|
2011/03/05 21:00夜の部開始 |
air_doku |
さてそれでは、第6回エアミス研読書会(円居挽『丸太町ルヴォワール』)、夜の部を始めたいと思います。参加者の皆様は、実施要領( http://bit.ly/cfC8H9 )に気をつけて、遠慮なく積極的な発言をお願いします。 |
youmoutei |
まず、longfish801さんによるこれを→【円居挽『丸太町ルヴォワール』早引表】 http://bit.ly/gtQCvg |
longfish801 |
双龍、存分に参られい! |
longfish801 |
エート、とりあえず感想を。でだしがしっとりした、落ち着きのある文章なのでこれはいいな、と思っていたら、いつの間にか西尾維新風セクハラトークがめくってもめくっても(爆)。 |
youmoutei |
longfish801 「西尾維新風セクハラトーク」www |
youmoutei |
あと、昼の部最後の方で話題になってた小ネタ、「暗剣殺」は『忍びの卍』で、「落花戻し」は『風来忍法帖』だそうです。作者ご自身より教えていただきました。 |
rufa9 |
Bonsoir, 読書会におじゃまします。youmouteiさんいつもありがとうございます。まとめも、お世話になります~。longfish801さんの早見表すごい充実ですね、ありがとうございます! |
youmoutei |
rufa9 おお、いらっしゃいませ。よろしくお願いします。 |
longfish801 |
rufa9さん、ありがとうございます。というか、なぜ私はここまでメモを作っておいて、それを九ヶ月間も放置していたのかが自分でもよくわかりません。 |
kaneo_ |
昼の部のまとめを読みつつ・・・。感想はどんでん返しが読み手が落ち着いた頃にぽんと行われるのが心地イイというか、センスがいいナァと。 |
Azami61521 |
遅れましたが、夜の部より参加しますー |
youmoutei |
kaneo_ Azami61521 いらっしゃいませ~。よろしくお願いします。 |
amuchan01 |
読書会参加します。 |
1106eviz |
読書会、参加します。 |
noda_u |
一応引き続いて参加。 |
youmoutei |
amuchan01 1106eviz noda_u よろしくお願いします。 |
kaneo_ |
あと枚挙を挙げるときりがない小ネタ。「双龍会」「カラス」もローカル役の名前と知ってどんだけ麻雀好きやねん、とw |
rufa9 |
改めて感想を。第一章を読んで、「きゃあ! あまずっぺ~~!」 とゴロゴロしたものですが、よく読むとゴロゴロの中に伏線がわんさか編み込まれている。「伏線→どんでん返し→回収」が何度もきれいに決まって、中身の濃いミステリでした。 |
youmoutei |
rufa9 「きゃあ! あまずっぺ~~!」 とまでは思わなかったのは、私が40過ぎのおっさんゆえでしょうかw みっしりした会話に満腹感はありましたが。 |
Azami61521 |
京都の隣に住み、京都の大学に通う身としては魅力的なタイトルだったので気になってはいたのですが・・・・・・これを期に読めたことがまず嬉しかったです。改めてエアミス研に感謝。 |
longfish801 |
第二章の、京都に対する流の複雑な想いとか、終章とか小説としていい。そういった土台があるからこそ論理合戦や決め台詞の応報という遊戯がひきたつように感じられました。 |
|
? |
vanmadoy |
シラフでいられなくなってビール飲んだ。ウメーウメー。 |
|
早引表をもとに@longfish801さんに感謝 |
rufa9 |
longfish801 早見表わかりやすいです~。セクハラトークww P86上段、流を評して、「心に男子中学生を飼っている」 これオタクにはよくわかる言いまわしですね。お下劣なワードとかをときどき叫びたくなる系の。これが「性別誤認トリック」のブラフになっている。 |
longfish801 |
“王子とホモの間を行き来する男が最も素敵な男だ。” そうなのか……よし、がんばるぞ……。 |
rufa9 |
その台詞読んで、モナコのアンドレア王子(ほんとのテライケメン)と、「やらないか」の阿部さんが瞬時に浮かびましたw longfish801: "王子とホモの間を行き来する男が最も素敵な男だ。" そうなのか……よし、がんばるぞ……。 |
