鳥根市交通局は鳥根市の全域と森原市の一部でバス事業を営む公営企業です。
昔は軌道も運行してましたが何故廃止になったのかは後程。
ニュース:鳥根市交通局バス部門を第三セクターとりねバスとして分離することを決定
| 創立 |
1946年6月7日 |
| 代表(局長) |
酒松栄一朗(57) |
| 事業内容 |
乗合自動車、貸切自動車事業 |
| 通称 |
鳥根市営バス、市営バス |
| 沿革 |
|
| 1946年6月7日 |
鳥根交通から分離した鳥根自動車、鳥根バス、鳥根港鉄道を併合、交通部誕生 |
| 1956年8月7日 |
交通局化 |
| 1966年8月4日 |
鳥根市から大浜府大浜市への特急バス運行開始。後の高速バス大浜線である。 |
| 1976年7月7日 |
鳥根港線廃止 |
| 1984年9月1日 |
初のスケルトン車且つ中型車の「日野レインボー」を導入それが今でも現役ってどういうことよ |
| 1986年5月7日 |
森原営業所を設置 |
| 1996年8月7日 |
宮部町内路線を廃止 |
| 1998年7月3日 |
初のノンステップ車(上沢重工製)導入 |
| 2006年7月7日 |
RC形?が廃車。これでK-以前の車両全廃(遅 |
| 2011年x月x日 |
6年ぶりの新車登場!(予定www) |
| 年式 |
1984年 |
| シャーシメーカー |
日野 |
| 形式 |
P-RJ172BA |
| ボディメーカー |
日野車体 |
| 通称 |
レインボー |
| 備考、一言 |
初の中型車です。足腰が弱ってきているという噂もありますが、まだまだ行けると思います…多分。車内は前向きシートです |
| 年式 |
1984年 |
| シャーシメーカー |
日野 |
| 形式 |
P-RJ172BA |
| ボディメーカー |
日野車体 |
| 通称 |
レインボー |
| 備考、一言 |
↑のとほぼ同じですが、こちらは上沢電鉄からの中古車。現在予備車 |
| 年式 |
1984年 |
| シャーシメーカー |
日野 |
| 形式 |
P-RJ192BA |
| ボディメーカー |
日野車体 |
| 通称 |
レインボー |
| 備考、一言 |
車体は路線タイプですが、ターボエンジン搭載、内装はリクライニングシート、貸切バスと同じくらいの装備、側窓はT字窓で貸切用にも使えて、昔は高速バスにも使用されていた。まだまだ現役 |
中古車募集中
- 条件:U-以上 冷房搭載 -- JankHero (2011-09-26 19:12:31)
- 最悪P-規制でもおkです(殴 -- 局長からの付け足し (2011-09-26 19:43:39)
最終更新:2011年10月06日 19:38