「堕天使拷問刑」読書会ネタバレまとめ1

(ネタバレ開放・リプ関係まとめ版)


リプライの行き先が何処だか分かりにくいので、出来る限り元コメントの近くに置いておきました。
よって、時系列がかなりバラバラになっております。ご了承ください。
ネタバレ展開してますが間違ってるコピペミスあるかも知れないので、もし見つけた場合はご報告ください(@AzisaiS)



+ ネタバレです
2011/8/28 15:00
youmoutei 「行きたい。月へ」
necrano_mican 彼女は月へ行けたのだろうか。
mysteryEQ 行けたのだ、と今は思う。
Azami61521 行けたのだ、と今は思う RT @necrano_mican: 彼女は月へ行けたのだろうか。 @air_doku
air_doku さてそれでは、第10回エアミス研読書会(飛鳥部勝則『堕天使拷問刑』)を始めたいと思います。参加者の皆様は、実施要領( http://t.co/oNkY6YL )に気をつけて、遠慮なく積極的な発言をお願いします。 #air_mys_ken
AzisaiS 住職さんぺろぺろ
rufa9 「みっちゃん、おいで」──猫なで声──犬なで声?──で住職が参戦。
Azami61521 読書会久々ですが、よろしくです。
bubumitsu オススメ読書会100選。
mimimi_07 チラッと覗いてます、一応w
youmoutei 本当についさっきまで寝てたので頭が働きませんが、皆様よろしくお願いします。ちなみに、まとめはこちら→ http://t.co/i3PWyOA
1106eviz 読書会始まっているなぁ。
まずは感想 初の飛鳥部作品が『堕天使拷問刑』とか。
youmoutei 一応ざらっと再読はしましたが、まだ細かいとこまで思い出せてません(爆)。が、実に飛鳥部勝則らしい作品だなあ、とは思いました。
mysteryEQ youmoutei 自分も同意ですね。多分ここからミステリ要素を抜いたら「鏡陥穽」になるんだと思いますw
mysteryEQ 前に蜜柑さんからお聞きしたのですが、端正な本格が好きな人には受けが悪いようですね。この作品は良くも悪くも歪ですからw
youmoutei mysteryEQ 端正な本格……『黒と愛』に比べれば、よほど端正な気がしますがw
necrano_mican mysteryEQ 堕天使拷問刑は、飛鳥部さんらしい要素がぶちこんであるとは思いますが、それらが(黒と愛のように)全体のために整理されていないように思われますね。
necrano_mican 鏡陥穽も相当でしたが、ミステリの骨格を持ってしまっているだけに、やりすぎ度はこの作品の方が目立つと思いますw
mysteryEQ youmoutei necrano_mican 自分は蜜柑さんの仰るように「黒と愛」の方が計算で書いているような気がしますね。やりたい放題という点では「堕天使」の方が上かと。
youmoutei mysyteryEQ 確かに、『黒と愛』の方が計算されてる感じはしますね。よく考えてみると、『黒と愛』の方が崩れてる感じがするのは、第一部(でしたか)で犯人が指摘されるという破格の構成によるものかもしれません。
bubumitsu 一応合理的(現実に足がついた)解決で物語を収束しているので、『黒と愛』とは方向性が逆かなと思いましたね。先にあちらを読んでしまったので、このような比較しかできませんが。
Azami61521 何でだろ、黒と愛の方がまともに思えてしまう。
youmoutei いや、程度の問題ですが(そしてイメージの問題かもしれませんが)、『堕天使拷問刑』より『黒と愛』の方がもっと崩れてる感じがするんですよね、何となく。
Azami61521 この作品を読んで、一番に感じたのが、色んな意味での作者の「豪腕」。それを楽しむ話かな、と。
1106eviz 端正とは言えないなぁさすがに。
1106eviz 展開は『堕天使拷問刑』の方が激しい気がするけど、ラストは『黒と愛』の方がインパクトが…
mysteryEQ うーん、どうなんでしょう。「黒と愛」「堕天使」ともにミステリ部分を宙吊りにさせて、やりたい放題やってる印象ですが、「黒と愛」の場合はそれがミスリードの役目を担っている気がしないでもないんですよね。
mrmtdich 比較が出来る皆さんはいいなぁ、と思いつつ指をくわえて見てました。
youmoutei mrmtdich やあ、いらっしゃいませ。いきなり課題本以外の本の話をするのは反則でしたね、どうもすみません(汗)。
kaneo_ バイトを抜け出して一言。綾織を「自作でやったら文句ねーだろ!」って気がしたよ!