longfish801 |
きっとこれは、流の性別トリックに絡めて 御堂達也のことを暗示していたに違いない! longfish801: "王子とホモの間を行き来する男が最も素敵な男だ。" |
longfish801 |
p.70上 “流は一字一句違わずこう叫んだ。” 早引表、なんでこんなとこメモってるんだと一瞬思った。ああ、なるほどね……。 |
youmoutei |
読み返してたらコーヒー飲みたくなった……。 |
Azami61521 |
なんて言うか、最初のほう挫折しそうだったんですが、3章あたりから止まらなくなりました。なんどひっくり返されるんだろう、と。 |
kaneo_ |
印象的だったのは落花の「ウチらの使う技の~」というセリフ。自作、ひいてはミステリに対する述懐だったりするのかなァ、と。 |
rufa9 |
kaneo_ P289上段の台詞でしょうか。ほんと、ミステリを書く方の心意気のようですよね。 「見たい夢を見せるのは技じゃなくて腕や」 かっこいい! |
kaneo_ |
rufa9 そこです。 絵図を描いたようににおわせる 落花にこれを言わせている辺りからやはり作者の投影だったり・・・と考えてました。 |
rufa9 |
kaneo_ なるほどです。そして論語もそっちよりの人なんですよね。P84下段「純粋な論理なんて、読み物にしたら味気無い」てとこに彼の視点が読みとれる。 精密さも大事だけど、面白くしたもん勝ちという価値観。達也は 純粋ロジックの代表者。ルージュは嘘に守られ、嘘に苦しむ立場。 ミステリのいろんなあり方がキャラに投影されているようにも思えました。 |
1106eviz |
この本って鳥という言葉の使用頻度がやたら多いな。 |
kaneo_ |
流の叙述 は、トイレで撫子とぶつかる、口紅は誰の物 に違和感を感じていたのにたどり着けなかったなぁ。麻雀で「蛇」って言うから『バード』連想して。 |
|
流の役どころ |
rufa9 |
達也と初対面のときからの、流の口癖「三秒で来い」がずーっと温存されてるとこがいい。流は落花にコンプレックスを抱いてたけど、落花も自由奔放に見える流に、複雑な思いがあったのでは。だから流の号を「亜鴉」=アガラスにするなどとピンポイントな意地悪をw |
longfish801 |
ああ、なるほど……落花と流は同い年なんだよな~。 rufa9:達也と初対面のときからの、流の口癖「三秒で来い」がずーっと温存されてるとこがいい。流は落花にコンプレックスを抱いてたけど、落花も自由奔放に見える流に、複雑な思いがあったのでは。 |
Azami61521 |
というか、流は結構好きなんですが、作中では 道化 に甘んじてるのが個人的には何とも・・・・・・。 |
youmoutei |
私もそこはちょっと気になりましたが、それはそれでいいかな、とも思いました。 RT Azami61521 というか、流は結構好きなんですが、作中では 道化 に甘んじてるのが個人的には何とも・・・・・・。 |
Azami61521 |
まあ、超人ばかりというのもちょっとアレですしね。@rufa9さんのその解釈も面白いなあ RT @youmoutei: 私もそこはちょっと気になりましたが、それはそれでいいかな、とも思いました |
longfish801 |
そうですね。しあわせな夢をみられた、という点では少しうらやましいかもしれない。美しく論理的なミステリに触れた読者の役割。 Azami61521 というか、流は結構好きなんですが、作中では 道化 に甘んじてるのが個人的には何とも |
youmoutei |
ああ、それそれ。そんな感じですね(自分がうまくいえなかったのでちょっと嫉妬w)。 RT longfish801 そうですね。しあわせな夢をみられた、という点では少しうらやましいかもしれない。美しく論理的なミステリに触れた読者の役割。 |
longfish801 |
クイーン流の推理に触れて感動した流が、一般ミステリ読者の立場に相当する。けれど終章では、それはしあわせな夢見る人に過ぎない……。 |
|
まさかの…… |
noda_u |
キーになるコーヒーの銘柄がマンデリンなのは、やっぱりあの作品のあの凶器と引っ掛けてるんでしょうかね。推理の肝もなぜマンデリンを使ったかですしw 犯人も http://bit.ly/hozjVm(←「あの作品」のネタバレでもあるのでご注意を) とまで考えるとうがちすぎでしょうか。 |
