社紋
櫻井交通のこの社紋は、櫻井市の市花でもある"大原渚桜(おおはらなぎさざくら)"の花弁をモチーフにしています。
2011年度の新車導入状況
|
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
合計 |
日 野 LKG-KV234N3 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
4 |
4 |
いすゞ LKG-LV234Q3 |
5 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
2 |
7 |
いすゞLKG-LV234Q3は「しあわせの村」受託車です。
櫻井交通バスは、
事業内容
【高速バス・路線バス運行】
設立 |
昭和38年4月1日 |
代表者 |
春咲 奈緒子 (はるさき なおこ) |
資本金 |
五千万円 |
従業員 |
350人 |
事業内容 |
高速バス、路線バス運行 車両整備 |
営業所 |
本社・鶇野県朝日市中央区篠宮中央7-1 |
|
観音営業所・栃山県櫻井市観音3-11 |
|
中央突堤営業所・栃山県櫻井市臨海7-22 |
|
しあわせの村操車場・栃山県櫻井市咲良台しあわせの村2-1 |
|
※東京営業所・東京都江東区東雲2-7-41 |
歴史
西暦 |
出来事 |
日本での主な出来事 |
1958年 |
櫻井自動車開業(櫻井交通の前身) |
東京タワー竣工 |
1964年 |
櫻井自動車初の長距離バス運行開始 |
東京オリンピック開催 |
1972年 |
櫻井貸切自動車と合併 |
高松塚古墳が発掘される |
1979年 |
櫻井自動車初のリアエンジン車RC301Pを導入 |
第1回東京国際女子マラソンが開催される |
1985年 |
櫻井自動車初のスケルトンボディー車K-RS340Pを導入 |
関越自動車道が全線開通 |
1988年 |
社名を櫻井交通に変更する |
青函トンネル・瀬戸大橋が開通 |
1996年 |
櫻井温泉~浜松町駅バスターミナル間の高速バスの運行開始 |
東京ビッグサイトが開場 |
2010年 |
櫻井市交通部解散に伴い路線及び車両の譲受 |
|
2011年 |
櫻井交通郊外線の全面譲渡 |
|
※東京営業所の住所は、東京都交通局自動車部深川自動車営業所のものです。
※櫻井交通は架空の会社です!東京都交通局とは一切関係ありません!
最終更新:2011年12月03日 18:09