Azami61521 要するに「細けえことはいいんだよ!」(爆) ただ、それって、ミステリとしてはどうなの...? という問いに対する答えは私には無い...。つくづく、ミステリという分野にどっぷり漬かる前に読めてよかったと思う
necrano_mican しかもあざみさん、これが初飛鳥部でしたものね…
Azami61521 ですね。ひぐらしの問題編みたいな話かなあと思って買いましたw
mysteryEQ 「堕天使」が初飛鳥部という方がちらほらといることにビックリw
nanizaki もう始まってましたか。少し遅れましたがよろしく。 今回初めて飛鳥部勝則の作品は読んだのですが、強烈ですね。 
youmoutei nanizaki いらっしゃいませ~。奈崎さんもこれが初飛鳥部でしたか。お疲れ様でしたというか何というかw
nanizaki  プロローグから「な、なんだこの作品は!?」とざわざわしていたのですが、結局最後までざわざわしっぱなしでした。 先が読めそうで読めないとこが、もやもやするというか何というか…
mimimi_07 私は堕天使をカテリナ車輪の次(カテリナが初飛鳥部)に読んで、まさに目が点になりましたよ
Azami61521 とはいっても、何から読み出してたら自然なのかも、自分にはよくわからないので、おかしい自覚が全くないです(キリッ
Azami61521 みみみさん、お疲れ様です......。
mrmtdich 私にとっても、初&唯一読んだ飛鳥部作品です。
mrmtdich すいません。「早くパソコンの電源を切れ」と親がうるさいので、あまり長居はできなさそうです。
youmoutei mrmtdich 今のうちにできるだけ言いたいことを!
ゴシック小説・モダンホラー・ボーイ・ミーツ・ガール 裏の帯の文字の羅列は素敵過ぎる。
mysteryEQ あともう一点付け加えると「黒と愛」はゴシック小説としての計算もあるように思います。これに関しては蜜柑さんの解説がほしいところですが……。
mysteryEQ 「堕天使」と「黒と愛」はどちらの方がゴシック小説に忠実なのでしょう……?
necrano_mican 黒と愛ですね。しかし、堕天使を構成する要素もやはりゴシック小説に結びつけることは可能だと思います。
youmoutei necrano_mican そういえば、「崩壊」がゴシック小説で重要な要素の一つだというようなことを、ブログに書いてらっしゃった気が。
mysteryEQ necrano_mican 成る程。やはりそうでしたか。まあ要素としての話でしたら、作者自身が「堕天使」もゴシック小説の流れを汲むと言っていましたからね。
necrano_mican 閉ざされた田舎、作中作、ちぐはぐな展開、粗暴さと理性、悪魔、塔の崩壊などなど。
necrano_mican 「お化け屋敷」をひっくり返したような小説、という印象が強くて、その一部に(ホラー要素などと並列して)ミステリの仕掛けが入っていたのかなぁ、という感想を持っています。
Azami61521 一瞬、堕天使に作中作なんかあったっけ? と思いましたが、ああ、あれかw
mysteryEQ そういえば、作中作はもはや飛鳥部作品においては定番ですよねw
necrano_mican 帯裏の文句からしてなかなかに怪奇色を押し出してましたし……。
mysteryEQ 怪奇色を前面に押し出している作品は基本的に端正とは遠いところにいるようなw
youmoutei 「ジョン・ディクスン・カー+ボーイ・ミーツ・ガール」という帯のコピーが秀逸ですが、久々に帯を見返してみると、「本格怪奇派の著者が……」とか書いてあって苦笑しました。
mysteryEQ youmoutei 「本格純愛派の著者」じゃ駄目だったんでしょうかw
youmoutei www いや、長篇は『鏡陥穽』以外はミステリだったはず(一応)なので、「怪奇派」なんてのがどこから出てきたのかとw RT mysteryEQ youmoutei 「本格純愛派の著者」じゃ駄目だったんでしょうかw
Azami61521 youmouteiあの作品しか、考えられないですがw