youmoutei |
その発想はなかったwww RT noda_u キーになるコーヒーの銘柄がマンデリンなのは、やっぱりあの作品のあの凶器と引っ掛けてるんでしょうかね。// |
vanmadoy |
noda_u 横レス失礼します。大・正・解でございます! |
no73m |
vanmadoy noda_u おぉぉ!! |
noda_u |
vanmadoy うは、マジですか。いやー言ってみるものだなあ。 |
youmoutei |
vanmadoy noda_u おお、すごい!!! |
rufa9 |
noda_u おお~、これはすごいです! 確かに、言われてみれば… |
_1026 |
作者によるダジャレ解説とか本当にいかがなものか…… |
Operative486 |
丸太町ルヴォアール、ドンキじゃなくて楽器で、バニラの香りのコーヒーか…… 読めずにこちらに来てしまったのが悔やまれる。 |
kaneo_ |
noda_u とても気になります>< 作中に出てきた ガラスの村 もモチーフや伏線になっているんですかね・・?すいません未読なので。 |
noda_u |
kaneo_この勢いでどんとこい!と言いたいとこですが、私も未読です>< |
1106eviz |
ということは赤い鴉は反対なのか。 |
Azami61521 |
うわ、凄いwなるほどなー・・・ |
kaneo_ |
あぁ!あれか!(遅い |
no73m |
ちょっとコーヒーいれてきます。マンデリンじゃないけどw |
vanmadoy |
さて、読書会アカをフォローするか。 |
|
小ネタは続くよどこまでも |
no73m |
今作では名前のみ登場した天親家、終南家も気になりますね。次作で活躍したりするのでしょうか? |
noda_u |
no73m 私は声優さんが気になりますw |
no73m |
noda_u 声優さん気になりますねw。どんなキャラの声やってるんだろ? |
kaneo_ |
rufa9 おおお。こういう自己言及にニヤニヤしてしまう・・・。 |
rufa9 |
no73m noda_u 天親家、終南家も何か元ネタありそうで気になります! 声優さんも… 「交換日記」 も気になります。どんだけあまずっぺーのか、読んでゴロゴロしたい! |
kusegeN |
丸太町ルヴォワールは至高のラブストーリー。 |
rufa9 |
同感です。真のルージュ の気持ちを想像するとめっちゃ切ないです。kusegeN 丸太町ルヴォワールは至高のラブストーリー。 |
Azami61521 |
こっそり同意w皆様の読みの深さには、前回同様驚かされます・・・ RT amuchan01: やべえ……話すことない。 |
rufa9 |
再読すると発見がたくさんありますね。冒頭の論語の述懐は何であるのか。 P92上段 論語と達也が話していると、「途中何度も黛がコーヒーのお代わりを持ってこようとする」→盗聴されてるフラグ→論語はその危機感を理解していた→思い出話に嘘を加えたことへの伏線 初読時「きゃー(はぁと」と照れてしまうあの展開にも、合理的な理由がぎっしりと! |
rufa9 |
四章の 「暗くなるまで待って」は、オードリー・ヘップバーンが盲目のヒロインを演じてるのが意味深ですね。出会ったとき言われた言葉に、長い時間をかけてようやく答える論語君かこいいぜ。 |
kaneo_ |
なるほど。恋は盲目、と。 |
rufa9 |
おお、なるほど! そして冒頭の論語君の状況にもかけてありそうな… kaneo_ なるほど。恋は盲目、と。 |
rufa9 |
論語祖父の慈恩はGion(=祇園)と、ジーク・ジオンのあのジオンから? P87下段「赤いカリスマ」は「赤い彗星」パロディかな?(ガンダムネタ) …と思いつつ、流がルージュだとフカしたときの「赤いカラスマ」に吹きましたw |
noda_u |
「恋の山には孔子の倒れ」(恋のためには君子聖人すら、あやまちを犯す )なんて言葉があるのか… |
rufa9 |
とても粋な言葉ですね。孔子に詳しい早熟な論語君に捧げたいです。RT noda_u 「恋の山には孔子の倒れ」(恋のためには君子聖人すら、あやまちを犯す )なんて言葉があるのか… |
youmoutei |
まとめてる間にすっかりついていけなくなってしまいましたが……w |
