浜島線

「浜島線」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

浜島線 - (2013/02/25 (月) 16:45:31) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

浜島線は、鳥根駅から山須を経由し、浜島までを結ぶ路線である。経費削減のため、平日の7~9時と17~19時以外はワンマン運行となっている。 |電化状況|全線電化(1500V)| |軌間|1067mm| |鉄軌|鉄道線| |複線|鳥根駅から鳥根中央駅側に30m~市場駅間| |最高速度|90km| |2012上半期営業係数値|COLOR(RED):102| |閉塞の方式|タブレット閉塞| |保安装置|ATS-P| 駅一覧※有人駅は(有) 鳥根(有)→鳥根中央(有)→市場→鉾屋→辻王(つじお)→鳥交田池(有)→別尾(べっちょ)→山須→瀬野(有)→保谷(ふや)→杉並(有)→天童町→浜島(有) 廃止済み 浜島→石松→田川→森原→平田本町→高本→品内町、酒井支線(瀬野→酒井) |>|歴史| |1912年|鳥根軌道が762mmで鳥根市場前(現在の市場駅)まで開通| |1916年|辻王村(現在の辻王より100mほど鉾屋寄り)まで開通するとともに、600Vで電化。鳥根電気軌道に名称変更。| |1919年|軌道線に変更、軌間を1067mmに変更| |1921年|石堂(瀬野から山須方向に200m程の場所)まで開通。| |1924年|浜島まで開通| |1935年|平田本町まで開通| |1936年|新町まで開通| |1937年|品内町まで開通| |1943年|平田本町から品内町までが休止。軌道線から地方鉄道法に準拠、鳥根交通鳥根本線となる| |1952年|1500Vに引き上げ| |1958年|酒井支線が廃止。浜島線に改名| |1972年|浜島~平田本町が廃止。同時に正式に平田本町~品内町が廃止| 種別 |各停|全ての駅に停車、特別料金なし| |快速|市場、別尾、、山須以外の駅に停車。100円| |急行|有人駅のみ停車。300円|
浜島線は、鳥根駅から山須を経由し、浜島までを結ぶ路線である。経費削減のため、平日の7~9時と17~19時以外はワンマン運行となっている。 |電化状況|全線電化(1500V)| |軌間|1067mm| |鉄軌|鉄道線| |複線|鳥根駅から鳥根中央駅側に30m~市場駅間| |最高速度|90km| |2012上半期営業係数値|COLOR(RED):102| |閉塞の方式|タブレット閉塞| |保安装置|ATS-P| 駅一覧※有人駅は(有) 鳥根(有)→鳥根中央(有)→市場→鉾屋→辻王(つじお)→鳥交田池(有)→別尾(べっちょ)→山須→瀬野(有)→保谷(ふや)→杉並(有)→天童町→浜島(有) 廃止済み 浜島→石松→田川→森原→平田本町→高本→品内町、酒井支線(瀬野→酒井) 会社自体は[[トップページ>鳥根交通トップページ]]を参照 |>|歴史| |1912年|鳥根軌道が762mmで院鉄鳥根停車場から鳥根市場前(現在の市場駅)まで開通| |1916年|辻王村(現在の辻王より100mほど鉾屋寄り)まで開通するとともに、&br()600Vで電化。鳥根電気軌道に名称変更。| |1919年|軌道線に変更、軌間を1067mmに変更| |1921年|石堂(瀬野から山須方向に200m程の場所)まで開通。| |1922年|酒井支線開通| |1924年|浜島まで開通| |1935年|平田本町まで開通| |1936年|新町まで開通| |1937年|品内町まで開通| |1943年|平田本町から品内町までが休止。軌道線から地方鉄道法に準拠、鳥根交通鳥根本線となる| |1950年|鳥根1号踏切にて鳥根県内初の踏切警報機を設置| |1952年|1500Vに引き上げ| |1968年|酒井支線が廃止。浜島線に改名| |1982年|浜島~平田本町が廃止。同時に正式に平田本町~品内町が廃止| 種別 |各停|全ての駅に停車、特別料金なし| |快速|市場、別尾、、山須以外の駅に停車。100円| |急行|有人駅のみ停車。300円|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。