mysteryEQ youmoutei まあ確かにそうなんですが、「砂漠の薔薇」から怪奇要素が常にあったから、あと「異形コレクション」の件もあってそういうキャッチコピーが付いたのではないでしょうか。
youmoutei 私は『カテリナ』→『レオ沈』→『綾織』ときて『堕天使』だったのですが、そのちょっと前にセオドア・ロスコー『死の相続』という、これもとんでもないやつwを読んでいたので、目が点になるほどではなかったですw
bubumitsu 物語を壊している部分も計算して壊しているなーと感じました。そんな中にも作者の遊び心(オススメモダンホラー)があってニヤニヤと妙な笑いをしてしまいました。
mysteryEQ bubumitsu 秀逸なのは千街氏も指摘していましたが、そのオススメモダンホラーが見る人によってはちゃんと伏線として機能するところですね。
youmoutei 正直(モダン)ホラーはよくわからないので、そのあたりぜひ識者の解説を。 RT mysteryEQ 秀逸なのは千街氏も指摘していましたが、そのオススメモダンホラーが見る人によってはちゃんと伏線として機能するところですね。
mrmtdich ボーイ・ミッツ・ガール物として、成立してるところが、まず良かった、という印象。
mysteryEQ 怪奇はいわば純愛の障害であり、その障害が凄まじいほど、最後の純愛がより大きな感動に繋がってくる。故に飛鳥部勝則は怪奇作家である前に純愛作家なのだ。
mrmtdich 本当によいボーイ・ミッツ・ガールは、登場人物の今後が幸せであるように、と願ってしまうものだとわかった。
youmoutei 「あの内容」で成立してるというのがまたいいですよね。 RT mrmtdich ボーイ・ミッツ・ガール物として、成立してるところが、まず良かった、という印象。
bubumitsu mrmtdich youmoute 「ボーイ・ミッツ・ガール」の部分が半分ミスリードになっているとも感じました。あれは邪悪だ。
mysteryEQ bubumitsu 根津京香のことですねw
bubumitsu mysteryEQ 少し…興奮もしてしまいましたが…w
mysteryEQ bubumitsu 大丈夫です、自分も興奮した一人ですから(爆)。
youmoutei mysyteryEQ bubumitsu www 確かに、露骨に「狩り」にきてるところがエロいw ですね。
mrmtdich それでいて、「本格ミステリ」としても成立しているのが、またいい。トリックとしては、「バカミス」要素もあるが、そのうち、三人斬首事件は、なるほど、と思った。
mysteryEQ mrmtdich 三人斬首事件は、後でオーメンと掛けていると知って感心しましたね。
bubumitsu 三人斬首のアレの元ネタを読んだ後に観て「なるほどな~」と。この辺りにホラーネタとしての伏線だったのでしょうか?
mrmtdich 偶然でしかありえないトリックが、「エゴイストな犯人が、実行することに意義を持った犯行」だと言われると、成立してしまう謎。
youmoutei mrmtdich そこは確かに納得させられたというか、ホワイダニットに長けた作者のうまいところというか。
Azami61521 ケータイからだと、ネタバレトーク出来ねえなあ。短縮URL使えないから...
mysteryEQ (そういえばeviz さんにエロミスとしてオススメしたのが「堕天使」だったんだよな……汗)
1106eviz 確かに薦められた。
mysteryEQ 1106eviz 今思えば住職さんのアレはエロミスなのかどうか(爆)
AzisaiS 思えば、この作品のトリックで解決前に気づいたのが住職さんのアレしかなかったという。「六とん」の時といい、どうしてこうなる。
rufa9 AzisaiS おいらも一読気づいたトリックは住職さんのアレでした。ブラッドベリの作品にそういうのあったから…
mysteryEQ rufa9 AzisaiS アレに気付いたのが凄いw でも屍姦をアリバイトリックに使ったのは初なのでは?
rufa9 画期的ですよね!「脚の角度」とか住職さんのキャラクターメイキングとか、大胆な撒き餌がすんばらしいです。 RT mysteryEQ rufa9 AzisaiS アレに気付いたのが凄いw でも屍姦をアリバイトリックに使ったのは初なのでは?
