雲原駅(うんばら-えき)は
荻沢電鉄・帯須貨物鉄道の鉄道駅である。
荻沢電鉄雲原駅 |
帯須貨物鉄道雲原駅 |
よみがな |
うんばら |
ローマ字 |
Unbara |
電報略号 |
ウハ |
所属事業者 |
帯須貨物鉄道 |
所属路線 |
雲原線 |
隣の駅 |
(貨)雲原→(貨)雲原製菓前 |
キロ程 |
26.4km((貨)帯須市起点) |
所属事業者 |
荻沢電鉄 |
所属路線 |
雲原線 |
隣の駅 |
越崎←雲原→雲原蒲江 |
キロ程 |
31.0km(皆見市起点) |
所属路線 |
箕島支線 |
隣の駅 |
雲原→矢原二丁目 |
キロ程 |
0.0km(雲原起点) |
帯須貨物鉄道駅区分 |
貨物旅客併用駅・直営駅 |
荻鉄所属支社・駅区分 |
安嘉比支社・一般駅・業務委託駅 |
駅構造 |
地上駅 |
旅客ホーム |
地上4面8線 |
貨物ホーム |
地上6線 |
開業年月日 |
1932年5月14日 |
貨物扱い量(合計) |
発送102,322t、到着83,211t |
統計年度 |
2013年度上半期 |
乗車人員 |
12,322人/日 |
統計年度 |
2013年度上半期 |
備考 |
共同使用駅。駅業務・てこ扱いは帯須貨物鉄道が一括して実施 |
産業廃棄物取扱許可駅 |
UB14 Ms01 |
雲原 うんばら Unbara |
帯須貨物鉄道 荻沢電鉄 |
|
こしざき |
皆見県雲原市 |
うんばらかまえ やはらにちょうめ |
概略
雲原駅は、雲原電鉄(現:金皆交通)の終着駅として建設された。その後貨物駅となり、再び旅客列車が運行された歴史を持つ。夜間帯泊設定駅。
ホーム(鉄道・軌道線)
旅客ホーム
なお慣習的に、終電車の発車メロディは蛍の光となっている。
ホーム番号 |
使用路線・行先 |
停車種別 |
始発の有無 |
発車メロディ |
備考 |
1 |
荻沢電鉄箕島支線 石北二丁目・雲原学研都市方面 |
普通 |
○ |
故郷の空 |
|
2 |
荻沢電鉄箕島支線 石北二丁目・雲原学研都市方面・雲原線直通列車 |
普通 |
○ |
Sing,Sing,Sing |
|
3 |
荻沢電鉄雲原線 皆見市・櫻ノ台方面 |
普通・特急 |
|
Take the "A" train |
|
4 |
荻沢電鉄雲原線 皆見市・櫻ノ台方面 |
普通 |
○ |
汽車ぽっぽ |
|
5 |
荻沢電鉄雲原線 皆見市・櫻ノ台方面 |
普通 |
○ |
亜麻色の髪の乙女 |
|
6 |
荻沢電鉄雲原線 当駅止まり |
普通 |
|
(ベル) |
通常、列車の発車はない。ただし、折り返して運行することがある。 |
7 |
荻沢電鉄雲原線 三谷原・汐凪市方面 |
普通 |
|
アイネ・クライネ・ナハムジトーク |
|
8 |
荻沢電鉄雲原線 三谷原・汐凪市方面 |
普通 |
○ |
東京節 |
|
駅構内の設備
特記無き場合、改札外
- 荻鉄各方面券売機(電車・バス)
- オスメイト対応トイレ(両方)
- たびの案内人窓口(遠距離切符、旅行代理店)
- Minacaチャージ機(改札内、改札外は券売機対応)
- 五十六銀行ATM(両方)
- AED(両方)
- すたじおみーやサテライトショップ『たニャてばこ』雲原駅店(駅ビルのテナントとして)
- 売店『Minami』(両方)
バリアフリー情報
改札まで
凡例:○設置済、×未設置、-不要
改札口名 |
エレベーター |
エスカレーター(上り) |
エスカレーター(下り) |
改札からホームへ
ホーム番号 |
エレベーター |
エスカレーター(上り) |
エスカレーター(下り) |
設備・職員配置
- オスメイト対応トイレ:あり
- 点字料金表:あり
- 手話通訳者:常駐
- サービス介助士:常駐
- おぎてつステーションコンシェルジュ:あり(ただし駅業務は取扱わない)
- 外国語対応(For overseas Visitors service)
言語一覧 |
英語/English |
中国語/中文 |
韓国語/한국인 |
対応状況 |
○ |
○ |
○ |
その他対応言語 |
なし/None |
駅構内図
バス
系統番号 |
路線名 |
始発地 |
終着地 |
経由地 |
運行社局 |
備考 |
駅近辺の施設
最終更新:2013年10月18日 17:23