主なタイプ:どく

もらえるもの:アリアバッジ、わざマシン06(どくどく)

ジムリーダー:アヤミ

ポケモン タイプ Lv 技1 技2 技3 技4 持ち物
ロズレイド くさ・どく 24 まもる やどりぎのタネ ギガドレイン どくどく なし
ベトベター どく 23 ちいさくなる ヘドロばくだん だいばくはつ どろばくだん なし
マルノーム どく 26 のしかかり ドわすれ ヘドロばくだん どくどく なし
クロバット どく・ひこう 28 あやしいひかり つばめがえし シャドーボール ねっぷう オボンのみ



図参照。PCを選択すると同じ色のピカチュウが移動する仕掛けになっている。
左側からは行けないので右側のピカチュウを移動させよう。
PCは後ろからでも調べることができる。

ジム攻略でんきタイプがメイン……かと思いきや、

どくタイプに変更されているため注意が必要。

上の図を参考にして進めばアヤミにたどり着けるだろう。

ジムリーダーはアヤミ。毒舌ドSなお姉さんである。
相当忙しいらしく、テッセンに対する文句が激しい。
主人公とバトルすることでたまっていた鬱憤を晴らそうとする。

どくタイプのポケモンがメインなので、エスパータイプがオススメ…
なのだが、アヤミの切り札ことクロバットがシャドーボールを使うので要注意。
レベルの低いキルリアユンゲラーでは先攻をとられる上にほぼ一撃でのされる。
ゴートンはいい壁兼対マルノームの要となってくれるだろう。
相手はイヤらしい技ばかり使用してくるが、その中でも特にどくどくがキツいので
どくけしを買っておくと良いだろう。ここに限ったことではないが、
ジムリーダーと同じくらいまでレベルを上げておくと楽にクリアできるはず。
最初に相手が出してくるロズレイドはあまり積極的に攻撃してこないので、
そこでエスパータイプのポケモンに、クロバットに対して先制し、1撃で倒せるよう、
スピーダーやスペシャルアップを使っておくのもいいだろう。


再戦ジムリーダー

2回目
ポケモン タイプ Lv 技1 技2 技3 技4 持ち物
ロズレイド くさ・どく 64 まもる やどりぎのタネ ギガドレイン どくどく なし
ベトベトン どく 62 ちいさくなる ヘドロばくだん だいばくはつ どろばくだん なし
ドラピオン どく・あく 63 つるぎのまい どくどくのキバ つばめがえし あやしいひかり オボンのみ
クロバット どく・ひこう 66 あやしいひかり つばめがえし シャドーボール ねっぷう オボンのみ

3回目
ポケモン タイプ Lv 技1 技2 技3 技4 持ち物
ロズレイド くさ・どく 74 まもる やどりぎのタネ ギガドレイン どくどく なし
ベトベトン どく 73 とける ヘドロばくだん だいばくはつ どろばくだん なし
ドラピオン どく・あく 72 つるぎのまい どくどくのキバ つばめがえし あやしいひかり オボンのみ
ドククラゲ みず・どく 74 ハイドロポンプ れいとうビーム ギガドレイン あやしいひかり なし
クロバット どく・ひこう 76 あやしいひかり つばめがえし シャドーボール ねっぷう オボンのみ

4回目
ポケモン タイプ Lv 技1 技2 技3 技4 持ち物
ロズレイド くさ・どく 85 まもる やどりぎのタネ ギガドレイン どくどく なし
ベトベトン どく 82 とける ヘドロばくだん だいばくはつ どろばくだん なし
ドラピオン どく・あく 82 つるぎのまい ヘドロばくだん つばめがえし あやしいひかり オボンのみ
ヤミクラゲ みず・あく 83 ハイドロポンプ れいとうビーム ギガドレイン あやしいひかり なし
クロバット どく・ひこう 86 あやしいひかり つばめがえし シャドーボール ねっぷう オボンのみ

5回目
ポケモン タイプ Lv 技1 技2 技3 技4 持ち物
ロズレイド くさ・どく 98 まもる やどりぎのタネ ギガドレイン どくどく たべのこし
ベトベトン どく 96 シャドーパンチ ヘドロばくだん だいばくはつ どろばくだん ピントレンズ
ドラピオン どく・あく 96 つるぎのまい ヘドロばくだん じしん あやしいひかり カムラのみ
ヤミクラゲ みず・あく 97 どくどく かげぶんしん ギガドレイン あやしいひかり ひかりのこな
ゲンガー ゴースト・どく 99 さいみんじゅつ あくのはどう だいばくはつ 10まんボルト きあいのハチマキ
クロバット どく・ひこう 100 あやしいひかり つばめがえし シャドーボール ねっぷう チイラのみ

5戦目攻略
基本的にすばやいフーディンのサイコキネシス連打で勝てるはず。

ただ、ヤミクラゲドラピオンだけは効かないので、その時はおとなしく交代させよう。しかし、ヤミクラゲはあくタイプの技は持っていないので、ゴリ押しも可。かげぶんしんを積まれない程度の速さで倒そう。
ドラピオンは弱点がじめんしかなく、技の威力も高めの、強敵。剣の舞を積むと怪物となる。フーディンではなくライラプス(w)の「じしん」で。

ロズレイドは典型的ないやらしいパターン。どくどく、やどりぎのタネで状態異常にしまもるでターン稼ぎ。耐久は低いので威力の高い技で早めにカタをつけよう。

ベトベトンは、だいばくはつを除くとそこまでいやらしい相手ではない。だいばくはつをされるとフーディンはほぼ間違いなく即死なので1ターンのサイコキネシスで倒そう。

ドラピオン、ヤミクラゲは上記の通り。

ゲンガーは、フーディンとどちらがすばやいかの競争になる。こちらが速ければ問題はないが、先制されてさいみんじゅつ→あくのはどうをされるとたまったものではない。
さいみんじゅつがはずれることを祈るか、カゴorラムの実をもたせておいてサイコキネシスを当てるかしよう。

クロバットは大将。しかしそんなにつよくないはず。4倍ダメージはないので、2倍の技を2回当てる方が賢明。下手に残すとチイラの実発動で攻撃力アップ、すばやさも速いので結構強くなる。
基本クロバットの売りははやいことぐらいなので、耐久型で耐えて倒すか、フーディンで一撃即死を狙うかいずれかにしよう。

-

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月27日 00:43