萌え要素 ある種のキャラクター小説
mysteryEQ やっぱり美麗より京香ですよ!(キリッ
AzisaiS 京香タン萌えと聞いて
mysteryEQ AzisaiS あじさい先生が「堕天使」で一番萌えたのって住職さんでしたっけ?w
AzisaiS 違います、先輩です>< RT mysteryEQ AzisaiS あじさい先生が「堕天使」で一番萌えたのって住職さんでしたっけ?w
mysteryEQ 「堕天使」で誰に萌えたかによって、その人の属性が分かる気がしますねw
Azami61521 先輩にも美麗にも、バッチリ萌えたけどw
mimimi_07 先輩ドキドキ
mysteryEQ どうやらこのTLに美麗派はいない模様。
youmoutei ノシ RT mysteryEQ どうやらこのTLに美麗派はいない模様。
necrano_mican '-') 美麗……
mysteryEQ RT @youmoutei: ノ RT mysteryEQ どうやらこのTLには京香派しかいない模様。
youmoutei mysteryEQ 謎の改変RTw
AzisaiS なんという捏造
bubumitsu 萌え…ではないかもですが、やはり亜久ちゃんはねぇ~この作品の亜久ちゃんは駄目ですよぉ~。ほかの亜久登場作品を先に読んでいたせいか、「お前なんで、ちゃんと探偵役やってんの?」という気持ちが大きかった!絶対に違うだろと!これはほんと、力説したい!w
mysteryEQ bubumitsu 亜久www まあこの作品においては事件を解決するただの装置ですからね。ぶっちゃけ亜久じゃなくても良かったと思います。
youmoutei ちょwww 気持ちはわかりますがw RT bubumitsu //ほかの亜久登場作品を先に読んでいたせいか、「お前なんで、ちゃんと探偵役やってんの?」という気持ちが大きかった!絶対に違うだろと!これはほんと、力説したい!w
Azami61521 どっちが好きとかの問題ではなく、この作品のテーマであれば、美麗はもう少し目立たせていいとは思う。
mrmtdich 私は美麗派ですけど・・・。   そろそろ離脱させてもらいます。短い間しか参加できませんでしたが、とても楽しかったです。
youmoutei @mrmtdich お疲れ様でした~。
necrano_mican おつかれさまでした。
bubumitsu mrmtdichお疲れ様でした。
mysteryEQ mrmtdichお疲れ様でしたー。
Azami61521 @mrmtdich お疲れ様でした
不合理なトリック
mysteryEQ ところで皆さんはあの大蛇の登場はどう思いましたか? 自分は最初こそ唖然としましたが、オマージュならまあアリかな、とw
mysteryEQ まあ一番唖然とするのは住職さんのアレなんですがw
necrano_mican トリックに使われたことに呆然→その後いがいな活躍を見せて二度呆然、でしたw
rufa9 すごい同感です。その重ね技のために、んー、ありかな?という謎の説得力が。地引網の捨てトリックにもまんまと納得させられてしまいましたが。 necrano_mican トリックに使われたことに呆然→その後いがいな活躍を見せて二度呆然、でしたw
bubumitsu mysteryEQあの古典作品をホラー…というよりスプラッターでやるとこうなるのかなと…。あそこだけ不合理が合理を食いつぶしているようにも思いました。
mysteryEQ bubumitsu necrano_mican まあでもアレが実際登場して暴れられたら信じないわけにはいかないですよねw ある意味フェアと言うかw
youmoutei mysteryEQ 大蛇は笑いましたし、あからさまにオマージュだったので……。ただ、蜜柑さんと同様、意外な活躍に驚かされましたw
mysteryEQ youmoutei 恐らくアレはアンフェアと言われないための伏線としての役割もあったように思いますw
youmoutei そうでしょうね。しかし、それを実際にやってしまうのがすごいというかw RT mysteryEQ 恐らくアレはアンフェアと言われないための伏線としての役割もあったように思いますw
