◆キャンペーン開始前について


4.キャンペーン参加前の当キャンペーンに対する印象や感想を聞かせてください (wikiや事前ラジオでルールは把握しやすかったか、参加しやすかったか等)


  • 実際の本戦がどういう流れでやるのかなあと思いました。

  • 新規参入しやすそうなイメージがありました。
キャラを作るのを手伝います!というくだりが良かったですね。

  • 和気あいあいとした雰囲気だったので参加しやすかったと思います
 新参と古参の対立と、現実での和合についても再三念を押されていたのもありがたかったです。

  • wikiでルールの大部分は把握できたと思います。事前ラジオは時間の都合上聞けていないのでわかりません。

  • 事前ラジオは聞き逃しました。wikiは全体的に見やすかったです。

  • いつも通りだったので特に。

  • 初心者用のゲームの流れ(進研ゼミ風のアドニスのやつとか、第三次リプレイとかです。lightのやつは流し見だけしました。)はだいたい読みましたが、ガイドラインに関してはほぼ読んでないです(すみません!)

  • 最初の参加は委縮する(自分がややそうだった)ので、新参側の掲示板は過疎るのではないか?と懸念していました(実際は予想とは正反対でしたが)。
GK陣の安定感が盤石な気がしたので、特に問題なく進行するイメージでした(実際、その通りだったと思います)。

  • ルールは特にわかりにくかった部分はなかったと思います。
ラジオや各種締め切りの日時が、いざ確認しようと思うと記述が見つかりにくいように感じました

  • 新参が何人来るか、人が集まるのかが心配でした。

  • 漠然と古参VS新参の戦いなんだなというくらいに考えて参加していました。

  • なんとなく、古参陣営が爆死するイメージがありました。爆死したら面白いなぁ、と思ってました。

  • 参加しやすかったのではないでしょうか!

  • 良かったです

  • まあ、いつも通りだからわかりやすいけど、新参の人がわかりやすかったかは知らない。

  • キャンペーンのコンセプトがはっきりとしていたと思います。

5.キャラクター作成時の意見、感想を聞かせてください (新参の方→どんなことを考えてキャラクターを作成したか、wikiの初心者用ページやガイドライン等は参考になったか等。

古参の方→今回のキャンペーンではどんなことをしようとしたか、どんなキャラクターを作りたかったか)

  • コンボ要員以外の空いた枠に埋まるようなキャラにしてます

  • 自分のキャラを作ることに専念していました。初心者用ページでは大体の流れが分かりました。

  • ゲームシステムがはじめまるで分かってなかったのでどういう能力にすればいいというのを教えていただき助かりました。

  • 今回はやりたいことを全部突っ込みたいと自重せずに作成しました。十人思いついてしまったのは仕方ないとしつつも、本命は二人でした。フレーバーにすべての情熱を注ぎ込んだのだと思います。
 ガイドラインはいままで気にしていなかった効果や制約に目が向いたのでよかったです。

  • 動かせば動かすほど強くなるキャラを作りたいと思って作りました。ガイドラインはFSにステータスをいくつ振るか決めるときの参考になりました。

  • いつも能力原理から思いつくのでゲーム中での具体的な効果を悩むのですが、今回は特にフレーバーに寄せ過ぎました。
自分の中で「この設定ならFSは20だろう」という確信があったのでそれに従いましたが、出来上がった自キャラを見て思わず「弱っ…」って声が出ました。

  • 古参に時間かけては悪いと思いガイドラインで送った。スタメンには選ばれないと思ってたけど選ばれ嬉しかった。活躍はできなかったがまあ仕方なし。

  • 今回は範囲系の能力を優先して、キャラクターを作成しました。

  • 最初はとりあえず死なないキャラ(ルールをよく把握しておらず、本番でも30体くらいが10×10くらいのマップで跋扈するものだと思っていました)をと思い送りましたが、コンセプトがそれだけだったのでギリギリで「こんなのじゃダメだ!」と思い立ち、むしろ死ぬことで活かされるようなキャラクター、そして能力も自分好みのものに変更しました。(その節はすみません)
初心者用ページは能力の参考には特にしませんでした。あと、ガイドラインは未だに読んでません(いつか読みます)