youmoutei |
それもそうですが、扱いがうまいなあと思いますね。 RT kaneo_ 好きなもの(麻雀、EQetc)を好きなまま書いてるってのはある種オタッキーな側面かもしれないけど、だからこそハマる人には無茶苦茶ハマるんだよなぁ。 |
Azami61521 |
オタ知識が余り浮いてなかったようにも思います。上手く溶け込めているというかRT youmoutei:それもそうですが、扱いがうまいなあと思いますね。 |
kaneo_ |
そういやアリバイ云々が埋没している印象。これはどれにあたるんだろう(マジックミラー探し中) |
|
そして怒涛の自作解説 |
noda_u |
パラパラ捲くっていたら、龍樹家の先代の名前がまんまだったことにやっと気づきました。 p114 そりゃあんな必殺技になるわ… |
longfish801 |
そのまんまだwww! noda_u:パラパラ捲くっていたら、龍樹家の先代の名前がまんまだったことにやっと気づきました。 p114 そりゃあんな必殺技になるわ… |
no73m |
山風 www RT noda_u:パラパラ捲くっていたら、龍樹家の先代の名前がまんまだったことにやっと気づきました。 p114 そりゃあんな必殺技になるわ… |
vanmadoy |
noda_u 男子の名前にはヤマがつく、という細かい伏線(?)が…… |
noda_u |
vanmadoy そ、そんな伏線が… |
kaneo_ |
次作は「御無礼」とか言うのかしら。 |
Azami61521 |
「御無礼」を言われた青龍師は絶対に負けるわけですね RT kaneo_: 次作は「御無礼」とか言うのかしら。 |
vanmadoy |
kaneo_ だからこその「堪忍」なんですよ。 |
kaneo_ |
vanmadoy あひゃあw |
kaneo_ |
Azami61521 最初は「見」に回ってサシウマをあげるのですね・・・サシウマってなんだ。 |
Azami61521 |
青龍師が偽造証拠なんかを提出したら、それとなく気づいていることを打ち筋で示したり。だから打ち筋ってななんだ RT kaneo_: 最初は「見」に回ってサシウマをあげるのですね・・・サシウマってなんだ。 |
longfish801 |
ああ、そういえば「子不語の夢」って、どういう意味なんでしょう。検索すると江戸川乱歩小酒井不木往復書簡集の本がひっかかるんですが……。 |
longfish801 |
さて、怪力乱神はずっと「かいりきらんしん」と読むんだと思っていたかたはいるかね。→→→ p.9上 |
rufa9 |
『論語』に「子不語怪力乱神」という言葉があり、清代の文人袁枚が妖怪にまつわる説話を集めた『子不語』という書物もあるらしいです。この関係かな? こんなのも。 http://bit.ly/h0ADye longfish801「子不語の夢」って、どういう意味 // |
longfish801 |
おお、ありがとうございます。書き出しと対応しているのか……。 rufa9:『論語』に「子不語怪力乱神」という言葉があり、清代の文人袁枚が妖怪にまつわる説話を集めた『子不語』という書物もあるらしいです。この関係かな? こんなのも。 |
noda_u |
3章の「さらば甘き眠り」は原りょう作品のもじりかなあ(それ自体チャンドラーのもじりですが)。他はどうなんだろと思い、ググってたんですけど、二章「その絆に用がある」こ、これは… |
longfish801 |
「その絆に用がある」でぐぐって、目が点。 |
vanmadoy |
longfish801 ガン×ソード好きなんですよ……ヴァンつながりで。 |
_1026 |
vanmadoy 鷭繋がりは嘘だ……。 |
tsuruba |
そしてまさかの「ガン×ソード」!!! |
kaneo_ |
ひっそりアイコンからソウルイーターネタ探している。 |
vanmadoy |
kaneo_ 多分、入れてない筈です。全巻持ってますけど! |
kaneo_ |
vanmadoy 京都に訪れるキッド君は次回作に期待デスネ! |
no73m |
4章の章題はヘプバーンのやつですよね |
vanmadoy |
no73m はい。そして第一章は漫画『電波の男(ひと)よ』から、第三章は原・クラムリーのチャンドリアンの作品から。 |
no73m |