necrano_mican mysteryEQ そうなんですよ、ああ、そういう世界なんだ……と。フェアというより、やはり豪腕というかw
mysteryEQ necrano_mican ですね。あそこだけ島荘並の豪腕を感じましたw
Azami61521 あ、何の話か見ないでもわかったわw
mysteryEQ さすがあざみさんw RT @Azami61521: あ、何の話か見ないでもわかったわw
Azami61521 mysteryEQ いや、読んだ人なら想像つくかとw 要するに、「あのシーン」は、まだ「問題編」ということなんでしょうが、それにしても...w
mysteryEQ Azami61521 まあ確かに解決編の前ですからねw
bubumitsu 物語の全体としては不二男の不合理的解決(ホラー)→否定→亜久の合理的解決(ミステリ)ですが、大蛇の部分(大造殺し)だけは合理的解決→否定→不合理的解決になっているのがユニークでした。
飛鳥部氏の捨てトリックについて
AzisaiS 地引網の捨てトリックにまんまと引っかかったクラスタ
rufa9 庭先の漁船には絶対何かあると思うでしょうが、地引網のトリックを想定されたのはすごいですね。 RT AzisaiS goo.gl/hOA6G にまんまと引っかかったクラスタ
AzisaiS 真っ先に地引網漁船を思い浮かべたという単なる偶然なのですがw RT rufa9 庭先の漁船には絶対何かあると思うでしょうが、地引網のトリックを想定されたのはすごいですね。 RT AzisaiS まんまと引っかかったクラスタ
rufa9 @AzisaiS さすが道民クラスタ(?)ニヤリw
mysteryEQ 普通は地引網の捨てトリック がメイントリックで大蛇 が捨てトリック(?)だと思うのですが……その辺のセンスがまた狂っていると言うか何と言うかw
youmoutei ああ、確かにそうですね。おかしいw RT mysteryEQ 普通は地引網の捨てトリック がメイントリックで大蛇 が捨てトリック(?)だと思うのですが……その辺のセンスがまた狂っていると言うか何と言うかw
rufa9 ほんとですね。でもそっちの方が世界観的に満足感ありという。mysteryEQ 普通は地引網の捨てトリック がメイントリックで大蛇 が捨てトリック(?)だと思うのですが……その辺のセンスがまた狂っていると言うか何と言うかw
mysteryEQ rufa9 ほぼ全ての飛鳥部作品に言えることですが、この世界観ならおかしくないと思わせてしまうところが凄いと思いますね。
youmoutei そこらへんは、ホワイダニット巧者という一面にもつながってますね。 RT mysteryEQ rufa9 ほぼ全ての飛鳥部作品に言えることですが、この世界観ならおかしくないと思わせてしまうところが凄いと思いますね。
rufa9 ほんと希有な力量ですよね。作品に横溢する「やりたい放題感」がすっと入ってくるのは、世界観の作り方が卓越してるからだと思います。ぶっとび感のベースに、しっかりした筆力がある感じ。mysteryEQ //この世界観ならおかしくないと思わせてしまうところが凄い//
Azami61521 飛鳥部勝則は、何気に捨てトリックが凄いと思ってる。堕天使に限らず
necrano_mican いろんなところがちぐはぐな堕天使拷問刑。やっぱりこれが特徴なんですかねえ。
necrano_mican 安定の「だてんし」→「打点氏」変換
mysteryEQ necrano_mican 思えばあのデートシーンもちぐはぐ感が際立ってましたよねw
mysteryEQ そして一部に熱烈な信者を生み出した京香タンの殺人デート……。あれにはホント痺れましたw
youmoutei テーブルが変態 ですよねw RT mysteryEQ そして一部に熱烈な信者を生み出した京香タンの殺人デート……。あれにはホント痺れましたw
京香タンTL……のはずがいつの間にか美麗TLに!
