界観を見てしまうと何かあるんじゃないかと勘ぐりたくなります。作者さん自身は鋏好きと言っていますし...
youmoutei ちょうど流れで出てる 手術 の暗喩でしょうかね。 RT ama_zora //「鋏」って何かの暗喩なのでしょうか....。あの世界観を見てしまうと何かあるんじゃないかと勘ぐりたくなります。//
mysteryEQ 確かにそういう見方もできなくはないですね……。 RT youmoutei: ちょうど流れで出てる 手術 の暗喩でしょうかね。 RT ama_zora
Asa_r 鋏はナイフとかに比べると女性性の強い刃物かとは思った。包丁やナイフやカッターと違って、凶器としての鋏は女性専用装備な気がする
kaneo_ youmoutei なるほど。自分は首切りのミスリードの印象が強かったです。
youmoutei ああ、なるほど。それはあるかもしれませんね。 RT kaneo_ なるほど。自分は首切りのミスリードの印象が強かったです。
amuchan01 飛鳥部氏がハサミに執着するのは『仮面ライダーV3』一話目の怪人ハサミジャガーが原体験でないか、という勝手な妄想 RT ama_zora:// 作者さん自身は鋏好きと言っていますし...
mysteryEQ amuchan01 そんな解釈もあるとは……。
youmoutei amuchan01 そこまでいきますかw!
ama_zora amuchan01 不覚にもなるほどと納得させられましたw
kaneo_ amuchan01 すごいw確かに鋏+豹ですね。
youmoutei そうか! その後の方もありましたね。 RT kaneo_ amuchan01 すごいw確かに鋏+豹ですね。
necrano_mican 鋏+豹にぽかーん
amuchan01 まあ単に僕自身がハサミジャガーの印象が強すぎたというだけですが! ハサミジャガーは凄いですよ。笑い声だか叫び声が「シザース……」ですからwww
mysteryEQ amuchan01 もういっそのこと「『仮面ライダー』と飛鳥部勝則」という評論を書いてみませんか?(爆)
mysteryEQ 本格ミステリ大賞評論部門も夢じゃない!(爆)
Azami61521 皆さん仮面ライダーに執着しすぎですwww
s_a_m_666 TL見てて、「黒と愛」を読まなきゃいけない脅迫観念に、刈ら・・・駆れてきたで御座る。
mysteryEQ 今日の読書会のMVPは間違いなくタイガーさんでしょうねw
necrano_mican すげえ…飛鳥部さんが凄いのかエアミスが凄いのか分からないけどとにかくすげえ…
Azami61521 作品が作品なだけに、カオスな展開になるであろうことは思っていましたが、まさかこんな展開になっていくとは夢にも思わなかったです。
uedashun 鋏の流れは目から鱗だわ。ここまでこの作品を深読みしたのはエアミス研が初めてじゃないかな。
necrano_mican 作品内容から飛翔してこその読書会です。が、この針路はあっていたのかどうかww
s_a_m_666 ハサミジャガーのハサミってデザイン見る限り、ハサミというよりメスですな。
Azami61521 まさか作品観がここまで変わってしまうとは夢にも思わなかった
kaneo_ そうか・・あの竜巻はダブルタイフーンだったのか(違
mysteryEQ 力と技の風車が回る……! RT kaneo_: そうか・・あの竜巻はダブルタイフーンだったのか(違
1106eviz あらためて見ると昼と夜のギャップが凄すぎる。
mysteryEQ どうしていいかわからず、少女の顔を見つめていると、黒は思いなし低い声で、こういった。「あなたは仮面ライダーが好きですか」
Azami61521 示門黒VSハサミ男とか急に思いついたけど、仮面ライダー説に比べてインパクトの弱いこと・・・
youmoutei Wikipediaによると、仮面ライダーV3の放映は1973年2月~1974年2月なので、飛鳥部さんの年齢だと一番思い入れが強い作品かもしれませんね。
kaneo_ V3以降の過去のライダー登場に震えた感動を持ち込んだのですね・・・。
necrano_mican 「あなたは仮面ライダーが好きですか。私は好きですよ。まず…(以下略)」 くっそ仮面ライダーに滅茶苦茶詳しい黒ちゃん書こうとしたけど僕に知識がない
amuchan01 うお、TL見たら予想外に反響がある
1106eviz 飛鳥部先生、8時に起きて観ているのか。
Colorless_Ideas 飛鳥部勝則を仮面ライダー的に読む解くTL
おひらき
youmoutei さて、日付も変わったようですし、すごい解釈が出たところでお開きとしましょうか。
mysteryEQ 了解しました。お疲れ様ですー。今日は驚きの新解釈も飛び出して非常に有意義な一日でした。有り難うございます!
AzisaiS お疲れさまでしたー。夜は殆ど参加できませんでしたが……。
kaneo_ お疲れ様でした。とりあえず「タイガーさんが神がかっていた」
necrano_mican お開き宣言見逃してた… お疲れ様でした!読書会たのしかったです。
Azami61521 お疲れさまでした。皆様の読みの深さ(?)には正直驚かされっぱなしでした
ama_zora インタビューによるとゴシック復興四部作を書きたいらしいですね。次の四部作にあたる作品が楽しみになってきました。お疲れさまです。
uedashun お疲れさまでしたー。作品世界に負けないぐらいの超解釈を目の当たりにできて非常に楽しめました。また次回も宜しくお願いします。
Asa_r 乙ですー。時間が飛び飛びにしか参加できなかったけど楽しかった!
necrano_mican 読書会のまとめ:黒と愛は、仮面ライダーだったんだよ! な、なんだってー(AA略
1106eviz お疲れ様です。面白かったです。特に夜の方。
InputKey 後半あまり参加できませんでしたが、お疲れ様でした。なんだか9マイルを読んでいるかのような読書会でした。
daimokuzin18 おつかれさまでしたー
amuchan01 お疲れ様ですー。実は今回時間無くて再読できなかったんです……。まさか仮面ライダーネタがここまで反響あるとは思いませんでした……w 今日は本当にありがとうございました!
mysteryEQ amuchan01 とりあえず「『仮面ライダー』と飛鳥部勝則」の原稿、期待しています!(爆)
air_doku ではこの辺で、第5回エアミス研読書会(飛鳥部勝則』)をお開きにしたいと思います。昼の部も含めて、参加した皆様ありがとうございました&お疲れ様でした。
air_doku 「黒は消え、」
youmoutei 「鋏(豹)だけが残った。」 RT air_doku 「黒は消え、」
いったい何が起こってるのか、わからなかった……(編者談)











タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年01月25日 17:48
添付ファイル