vanmadoy ありがとうございます!!。『電波の男よ』という作品は知りませんでした。読んでみようかな。 |
kusegeN |
作者注の入りまくる読書会…… |
youmoutei |
諸事情でしばし中座している間に、えらいことに……w |
uedashun |
今更ながら「丸太町ルヴォワール」再読し終わったけど、読書会が凄いことに。 |
1106eviz |
もしかして火帝と擬似裁判も何かのもじり? |
kaneo_ |
1106eviz 双龍会は一色双龍会というローカル役ではないかと |
1106eviz |
kaneo そうなんですか。僕はこの作品のことかなと無理やり思ったんで 火刑法廷 |
vanmadoy |
1106eviz 役職名は「千字文」という古典の冒頭の「龍師火帝 鳥官人皇」からそれぞれとってます。 |
1106eviz |
vanmadoy ありがとうございます。思い切り勘違いをしていました。 |
no73m |
そういえば龍樹家の親戚筋に"よっちゃん"なり"頼ちゃん"なりって人はいないんですかねw |
vanmadoy |
no73m いるんじゃないかな……本家に怒られない限りは……シュレなんとかのねこみたいに。 |
no73m |
vanmadoy やはりいますかw |
vanmadoy |
no73m ちなみに龍樹天親などの名前は仏教の七高僧からとってます。 |
longfish801 |
七高僧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E9%AB%98%E5%83%A7 |
no73m |
vanmadoy なるほど。まだまだ龍師の家系の登場が期待できそうですね。楽しみにしてます。 |
k_akiduki |
双龍会の設定に関しては「権々会(@『麻雀放浪記』)」も発想元のひとつじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろう。 |
vanmadoy |
k_akiduki そこはたまたまですね。あとから権々会のことを思い出して……とか言いながら、思いっきり大恩寺の名前だしてますが。 |
k_akiduki |
vanmadoy やっぱ考えすぎでしたか。個人的にはすり替えや「納得させたもん勝ち」みたいなところにもあっち方面の雰囲気をすごく感じました。普通の本格では見かけない異質さと言いますか。 |
youmoutei |
これはありますね。普段本格(っぽいもの)ばかり読んでるので、ものすごく特異な作品だと感じました。 RT k_akiduki vanmadoy //普通の本格では見かけない異質さ// |
|
鮎哲TL?すみません、拾えてませんorz |
noda_u |
「ありのまま今起こったことを話すぜ、おれは丸太町読書会に参加していると思ったらいつの間にか鮎哲読書会に参加していた。な…何を言ってるのか(ry」 |
_1026 |
ルヴォワールは犠牲になったのだ。作者も鮎哲に負けたなら本望じゃろうて。 RT 1106eviz: 鮎川哲也クラスタに移行している? |
youmoutei |
失礼ながら吹いたw RT _1026 ルヴォワールは犠牲になったのだ。作者も鮎哲に負けたなら本望じゃろうて。 RT 1106eviz: 鮎川哲也クラスタに移行している? |
noda_u |
やっぱり西EQあらば東に鮎哲ありなんですよ。だから達也の憧れも鬼貫警部とクイーンなんですよ。と無関係の鮎哲TLの流れを持ち込む。 |
|
萌え? |
longfish801 |
ふと……撫子は 論語の目が見えない とは知らなかったわけだから、とっさに 年上を演じたということは、年上に見える変装を していたということなんだな。うーむ…… 密室で手をつなぎながら接吻を交わす中学生男子女子 をイメージしていた俺の夢が……。 |
youmoutei |
それはそれでアリな気がw RT longfish801 ふと……撫子は 論語の目が見えない とは知らなかったわけだから、とっさに 年上を演じたということは、年上に見える変装を していたということなんだな。// |
s_a_m_666 |
おお、夜の部盛り上がってますね。纏め踏まえた上で、再読必須かも。 |
uedashun |
現状のまとめをやっと読み終えました。ネーミングや台詞一つ一つの元ネタ知りながらニヤニヤしてます。 |
longfish801 |
