Minaca(ICカード乗車券)

荻沢電鉄Minaca(ICカード乗車券)
皆見市交通局Minaca(ICカード乗車券)
雲原学研都市交通部Minaca(ICカード乗車券)
新皆見県央交通Minaca(ICカード乗車券)

Minaca(みなか)は、荻沢電鉄や皆見市交通局などが導入している非接触ICカード乗車券の名称。


概要


Minacaは、荻沢電鉄などが2009年7月16日から発売している非接触ICカード乗車券。愛浜地区で発行されていた各社共通回数券の置き換えと更なる利便性向上を兼ねて発行されている。荻沢電鉄の他、皆見市交通局など30以上の事業者で導入されており、加盟社局には小売業・銀行など交通系電子マネーの枠組みを超えた加盟社局があるのが特徴。発行元は一部を除き、荻沢電鉄を幹事とした株式会社みなか協議会が行っている。

なおあかぎ鉄連会内では以下の事業者で使用可能。
会社名 英字略号 2文字漢字略号 4文字漢字略号 カード表面一例
荻沢電鉄株式会社(鉄道) OG 荻鉄 荻鉄電車
荻沢電鉄株式会社(バス) 荻バ 荻鉄バス
荻沢電鉄株式会社(航路) 荻航 荻鉄渡船
南部国際航空株式会社 NK 南航 南部国際
五十六銀行株式会社 IS 銀五 五十銀
皆見市交通局(地下鉄) MK 皆市 皆見市交
皆見市交通局(路面電車) 皆電 皆見市電
皆見市交通局(バス) 皆バ 皆市バス
雲原学研都市交通部 UC 雲市 雲市バス
新皆見県央交通株式会社 NM 新皆 新皆バス
※加盟社局を募集しております。ご連絡下さい。

特例・注意点


  • 一部を除く各加盟各社局の鉄軌道・バス・航路利用で運賃一割引
    • 勿論発行社局が異なるものでも対応しており、例えば皆見市交通局発行のMinacaで荻鉄雲原線に乗車しても一割引。
    • ただし、SF残高での乗車に限り適用。定期券は除外。
  • 荻鉄電車の特急・特別快速・Oシート指定席への乗車が可能。ただし、別途指定席券が必要。
    • また予め特急・特別快速指定席運賃の含まれている特急定期『Minacaぶっとび定期』、Oシート料金の含まれている特別指定席定期『らくらくMinaca定期』、および双方を組み合わせた『らくらくMinacaぶっとび定期』も好評発売中。
  • 入金は5万円まで。駅券売機・窓口、バス料金箱・車掌端末、Minacaマークのある店舗、ATMで入金可能。

種類


通常(無記名)


加盟社局駅券売機・窓口、バス運転士・車掌・営業所窓口、加盟店窓口等で販売。無記名・持参人式。発売額は2000円(デポジット500円含む)。

記名式

加盟社局駅・バス営業所・店頭窓口にて依頼することで記名式にすることができる。なお、記名人式であるため、紛失時には再発行が可能となっている(要手数料)。

Minaca定期券


記名式Minacaに定期券機能を搭載したもの。同じく、再発行可能(要手数料)。

こどもMinaca

記名式の子供用。小児運賃が適用される。有効期間が設定されており、12歳になって最初の3月末まで有効となっている。期限以降は窓口にて大人用へ変更する必要がある。また、定期券タイプもある。

口座付Minaca


加盟している、銀行・農協・漁協口座機能が搭載されたMinaca。なお、すべてのMinacaに搭載可能だったが、現在では各行発行のキャッシュカード・クレジットカードに搭載する方式となっている。

いっしょに!Minaca

IC機能を搭載した携帯電話用アプリケーションとして2011年4月に配布開始(取得料金は不要。通信料はお客様負担)。無記名式での発券だが、記名式への変更が可能(鉄道・バス営業所・銀行窓口でのみ取り扱い・一部委託駅では取り扱いなし)。携帯電話の特性を利用し、乗り換え案内や時刻表、ゲームや待ち受けのダウンロードも可能。なお、銀行ATMでの入金は不可(ATMの仕様上)。

マイMinaca・記念マイMinaca

カード買取式。こども用・(旧)記念Minacaへの変更不可。それ以外は相互に変更可能(カードは変更されない)。絵柄は各社、志向を凝らしたものが発券されている。なお、デポジットが無い代わりにチャージされているSF残高が無く、価格も200円高い700円となっている。会社によっては漆塗りなどの高額志向のものも発券(金箔などの金属系のものは仕様上無い)されており、それらは700円にさらに料金が上乗せされる。荻鉄では700円のものしか発券していない(クリアタイプ・イラストタイプ)。なお、窓口で現在使用しているMinacaを買い取ることも可能。その場合、デポジットは返却されず、手数料として200円が必要となる(一部委託駅では取り扱いなし)。また、記名式にした場合でも、紛失した場合はチャージ金額・定期券情報のみ保障され、カードは保障されない。一部社では発売していないが、発売していない会社のMinacaでも、窓口でマイMinacaへの変更ができる。記念Minacaもこのタイプで発売。

Minaca+(みなかぷらす)

あいあいクレジットとの提携により、クレジットカードとMinacaが一体となったカード。通常の記名式に加え、以下の機能が追加される。
  • オートチャージ機能
    • 荻鉄電車・成山高速鉄道・愛浜臨海鉄道・矢次鉄道(有人駅)・館川鉄道の改札口(他社連絡改札口含む、ただし該当各社管理の場合のみ)で一定金額の残高を下回る、あるいは残高が不足する場合、予め設定した金額を自動的にカード口座よりチャージする機能。なお、残高不足の場合、料金の不足分を1000円単位に揃えた金額まで自動チャージされる。
  • あいあいクレジットで貯めたポイントを、MinacaのSFと交換可能。

Minaca生徒証・社員証


一部学校で導入されているもの。生徒証・社員証機能が追加された以外は、通常の記名式と同じ。普通の紙生徒証・社員証と同じような使い方から、出席・出社などの管理、本などの貸し出しなどで用いられている学校・企業もある。

加盟受付


なお、加盟には少々お時間をいただいております。また、加盟に際し英字表記(または数字+英字)の割り当てを行いますので、それまでお待ちください。
名前:
コメント:

関連項目


最終更新:2013年05月14日 17:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。