AzisaiS あのトリックはテーブルの裏に貼り付けさせられて京香タンの太ももクンカクンカしたいですね。
mysteryEQ おまわりさん、こっちです。 RT AzisaiS: air_doku あのトリックはテーブルの裏に貼り付けさせられて京香タンの太ももクンカクンカしたいですね。
youmoutei そっちですかw! RT AzisaiS あのトリックはテーブルの裏に貼り付けさせられて京香タンの太ももクンカクンカしたいですね。
youmoutei RT mysteryEQ おさわりまん、こっちです。 RT AzisaiS: air_doku あのトリックはテーブルの裏に貼り付けさせられて京香タンの太ももクンカクンカしたいですね。
mysteryEQ youmoutei AzisaiS あ、でも、おまわりさんを呼ぶとジレンマ……。
AzisaiS 肉を切らせてももを舐める的な RT mysteryEQ youmoutei あ、でも、おまわりさんを呼ぶと京香タンも捕まってしまうジレンマ……。
mysteryEQ AzisaiS 無茶しやがって……。
rufa9 本作の真犯人 リヤカー美少女 の某ステキ犯行シーンには、アガサ・クリスティーの某作を彷彿とさせられて超エキサイト。イイヨイイヨーw お心当たりのある方だけどうぞ。→作品名『http://t.co/okIFKjO
youmoutei あと、(変態的な)人物造形が巧みですね。 RT rufa9 ほんと希有な力量ですよね。作品に横溢する「やりたい放題感」がすっと入ってくるのは、世界観の作り方が卓越してるからだと思います。ぶっとび感のベースに、しっかりした筆力がある感じ。
rufa9 オウイエース! 構成のために計算して造られた人物だな、なんて思いながら、そのキャラ立ちっぷりをリスペクトしてしまうのです。あの人とか… RT youmoutei あと、(変態的な)人物造形が巧みですね。
youmoutei 変態なりの肉づけがうまくされてるというかw RT rufa9 オウイエース! 構成のために計算して造られた人物だな、なんて思いながら、そのキャラ立ちっぷりをリスペクトしてしまうのです。あの人とか…
mysteryEQ youmoutei 今思えば新婚旅行という章題もミスリードだったのかもしれませんね。
youmoutei ああ、それはそうでしょうね。そういう感じの小ネタもいちいちうまいですよね。 RT mysteryEQ 今思えば新婚旅行という章題もミスリードだったのかもしれませんね。
rufa9 リヤカーに死体載せて運搬したり、犯行前にブンタを1本ふかして心を落ち着かせる美少女 犯人とか素敵やん?
youmoutei rufa9 リヤカー美少女 てwww
mysteryEQ rufa9 そういうギャップ感は個人的には好きですね。
rufa9 やってることはアレでもある意味すがすがしいですね。ドロドロした内容なのに、読後感が痛快で心地よいのは「見せ方」がうまいからかも。RT mysteryEQ rufa9 そういうギャップ感は個人的には好きですね。
necrano_mican 少しずれますが、本文から拾ってくるタイトルのセンスいいですよね。
bubumitsu 病室のシーンも素晴らしいですよね。変化する瞬間はゾクゾクしました。フーダニットで犯人がわかった瞬間、あそこまで楽しめたのは久々でした。京香タンの天使のような顔で罵られて、悪魔のような顔で踏まれたい
mysteryEQ bubumitsu 今まさに同じことを書こうとしていましたw そしてあのシーンは美麗がごっつぁんゴールをした瞬間でもありましたねw
youmoutei ちょwww その表現はw RT mysteryEQ //そしてあのシーンは美麗がごっつぁんゴールをした瞬間でもありましたねw
mysteryEQ youmoutei あれさえなければタクマは未だに京香の虜だったと固く信じております(キリッ
Azami61521 mysteryEQ ああ、多分それはそうなんでしょうね。そうであった方がショックが大きいですし
mysteryEQ 美麗は新劇場版Zガンダムでいうところのファ・ユイリィであると信じて疑わないクラスタ。
ちょっとした疑問点etc.