  • 先手カウンターがあまり強い印象がなく、発動率も低くて使われない印象があったので、あのような形で作ってみました。順次達成型カウンターでの書式だと回数無制限と先手カウンターで絶対に発動率が出ないと思うのですが、発動率が出ないほど凶悪な能力ではないと考えていたので、バステ(正式な書式では状態異常)という扱いにしてGKへの判断を仰いでみました。実際に算出していただいた効果値がこちらの想定するものとほぼ同じだったので、能力について修正するところはなかったです(能力自体は一発確定だったので)。

  • 古参の方→今回のキャンペーンではどんなことをしようとしたか、どんなキャラクターを作りたかったか)
キャラクターの造形から先に想像して能力も作りました。

シンプルな能力だったので何を参考にするというわけではなかったです(効果範囲なんかについてもっと詳しくwikiに目を通しておいたほうがよかった、と反省しています)

  • 相手陣営最奥の普通は攻撃に当たらないようなキャラクターに当たりやすい&シークレットにすることで敵陣の一気殲滅を狙うことの出来るキャラクターを作ったつもりでした。

  • やりたかった能力のキャラが作れたので満足です。ただ返信がGKとの間だけだったので能力値をどう振ればいいか過去のキャンペーンのキャラを見ながら確認していました。

  • 良く考えたら、発動率100%メタって完全に古参相手に作る能力ですよね。何を考えていたのだろう。

  • 魁ダンゲロスとの関連性を考えて、同じキャラクターにしました。

  • ストックにあったキャラが刺さればいいなーと思っていました。刺さればよかったなー!

  • なんかDP不利にならないキャラを作ろうと思いました

  • ヨアケ!沖田さんを作りたかったです!

  • 今回は完全設定先行でキャラを作っていて能力はほぼガイドラインそのままでした、制約もGK掲示板でもツッコまれている通りガイドラインそのままでよかったかもしれませんがあくまで設定を優先した結果こうなりました。その結果どうなったかはあの通りです。

6.キャラクター交渉期間中のGKとのやり取りについて、意見、感想を聞かせてください。


  • わからないです。

  • 返信遅くなり申し訳ありませんでした…

  • 正直なところ申し訳ありませんでした。フレーバーと能力、集中するのをどちらかに絞ればよかったと思います。無意味能力も視野に入れるべきだったというのは確かな指摘でした。
 今後の課題として自分の中で取って置きたいと思います。改めてありがとうございました。

  • 丁寧な対応をしていただいたのでスムーズにキャラを作ることができました。

  • とても丁寧に対応してもらって嬉しかったです。GKの方との連絡のやり取りは非常に緊張するので、今回のように優しい言葉をかけてもらえると安心します。

  • 1回目の返信が3か4日かかったんで、心配になりました(GKの作業量が)
古参側は遅くなると事前にアナウンスしていたのでよかったんではないでしょうか。時間をかけられないと明示することで交渉を長引かせて悪いことしよーとする人も減ったかもしれませんね。

  • 僕としてはとても満足でした!ゲームのルールがわからなかったので、そのキャラは使いにくいよ、といった感じのアドバイスはとてもありがたかったです。

  • 多分、わかっているだろうなと思っていることもメールで確認していただいてたので非常に丁寧だなと感じました。不満点は全くなかったです。

  • 参加者も多い中、丁寧に説明してくださり非常に助かりました。
次回キャンペーンに参加することになっても ログを見直すことになりそうです

  • 計算間違いについて本当に申し訳ないと思いました。キャラクターの母数が多く、GKの方々がそれぞれの査定で忙しい中、変なことで時間を割かせてしまいました。すいません。

  • 作成中はとにかく不安でした。どう返答が帰ってくるかというのをじっと待っている感じで
休日中もメールが届いているかどうか確認して落胆するような感じでした。

決定した後で「あ、やっぱり能力値をああすればよかった!」と後悔したりもしました。

  • 非常に魅力的な提案をいただき、どうしようか迷いました。GK案の方が面白かったかなぁ、どうだろう?