いやいや、だって あおさん犯人説にあわせるために“お婆ちゃんの変装”に見えるよう変装していた 可能性すらあるんですよ……? そんなことになったら、ものすごい絵が……! RT youmoutei:それはそれでアリな気がw RT longfish801 ふと……撫子は |
longfish801 |
ありえるのかしらん? ドンデン返しが続きすぎて、判断がつかない……! |
youmoutei |
さすがにそこまでは想像してませんでしたw RT longfish801 いやいや、だって あおさん犯人説にあわせるために“お婆ちゃんの変装”に見えるよう変装していた 可能性すらあるんですよ……? そんなことになったら、ものすごい絵が……! |
noda_u |
この発想はなかった RT longfish801 いやいや、だって あおさん犯人説にあわせるために“お婆ちゃんの変装”に見えるよう変装していた 可能性すらあるんですよ……? |
Azami61521 |
ああ、なるほど・・・・・・言われてみれば確かにw |
|
深読みの迷宮 |
kaneo_ |
あれ?落花が撫子のフリをできるということは落花は大和のフリもできたりするのか?ということはあの時のあれは?・・・まさかなぁ。そこまで捻くれると真相がなくなってしまう。 |
kaneo_ |
真相がなくなる、というより読み手次第で好きにひっくり返せてしまう。なんか急にモヤモヤしてきたぜ・・。 |
youmoutei |
そんな考察が出てくると不安がw RT kaneo_ あれ?落花が撫子のフリをできるということは落花は大和のフリもできたりするのか?ということはあの時のあれは?・・・まさかなぁ。そこまで捻くれると真相がなくなってしまう。 |
kaneo_ |
youmoutei 際限ないのでやめときますw論語にとってあの時のルージュがわかればそれでいいかなとw |
kaneo_ |
でも落花にルージュの声ができたと考えるより落花ではなく撫子だったというのが自然かもしれない(以下無限ループ |
|
ルージュの真実 |
rufa9 |
あと言いたいこと3つツイート。 出会いのときはあれだけ小悪魔系の、したたかで知性あふれるいい女 を演じたルージュが、それはいつわりの姿で、ほんとは人間不信だというのが 切なかったです。やはり論語君とのあれこれは、ルージュに大きな影響を残したんだなあと。あれがデビュー戦だったというのがなんとも… |
rufa9 |
登場時は 撫子さんは地味でうちにこもった感じの女の子。ルージュでも大和でもない。これがほんとの姿なのかと… 落花さんの 「演じていれば本体は傷つかない」 という言葉がぐっときました。 |
rufa9 |
そして論語君も、ルージュが小悪魔ないい女 を演じきっていたら好きにならなかっただろう。演技のほころびから彼女の本質が見えたから恋に落ちた、 みたいに言ってたとこが印象的でした。論語君がほんとの自分を好きになってくれた、というのは大きな救いですよね。撫子さんが本来の魅力を取り戻して、論語君と幸せになれる といいなあ、と思いました。 |
youmoutei |
rufa9 キャラが立ってるだけに、その辺が印象的ですよね。 |
longfish801 |
諸岡卓真『現代本格ミステリの研究』で、後期クイーン問題によって探偵役も犯人役も特権性を失ったという話とシンクロするかな、と思っています。人が人を騙すのには限界がある。RT rufa9:そして論語君も、ルージュが小悪魔ないい女 |
longfish801 |
ただ、その、真実なんて誰にもわからない、という命題を突き詰めた結果として、ミステリの外にはみでてしまうというのがずっとひっかかってるんですが……。 |
|
後期クイーン問題の解決策とは |
longfish801 |
後期クイーン問題、究極の解決策は イケメンならOK だったんだね! |
no73m |
www RT longfish801: 後期クイーン問題、究極の解決策は イケメンならOK だったんだね! |
rufa9 |
http://bit.ly/e8VCnY フイタw なるほど。特権性を失い、ミステリの外にはみだして最後は ラブラブな男女に。何このリア充w 爆発しろ! RT longfish801 // 後期クイーン問題によって探偵役も犯人役も特権性を失った // |
youmoutei |
