さからうものは死けい!
赤塚不二夫@wikiの目的
- 伝説の漫画家を後世に伝える。
- 赤塚不二夫に関する情報を集める。
編集の方針
赤塚不二夫とその関連のネタをまとめます。
NG
- 人殺し
- 過度な内輪ネタ持ち込み
- 過度なネタコンテンツ作成
ダメな事
議論ページで話し合い、まとまらない場合は管理者決裁を求めて下さい
議論ページで削除を提案して下さい
パスワードを忘れたりした場合は管理者に連絡して下さい
アダルトコンテンツは法律の範囲内で使用可能です
削除
不要なコンテンツ、不適切なコンテンツは削除を行います。管理者が緊急または議論不要と判断したものは即時に、それ以外は議論ページで合意が形成されてから削除されます。
保護
ウナギイヌを保護するのだ。赤塚不二夫@wikiはほとんどのページが誰にでも編集可能になっていますが、以下の様な場合は保護を行うことがあります。その他、管理者が特に必要と認めたページも保護を行うことがあります。ファイルの保護も同様です。
基本的には当該ページの議論ページや関わっている利用者のトークページで警告を行い、なおも続く場合は保護を行います。利用者のブロックで対応する場合もあります。
保護の種類については
保護を参照してください。
常に保護されるページ
以下のページはその重要性から常に保護されます。この他にも必要に応じて保護を行います。
- テンプレート
- トップページ
- 運営関連のページ
- システム関連のページ
保護されたページの編集
半保護のページは
利用者#自動承認された利用者であれば編集が可能です。
全保護またはカスケード保護されたページを編集したい場合は管理者に相談して下さい。
利用者アカウント
1人1つまでどなたでも作成できます。何らかの原因でログインできなくなってしまった場合は、管理者まで連絡して下さい。
作成後、長期間にわたって一度も利用されていない(投稿していない)アカウントは消去される可能性があります。
利用者の種類については利用者を参照して下さい。
利用者のブロック
不適切な行為が確認された場合、当該利用者のトークページや不適切な行為が行われているページの議論ページ等で警告を行い、改善されない場合はブロックを行います。IP利用者(未登録利用者)に対しては、掲示板での警告は行いません。ブロックの期限は適宜設定されます。
荒らしや違法コンテンツの使用など、急を要する場合は警告をせずブロックすることがあります。
wikiの利用の範囲を超えた不適切行為や、度を越した不適切行為に対しては、サーバーへのアクセス自体を制限する場合があります。
管理者への依頼
管理者権限が必要な作業は管理者に依頼して下さい。場合によってはお断りすることもありますが、必ずその旨お伝えします。長期間反応がないなど依頼に気づいていないと思われる場合は、管理者のトークページなどで再度連絡して下さい。
最終更新:2014年09月29日 20:27