  • 調整も妥当だなぁという感じで、特に文句ない感じでした。交渉お疲れ様でした!

  • 良かったです

  • GKの返信は結構期間が開いたけど、まあ新参優先したのならあんなもんじゃない

  • 半ガイドライン外制約の計算だけだったので自分の分はスムーズに進んで良かったです。GKの皆様あれだけの数のキャラの能力の調整お疲れ様でした。


7.キャラクター投稿期間、調整期間のスケジュールについて、意見、感想を聞かせてください。


  • 適切だったと思います。

  • 特にありません

  • 年末年始と言うスケジュール上、投稿期間を長く取られたのは良かったと思います。
 調整期間はGK陣が少数と言うこともあって元凶の一人ながら心配してしまいました。すみません。

  • 個人的には全く問題ありませんでしたが、GK陣が調整期間中忙しそうな印象を受けました。

  • ちょうどいいと思います。ただ、キャラクター投稿を早期に終えるとやることが数時間おきにTwitterで「ダンゲロス」で検索することぐらいしかなくて若干暇でした。

  • GK、その調整期間で大丈夫なのか!?と思いました。大丈夫だったのか...!

  • 投稿期間が長かったのでどれほどキャラが来るのかが気になりました。自キャラに関してはすぐに確定したのでスケジュールについても特に問題はなかったと思います。

  • どちらもちょうど良い長さで特に問題なかったと想います。

  • 返信が数日無かった時、このまま調整期間が終わるのでは無いかと少し心配になりました。

  • 初参加なので特に判断できません。

  • 1/5投稿-1/11GK初返信で、1/13が受付終了だったのであと1回だけやりとりできる交渉期間の余裕があれば……と思いましたが、参加人数的には仕方ないかな、とも思います。調整受付終了からキャラ公開までもう一日余裕を取ってもいいかも。

  • GK掲示板を見ると結構ギリギリまで交渉していた様子が伺えますが、調整期間を延ばしても粘る人はどこまでも粘りそうな気がするのでもう期間どうこうの問題ではないと思いますねー
投稿期間も締め切り間際に送る人は変わらないと思うので、こんな感じで良いのかなと思います。

  • 良かったです

  • あんなもんじゃないですかね

  • 今回は年末年始を挟んでいたのもあって投稿期間が長かったのが精神的に余裕が出て良かったと思います。

8.その他、キャンペーン開始前に感じた事、思ったことなどありましたら意見を聞かせてください


  • 不安感がありました。

  • 特にありません

  • 2016年のスタートダッシュにふさわしい時期とコンセプトだったと思います。
 いつになくドキドキしていました!

  • Lite4が終わってすぐにまた初心者が参加しやすいキャンペーンを行ってくれて嬉しかったです。

  • キャラ募集最終日の駆け込み投稿の多さにビビりました。

  • みんなすごいなあ、とおもいました。

  • 特になし

  • 誰でも読む事の出来るスレに発動率反転能力者のアイデアが書いてあって、事前にこのような能力が判明していて発動率マイナスのキャラが送られて来ないか気になりました。

  • とりあえず不安の一言でした。
早く新参の方とあって話をしたい、このキャラってこんな感じのキャラですかー?みたいな会話を楽しみたい!

とかそんな感じに思っていました。

  • 楽しそうな雰囲気だった!

  • 良かったです

  • 新参陣営の能力の強さを低く見積もってすいませんでした。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月01日 01:00