ヒドイwww RT longfish801 後期クイーン問題、究極の解決策は イケメンならOK だったんだね! |
kaneo_ |
吹きましたw RT longfish801: 後期クイーン問題、究極の解決策は イケメンならOK だったんだね! |
s_a_m_666 |
急募>犯人、ただしイケメンにかぎる。名探偵、ただしイケメンにかぎる。みたいな。一昔前の2時間サスペンスかw |
longfish801 |
イケメンがすべてを解決するwww。 RT s_a_m_666 急募>犯人、ただしイケメンにかぎる。名探偵、ただしイケメンにかぎる。みたいな。一昔前の2時間サスペンスかw |
tsuruba |
longfish801 石持さんの某作品( http://bit.ly/gF57bA )のラストもそんな感じでしたな。 |
longfish801 |
tsuruba さすが石持先生……! |
kaneo_ |
時は流れ、「あいつイケメンだ!じゃあ犯人だ!」とミステリが成立しない時代に |
|
視点を変えると…… |
rufa9 |
キャラ付けが立体的で、ミステリに有機的にからんでるのが印象的です。どんでん返しもあるし、人のいろんな面が見えるのがまた興味深いですね。RT youmoutei キャラが立ってるだけに、その辺が印象的ですよね。 |
kaneo_ |
rufa9 あぁ確かに。流の目線では達也の成長譚という物語ですものね。 |
rufa9 |
おお、視点を変えるといろんな物語が見えてきますね! RT kaneo_ あぁ確かに。流の目線では達也の成長譚という物語ですものね。 |
youmoutei |
達也の視点でみると……。 RT rufa9 おお、視点を変えるといろんな物語が見えてきますね! RT kaneo_ あぁ確かに。流の目線では達也の成長譚という物語ですものね。 |
rufa9 |
達也の視点で見ると、論理・正論で生きてた人が、そうではない世界もあると知って、人間の器が大きくなる物語 でしょうかねえ。RT youmoutei: 達也の視点でみると……。 RT rufa9 おお、視点を変えるといろんな物語が見えてきますね! |
longfish801 |
え、窮地に陥ったお姫様を救う騎士じゃ……。RT rufa9 達也の視点で見ると、論理・正論で生きてた人が、そうではない世界もあると知って、人間の器が大きくなる物語 でしょうかねえ。RT youmoutei: 達也の視点でみると……。 RT rufa9 おお、視点を変えるといろ |
longfish801 |
(棋士だけにな!) |
youmoutei |
longfish801 またうまいこと言いましたねw! |
rufa9 |
おお~、いくつも解釈できそうなそのコメントがすてきっす♪ RT longfish801 え、窮地に陥ったお姫様を救う騎士じゃ……。RT rufa9 達也の視点で見ると、論理・正論で生きてた人が、そうではない世界もあると知って、人間の器が大きくなる物語 でしょうかねえ。 |
rufa9 |
達也が、これから 「手伝うよ」みたいに言ったときの、「アンタ、病気じゃないの」 という落花さんの台詞が大好きです。でもすごく救われる感じのシーンでした。 |
s_a_m_666 |
考えてみると、オチといい、構成といい、非多産期の辻真先センセのコレ系作品を、想起しますね。個人的にはですが。 |
uedashun |
今更ながら個人的な感想ですが、コン・ゲームさながらの息をつかせぬ展開、論語とルージュとの恋物語など非常に楽しめた作品でした。何より麻雀ネタなど細かな点でニヤニヤできたのが良かったです。 |
amuchan01 |
にしても「丸太町ルヴォワール」、本ミスベスト入りしたのに「ベスト入り!」の帯もなく本屋にも平積みにもならず、ものすごく損してる印象。前も呟いたけどノベルスで再販すればいいのに(と無茶なことを言う) |
kaneo_ |
amuchan01 ひぐらし、Fate/zeroについで星海社文庫かも、と思いましたがあそこのつながりよくわかりませんw |
|
『丸太町』裏話 |
vanmadoy |
丸太町ルヴォワールは、このタイトルも込みで、担当編集のKJ さんと出会わなければ生まれなかった作品だと思ってます。あのメタメタな投稿作品がこうなるとは……本当に頭が上がらないです。 |
vanmadoy |