youmoutei そういえば、 住職さんが「玲は生きていた」と偽証した のは、ちょっとらしくないなあと思ってしまったわけですが(爆)、やっぱりアレはさすがにアレでしょうかねw
rufa9 玲の葬儀で立派に経を上げた、という描写で そうだねそうだね、キャラ的にアリだよー、と思いましたw
youmoutei ああ、なるほど。そこですかw RT rufa9 玲の葬儀で立派に経を上げた、という描写で そうだねそうだね、キャラ的にアリだよー、と思いましたw
Azami61521 youmoutei 流石に社会的に排除されそうです 法律に詳しい人、助けてくださいということでは
youmoutei Azami61521 まあ、そこはそうかもしれませんね。そもそもミステリ的に……ということもありますし。
mysteryEQ youmoutei タクマ「屍姦のどこがいいんですか?」住職さん「キュンキュンしちゃうところっ☆」
mimimi_07 ネタバレツイートが携帯からじゃ分からないからあとでパソコン見よう
AzisaiS 自分の発言まとめ:京香タン、太ももぺろぺろ、死姦
mysteryEQ AzisaiS あと一つで数え役満が狙えますよ(爆)
AzisaiS よく考えたら最初に「住職さんぺろぺろ」でダブリー入ってました……。 RT mysteryEQ AzisaiS あと一つで数え役満が狙えますよ(爆)
bubumitsu ところでカニ女のくだりは…アレ必要だったのでしょうか?読了後、これも何かのオマージュかなと疑ってもいたのですが。
necrano_mican 私も激しく気になります… RT bubumitsu ところでカニ女のくだりは…アレ必要だったのでしょうか?読了後、これも何かのオマージュかなと疑ってもいたのですが。
mysteryEQ 自分もそこは気になりますね。やっぱり仮面r(ry RT necrano_mican 私も激しく気になります… RT bubumitsu ところでカニ女のくだりは…アレ必要だったのでしょうか?読了後、これも何かのオマージュかなと疑ってもいたのですが。
Azami61521 カニ女やらヒトマアマやらは確かに、物語としては不要だと思うのですが、社会的にヤバイことという自覚はあったなのかなあ、と。
Azami61521 オマージュやらの話は私には何とも……
bubumitsu necrano_mican mysteryEQ あそこだけ妙に日本的なホラーをやるなぁと…。一応、舞台が西洋の悪魔と土俗的な日本文化の融合なので、すんなりと読んでしまいましたがどうなのでしょうね。
bubumitsu なるほど、そこだけ土俗的というか、日本的というか…そのような怖さがありますね。 RT Azami61521 カニ女やらヒトマアマやらは確かに、物語としては不要だと思うのですが、社会的にヤバイことという自覚はあったなのかなあ、と。
Azami61521 bubumitsu 確かに。あの辺りはちょっと浮いてるような気はしてますね。もっとも、はなから和風の村で洋風ホラーという、アンバランスな設定でやってるわけで、結構何でもありなのかもしれないというのが自分の考えです
youmoutei カニ女やヒトマアマあたりは私もよくわからないですね。雰囲気作りの一環というか、後半へのある種の伏線(?)というか、そんな感じかな、と。
Azami61521 まるしゅんさんともオフで話してたんですが、大蛇の登場などに向けた、村の不気味さの象徴という辺り何とも言えません。ただ、ラストの美しさで「どうでもいいか!」と思えるのもこの作品の魅力だと思ってますw
mysteryEQ Azami61521 まあそこは純愛作家ですからw
前半の部、お開き
youmoutei おっと、いい時間になったので、ここら辺で一旦お開きにしましょうか。また夜の部でよろしくお願いします。
AzisaiS とりあえずお疲れ様でしたー
mysteryEQ youmoutei 了解です。お疲れ様ですー。
Azami61521 お疲れ様でした。では後ほど。
necrano_mican おお、おつかれさまでした。夜の部は参加できないと思います……。
bubumitsu お疲れ様です。夜の部は参加できそうにないのでまとまるのを楽しみにしています。
rufa9 youmoutei はーい、皆様、ありがとうございました。面白かったです!
Azami61521 もっとも、夜はまたケータイ参加になりそうなのだが
bubumitsu 読書会初参加でしたが楽しかったです。影屋刑事やメタ趣向についても語りたかったですが、あの娘さんについて語れたので満足でしたw
youmoutei というわけで、皆さんお疲れ様でした。まとめはこちらです→ http://t.co/i3PWyOA そしてあじさい先生仕事が速い。お疲れ様です。
air_doku 「天使が現れなければならない」
air_doku それではこの辺で、第10回エアミス研読書会(飛鳥部勝則『堕天使拷問刑』)を一旦お開きに。参加者の皆様、お疲れ様でした。21:00頃より夜の部を始めますので、参加される方はよろしくお願いします。 #air_mys_ken





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月28日 18:24