浜島線

浜島線は、鳥根駅から山須を経由し、浜島までを結ぶ路線である。経費削減のため、平日の7~9時と17~19時以外はワンマン運行となっている。
電化状況 全線電化(1500V)
軌間 1067mm
鉄軌 鉄道線
複線 鳥根駅から鳥根中央駅側に30m~市場駅間
最高速度 90km
2012上半期営業係数値 102
閉塞の方式 タブレット閉塞
保安装置 ATS-P
駅一覧※有人駅は(有)
鳥根(有)→鳥根中央(有)→市場→鉾屋→辻王(つじお)→鳥交田池(有)→別尾(べっちょ)→山須→瀬野(有)→保谷(ふや)→杉並(有)→天童町→浜島(有)
廃止済み 浜島→石松→田川→森原→平田本町→高本→品内町、酒井支線(瀬野→酒井)
会社自体はトップページを参照
歴史
1912年 鳥根軌道が762mmで院鉄鳥根停車場から鳥根市場前(現在の市場駅)まで開通
1916年 辻王村(現在の辻王より100mほど鉾屋寄り)まで開通するとともに、
600Vで電化。鳥根電気軌道に名称変更。
1919年 軌道線に変更、軌間を1067mmに変更
1921年 石堂(瀬野から山須方向に200m程の場所)まで開通。
1922年 酒井支線開通
1924年 浜島まで開通
1935年 平田本町まで開通
1936年 新町まで開通
1937年 品内町まで開通
1943年 平田本町から品内町までが休止。軌道線から地方鉄道法に準拠、鳥根交通鳥根本線となる
1950年 鳥根1号踏切にて鳥根県内初の踏切警報機を設置
1952年 1500Vに引き上げ
1968年 酒井支線が廃止。浜島線に改名
1982年 浜島~平田本町が廃止。同時に正式に平田本町~品内町が廃止
種別
各停 全ての駅に停車、特別料金なし
快速 市場、別尾、、山須以外の駅に停車。100円
急行 有人駅のみ停車。300円
最終更新:2013年06月02日 13:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。