Ammo store(弾薬庫)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
40 |
100 |
240 |
80 |
0 |
-1 |
- 武器に配属された乗務員がここから弾を調達する。
- 火が点いたままにしておくと爆発するため、近くに消火施設の設置を推奨。
- 爆発する時は一瞬で爆発する。(弾薬庫が直接攻撃を受けた時に発生する事がある)
- 意外と直ぐ無くなるので2つあると安心。
- 仕事が無い乗務員が3名配置される。
- 乗務員が配置されている場合、配置された乗務員が弾薬を運搬するため再装填が物理的早くなる。
Small Ammo store(小さな弾薬庫)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
15 |
35 |
80 |
20 |
0 |
-1 |
- 武器に配属された乗務員がここから弾を調達する。
- 火が点いたままにしておくと爆発するため、近くに消火施設の設置を推奨。
- 爆発する時は一瞬で爆発する。(弾薬庫が直接攻撃を受けた時に発生する事がある)
- 仕事が無い乗務員が1名配置される。
- 乗務員が配置されている場合、配置された乗務員が弾薬を運搬するため再装填が物理的に早くなる。
Coal store(石炭庫)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
30 |
80 |
240 |
32 |
0 |
-1 |
- 石炭を消費する場所に配属された乗務員がここから石炭を調達する。
- やたらと燃える気がする為、消火施設を近くに置いておくと安心。
- 仕事が無い乗務員が3名配置される。
- 乗務員が配置されている場合、配置された乗務員が石炭を運搬するため補充が物理的に早くなる。
Small coal store(小さな石炭庫)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
10 |
30 |
80 |
8 |
0 |
1 |
- 石炭を消費する場所に配属された乗務員がここから石炭を調達する。
- やたらと燃える気がする為、消火施設を近くに置いておくと安心。
- 仕事が無い乗務員が1名配置される。
- 乗務員が配置されている場合、配置された乗務員が石炭を運搬するため補充が物理的に早くなる。
Fire point(消火拠点)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
25 |
200 |
150 |
100 |
0 |
-1 |
- ここから消火用水が運び出される。
- ハシゴは無いので設置位置に気をつけないと消火が遅れてしまう場合が有る。
- 仕事が無い乗務員が2名配置される。
- 誰も居なくても勝手に水を取りに来るので問題は無いが、誰か居たほうが消火速度が物理的に早くなる。
Fire extinguisher(消火器)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
10 |
12 |
32 |
8 |
0 |
-1 |
- ハシゴ付きの小さな消火拠点。
- 仕事が無い乗務員が1名配置される。
- 効率は悪いがどの様な所にでも設置できるのが最大の長所。
Machine shop(機械庫)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
200 |
250 |
640 |
400 |
-4 |
0 |
- 傷ついた兵器やブロックを修理しに行く。
- 外面は修理しないため、機体に開いた穴は塞がない。
- 完全に壊れたものは修理が出来ない。
Repair bay(修理場)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
30 |
60 |
160 |
50 |
-2 |
0 |
- 傷ついた兵器やブロックを修理しに行く。
- 外面は修理しないため、機体に開いた穴は塞がない。
- 完全に壊れたものは修理が出来ない。
Cargo Door(貨物戸)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
20 |
20 |
180 |
0 |
0 |
40 |
- Supplyが40も増えるブロック。
- 装甲は貼れないため打たれ弱い。
- 通れないように見えて通れるという特徴が有る。
- ハシゴの代わりになるが、普通にハシゴを使った方が良い。
Supply Hatch(供給口)
価格 |
重量 |
耐久 |
供給 |
人員 |
supply |
5 |
8 |
60 |
0 |
0 |
8 |
- Supplyを増やしてくれるブロック。
- 装甲は貼れないため打たれ弱い。
- Cargo Doorと比べると効率は悪い。
- 横方向に通過できる。
最終更新:2016年06月13日 00:31