アイス

氷菓のこと。季節問わずこよなく愛されている。
一説によるとアイスを食べるとバスケが出来るようになるらしい。

アイスエイジ

寒い状態が長く続いていること。

煽り

相手の感情を逆なでしたり挑発したりする言動及び行為。
TNP部員同士でゲーム等をやるとき、しばしば煽りが発生するため
多くの部員が高い煽り耐性を持っている。
ただし、仲が良い人同士ならネタの一環として問題はないが、
あまり親しくない人に対してや、度を過ぎた煽りは場の空気を悪くする
原因にもなるので乱用には注意。

浅い

一般には距離が短い・深さが少ないという意味だが、
TNPでは底が浅い(=深みの無い単調な)ゲームやプレイヤーを蔑む意味で使われる。
コイツあっさwwwwなどと煽る用途に使われることが多い。
しかし実際は負けている側のプレイヤーが負け惜しみ気味に言うことも多いとかなんとか。
元ネタは2chのウメハラスレで使われていた用語らしい。
対義語:深い

あったかい

さむいの対義語で、あっけなく倒せる戦い方、あるいはそれを行うプレイヤーのこと。
基本的に煽りで使われる。
使用例:このバルログあったかいナリぃ・・・

あひゃい

ビジュアルモーションノベルゲーム「ゴスデリ」に登場するローのセリフの一つ。
2章10話 ハジメテノメンルイ で聞くことが出来る。
初めてラーメンを口にしたとき、ラーメンが熱かったために発したセリフ。非常にカワイイ。
TNPでは、口にしたものが熱かった時に使用する。が、そんな機会も口にする人もなかなかいない。

甘え

最善手ではないが、簡単な手段・妥協に逃げる行為のこと。
勝つために手段を選ばない行為、負けそうなときに思わず行う自己防衛的行為など、
様々な意味を持つ言葉である。基本的にはあまり良い意味では使われない。
使用例:そこでガーキャンとか甘えてんじゃねぇよ 反論:いや、これは天才的読みのガーキャンなんだよ

あみだくじ

年次代表を決めるときに行われる行事。
3番が会計はもはや伝統。

アーリババー

スマブラXの終点ステージのBGMの空耳。

※鳥肌注意

┠~~~┐アーリババー イーディーフー スイヘイヘー
┃  ● ∫  アジジージジハーリー
┠~~~┘     アーリババー イーディーフー スイヘイヘー
┃                 アジジージジハーリー
                        ※終点BGM
全てのスマブラ族に・・・

一級フラグ建築士

もしかして:けんぷP、まら様、Nカリウム、あらびと提督

イナージ

TNP非公式オリジナルキャラクター。元々はホワイトボードに「イメージ」と
書いたつもりが間違って「イナージ」と書いてしまい、
イナージってキャラの名前っぽくね?みたいな流れから誕生した。
設定等はあまり定まっていないが、概ね三枚目のヘタレ小悪党っぽい
キャラ付されることが多い。
TNP作成ゲーム等に登場したことはまだない。

今の何読み?

コマンドミスと思われるその場にそぐわない行動を
起こしたプレイヤーに対して用いる煽り。
使用例:せんせい、今の横スマ何読み?

ヴェー

感嘆符の一種。ため息をつくほど落ち込んでいないが
悲しさ、悔しさを表現したいとき使う場合が多い。

動きゃえーねん

汚いソースコードを指摘されたとき使う言葉。
実際、どんなに綺麗かつ簡潔なソースコードでも
正常に動作しなければ意味がないので、ある意味真理をついた言葉。

うまい棒

株式会社やおきんが発売しているスナック菓子。
サラミ、コンポタージュ、めんたいなど様々な味がある。
10円という価格の安さと味の良さから
多くのTNP部員が愛用している。

う○こ色リュウ

ストⅡのリュウのカラーの1つ。
豪鬼かと思った?茶色リュウだよ!
(決して選択ミスではない。)

エターなる

プログラミングや創作活動が停滞し、開発を中止してしまうこと。
英単語のEternal(永遠)を動詞っぽい言い回しで表現したのが語源らしい。

エナジーボンボン

1.Wii用ゲーム「オプーナ」における、主人公の頭についた
  丸い物体。同作ではこれを敵にぶつけて攻撃する。
2.ストリートファイターシリーズの豪鬼のことを指す。
  頭のちょんまげ(?)部分の形からこのように呼ばれ親しまれている。
  他にもアクマやパイナップルなどと呼ばれることも。
  もしかして:う○こ色リュウ

エンジョイ勢

勝ちにこだわるのは2の次くらいで純粋にプレイを楽しむ人々を指す言葉。
強さのランクを表す言葉ではないので殆どの人がエンジョイ勢である。
エンジョイ横スマ! などと行動の前にエンジョイをつけている人たちは本当にエンジョイしてます。
食らう方は溜まったもんじゃ無い

老いたな

自分の判断力が前より落ちたときに使う言葉。
歳には勝てない。

オエー!


               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
基本的には気持ち悪いものが出てきたときに使われることが多いが、
まれに場の空気を無理やり変えたいときに使われることも。

お絵かきの森

ハンゲームの一つ。
問題と絵を描く人がランダムに決まり、残りの人がそれが何かを当てる簡単なゲーム。
一時期TNPでブームとなった。 まら様画伯に歴史人物を描かせて右に出るものはいない。

おこんばんわ

「あのこどこのこ エンドレス・シーズン」のYの迷言

おほぉぉぉ!

TNPで作られた謎のキャラクター「ガーランド」が発する鳴き声。
お宝を掘り当てたときにこのように鳴くという設定がある。
上述のオエー!と近い意味を持つが、本人は気持ちいいらしい。

お前○○だろ?

もしかして:言いがかり
対戦相手に負けたとき逆ギレ気味に言う言葉。○○には様々な言葉が入る。
元ネタはプロ格ゲーマー梅原氏の自伝漫画「ウメハラ-To live is to game-」に登場した台詞。
作中でウメハラの対戦相手がでかいコマ割を使って「お前ハメただろ?」という台詞を言い放ったシーンがTNPで妙に流行し、
何かにつけて言いがかりをつけたいときの定型文となった。
しかし「お前ガードしただろ?」や「お前攻撃しただろ?」などはもはや言いがかりの域を超えている。

俺知ってるよ!?

初出はお花見でのとある酔っぱらいの一言。
今では煽りの典型文の一つとして使用される。
ちなみにこれをしゃべった本人はこれ覚えてないらしいよ!?

俺に逆らった武芸者はすぐには殺さん!

負けフラグの一つ。これを言った人物は高確率で負ける。主にまら様が好んで使う。

俺も投げたって!

投げられたとき、自分も投げたと主張するとき言う言葉。
ヒント:画面は嘘つかない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年05月07日 01:18