よく京都人から「なんで丸太町やねん」とツッコミを受けたタイトルですが……これは私が住んでたアパートとKJさんの実家が丸太町通を隔てて凄く近所だったから、というただそれだけの理由でつけました。案の定、会議では「丸太町? 解らん」と反対されたとか。 |
vanmadoy |
ちなみにKJさんは私と同年齢の若き編集者ですが、筋金入りの本格読者です。……血と環境って本当に恐ろしいですね。普通は森川先生を育てようって思わないから! |
_1026 |
ついに語り出した/// |
youmoutei |
そんな秘密がw RT vanmadoy よく京都人から「なんで丸太町やねん」とツッコミを受けたタイトルですが……これは私が住んでたアパートとKJさんの実家が丸太町通を隔てて凄く近所だったから、というただそれだけの理由でつけました。// |
no73m |
丸太町にそんな裏話が… |
noda_u |
お、戻ってきたら隠された逸話が語られている。 |
rufa9 |
vanmadoy 作者様からじかに裏話などを教えていただけるなんて、感激です! ほんとにありがとうございます。とても貴重な機会になりました。これからのご活躍をお祈りしております。 |
uedashun |
そういえば何で丸太町なんだろうとは思ったが。そんな逸話が… |
|
ここでお開き |
youmoutei |
さて、日付も変わりましたので、そろそろお開きにしましょうか。 |
Azami61521 |
うわ、寝落ちしてましたwいろいろと明らかになって、なかなか楽しい読書会でした |
vanmadoy |
お時間ですね。最後に宣伝。赤い鴉が主役の「烏丸ルヴォワール(仮)」は鋭意執筆中。もう八割は書いた筈ですが……まあ、丸太町みたいな話なんで、よろしければまた読んで下さい。 |
amuchan01 |
円居先生の自作解説に圧倒されたww |
no73m |
皆さん、ありがとうございました。楽しかったです。 |
longfish801 |
それでは、マドモアゼル・ルージュ。オ・ルヴォワール……。 |
no73m |
vanmadoy 楽しみに待ってます♪ |
vanmadoy |
amuchan01 ほぼ設定の話しかしてないじゃないですか! |
s_a_m_666 |
お疲れ様でした。 |
kaneo_ |
お疲れ様でしたー。 |
rufa9 |
皆様おつかれさまでした。円居先生、貴重なお話をありがとうございました! 新作情報まじですか、楽しみにしています! では皆様ごきげんよう、Merci Beaucoup! |
noda_u |
みなさま、おつかれさまでした。円居先生ありがとうございました。 |
youmoutei |
皆さんお疲れ様でした。あと、リア充爆発しろ! ということでw |
air_doku |
それではこの辺で、第6回エアミス研読書会(円居挽『丸太町ルヴォワール』)をお開きにしたいと思います。参加者の皆様、お疲れ様でした。そして作者の円居挽様、ありがとうございました。 |
Azami61521 |
お疲れ様でした。毎回ですが、皆さんの読み込みは凄いです |
kaneo_ |
BOXは 付箋をつけると しまえない |
uedashun |
お疲れ様でした。円居先生本人も参加されて非常に見てて楽しめました。次回作も間もなくのようですので期待して待ちたいと思います。 |
tsuruba |
みなさま、おつかれさまでした(僕は閲覧のみですみません)。 |
rufa9 |
kaneo_ はわわ、今まったく同じ状況に… 拙宅の「丸太町ルヴォワール」にはラブホののれん入口くらいばさばさと付箋がついています。 |
1106eviz |
お疲れ様です。裏話も聴けて面白かったです。円居先生の次の作品、楽しみにしています。 |
kaneo_ |
rufa9 孔明の、いや孔子の罠です・・。 |
1106eviz |
しかし胸に残るは何故か鮎哲。 |
rufa9 |
kaneo_ うまい、座布団一枚! 今ならマンデリンもおつけしちゃうわw |
nemanoc |
もう僕たちは円居先生の新作タイトルについてどの情報を信じればいいのか……。そんなあなたの嘆きもちゃんと解決します、そう「Yahoo!知恵袋」ならね。 |
_1026 |
かつての新本格→黄金期という遡上読書ルートに対し、円居作品→鮎哲山風というのがあるべき流れ(キリッ RT 1106eviz: しかし胸に残るは何故か鮎哲。 |