電化状況 |
全線非電化 |
軌間 |
1067mm |
鉄軌 |
鉄道線 |
複線 |
無(全線単線) |
最高速度 |
70km |
2012上半期営業係数値 |
147 |
保安装置 |
ATS-P |
閉塞装置 |
スタフ |
駅一覧 有人駅は(有)と表記
鳥根中央(有)-津田-大石(おせき)-絵町-稲無(いなし)(有)-西悴田-悴田(かせだ)市-悴田(有)-三夜峠-南梶原-梶原市(有)-畠瀬温泉(有)
廃止区間 城東町-榮町-鳥根中央 ,畠瀬温泉-五軒-奥畠温泉 悴田市-原田-瀬田(支線) 廃駅 和泉商店( 西悴田-悴田市間)
歴史
1923年 |
鳥根地方鉄道設立 |
1926年 |
城東~鳥根市(現津田)間開業 |
1929年 |
鳥根市~瀬田開通 |
1930年 |
社名を悴田鉄道に変更 |
1931年 |
ガソリン動車を導入 |
1934年 |
悴田町(現悴田市)~梶原町(現梶原市)開通、社名を梶原鉄道に変更 |
1938年 |
梶原町~奥畠温泉開通 |
1943年 |
鳥根電軌に吸収、鳥根交通梶原線となる。鳥根市駅を津田駅に改名。同年、榮町~鳥根中央間の線路が破壊され、城東町~鳥根中央間が休止となる。 |
1951年10月20日 |
城東町~鳥根中央間廃止 |
1956年 1月 1日 |
大合併の関係で、悴田町→悴田市、上生(わぶ)→悴田、梶原町→梶原市、辻川町→稲無となる。 |
1962年10月 1日 |
和泉商店駅を廃駅 |
1965年 3月31日 |
悴田市役所移転に伴い、悴田市役所前→西悴田になる。 |
1972年 5月 1日 |
瀬田支線が廃止 |
1974年10月10日 |
梶原市と永江町の合併の際の要請により永江駅を南梶原に改名 |
1977年 5月31日 |
入換用に使われていた蒸気機関車が置き換えられ、廃車。 |
1984年 2月 1日 |
貨物営業廃止 |
1985年 4月 1日 |
畠瀬温泉-奥畠温泉間廃止 |
1994年 4月 1日 |
大石駅が無人化 |
最終更新:2013年03月19日 19:09