北部交通

北部交通は、北湊電鉄沿線を中心に運行している会社である。
会社創立から30年未満であり、比較的新車が多い。
北部交通の歴史
1990年 北部交通の前身、北湊交通が、錦鯉市、琴環町、見延市、霜部町の市営・町営バスの運行を受託
1991年 さらに桜市(今の桜ケ丘市)・湊市・麻越市の市営バスの運行を受託
1993年 錦鯉市内線全廃。代替バスの運行開始
1995年 桜市・湊市の一部路線から撤退
1996年 桜市・湊市から完全撤退。林間市での新規運行開始
1999年 新湊線Ⅰ期開業に伴いバス路線再編
2000年 Ⅱ期開業に伴い再び再編。麻越市から撤退
2003年 高速バス事業に参加
2005年 高速バス路線を南部鉄道との共同運行化
2007年 北湊交通から北湊電鉄と北湊交通に分社
2008年 高速バスの共同運行を中止。単独運行に切り替える
2010年 桜ケ丘市・湊市・麻越市で新規運行開始
2011年 オムニバスタウンに指定。ICカード乗車券ホクカ導入
2012年 北湊交通から北部交通に社名変更
2012年 諸事情により、港市以北の運行を終了。南部バスが運行受託
2013年 バス優先レーン整備完了
2014年 在籍車両の5割をノンステップバス化
2015年 北部交通25周年
2015年 連接バス試験運行開始2月~
2015年 運賃改定4月1~ICカード1円単位運賃導入
2016年 連接バス導入


バス塗装の歴史


北湊交通時代

周辺4市町の特産品であるミカンと、国鉄線の115系電車をベースとした塗装。
3ドア車は上下の塗装が反転していた。

北部交通 ~2012

2012年までは深緑・黄緑・白の塗装車両だった。
現在まで広告車両は運行されていない。

北部交通 2013~

2013年から順次、黄緑・水色の新カラーを導入し、現在は8割以上の車両がこの塗装である。
その際に会社名が側面に入る。
社名は基本後部側だが、一部車両は前方側にある

バス料金


バス運賃

~3/31 4/1~現金 4/1~IC
1日乗車券(全線) 500円 800円
1日乗車券(市内線) 設定なし 500円
2キロまで 100円 110円 108円
~4キロ 120円 130円 130円
~6キロ 130円 140円 140円
~8キロ 140円 160円 151円
~10キロ 150円 170円 162円
~12キロ 160円 180円 172円
~14キロ 180円 200円 194円
~16キロ 200円 220円 216円
~18キロ 220円 240円 238円
~20キロ 240円 260円 259円
~22キロ 260円 290円 381円
~24キロ 280円 310円 302円
~28キロ 330円 360円 356円
~30キロ 360円 390円 389円
~32キロ 390円 430円 421円
~34キロ 420円 460円 454円
~36キロ 450円 490円 486円
~38キロ 480円 520円 518円
~40キロ 510円 560円 551円
~42キロ 540円 590円 583円
~44キロ 570円 620円 616円
~46キロ 600円 650円 648円
~48キロ 630円 680円 680円
~50キロ 660円 720円 713円
50キロ~ 670円 730円 724円

バス運賃は対キロ制で50キロ以降は730円/724円固定である。
なお、特例として錦鯉駅から3キロまでは100円/90円とする。(4/1~)
最終更新:2014年02月28日 00:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。