概要
大越交通(だいえつこうつう)とは、有勝市内に本社を置くバス会社である。
正式名称は「大越交通サービス株式会社」、
山川鉄道本線有勝~二子舘川間が2012年6月をもって廃止された際に同区間を譲り受け、バス専用道として現在整備されている。開業は7月上旬を予定している。
また、鉄道代替路線である二勝線の他に神食線(しんじきせん)という一般市内路線も所有している、こちらは一般道のみでバス専用道路は存在しない。
路線図
大越交通 二勝線
☆路線名は二子舘川、有勝の一文字を取って名付けられた。
大越交通 神食(しんじき)線
名前 |
よみ |
備考 |
有勝駅前 |
ありがちえきまえ |
二勝線共通 |
大町 |
おおまち |
二勝線共通 |
交流センター前 |
こうりゅうせんたーまえ |
二勝線共通 |
南公園前 |
みなみこうえんまえ |
二勝線共通 |
工業高校 |
こうぎょうこうこう |
二勝線共通 |
上原 |
うえはら |
|
橘 |
たちばな |
|
橘4丁目 |
たちばなよんちょうめ |
|
文化美術・博物館前 |
ぶんかびじゅつ・はくぶつかんまえ |
|
小川 |
おがわ |
|
大学病院前 |
だいがくびょういんまえ |
|
百田 |
ももた |
|
大添 |
おおぞえ |
|
高部 |
たかべ |
|
藤宮 |
ふじみや |
|
谷屋町 |
たにやまち |
|
室生 |
むろう |
|
丸山 |
まるやま |
|
雨宮 |
あめみや |
一部便折返 |
国見 |
くにみ |
|
大学キャンパス前 |
だいがくきゃんぱすまえ |
|
大学天文台 |
だいがくてんもんだい |
|
相馬 |
そうま |
|
坂南 |
ばんなん |
|
虹ヶ丘 |
にじがおか |
|
虹ヶ丘中学校前 |
にじがおかちゅうがっこうまえ |
|
増野 |
ますの |
|
岩槻 |
いわつき |
|
早川 |
はやかわ |
|
上田 |
うえだ |
|
神食 |
しんじき |
|
車両
元鉄道線であり乗客需要もあるため、主に大型長尺車が導入されている。
また、出資元に
海浜交通が存在する為、半田重工(
半田磐原バス製造)製が多いが例外として他のメーカーから導入された車両も存在する。
型式 |
KC-CK450P |
メーカー |
車体:半田重工 シャーシ:半田重工 |
一言 |
標準的な大越交通の路線バス、中古導入 |
型式 |
LKG-SA450AP |
メーカー |
車体:半田磐原バス製造 シャーシ:半田磐原バス製造 |
一言 |
新車導入 |
型式 |
LKG-SA450AP改 |
メーカー |
車体:半田磐原バス製造 シャーシ:半田磐原バス製造 改造:半田重工 |
一言 |
二勝線の前身である山川鉄道本線を走っていた115系に似せた改造をしてある、ファンタスティックバス。 |
型式 |
U-HT2MLAH |
メーカー |
車体:半田重工 シャーシ:日野自動車 |
一言 |
全国的に貴重な半田車体HIMRハイブリッドバス、大越交通に在籍する2台のみ。中古導入 |
型式 |
QDG-KM340CP |
メーカー |
車体:大洋ディーゼル シャーシ:大洋ディーゼル |
一言 |
特注の旧型M04型マスク、高出力AT車 新車導入 |
型式 |
QKG-RA2NPKA |
メーカー |
車体:羽野自動車 シャーシ:羽野自動車 |
一言 |
AT車、大越交通における半田重工以外のメーカーでは初めての発注納車例。 新車導入 |
型式 |
SKG-JK550J |
メーカー |
車体:半田磐原バス製造 シャーシ:半田磐原バス製造 |
一言 |
中型ロング車、通称「もやし」。 神食線の他、日中の二勝線にもいます。唯一のノンステップバス |
最終更新:2012年06月27日 22:45