シオウジム

主なタイプ:みず


ジムリーダー:キリ
使用アイテム:いいキズぐすり×1・すごいキズぐすり×1
勝利でファクトバッジ、わざマシン18(アクアボルト)を貰える。
ファクトははと座のα星

ポケモン Lv 技1 技2 技3 技4 持ち物
スターミー 30 サイコキネシス れいとうビーム ほうでん アクアボルト ひかりのこな
フローゼル 29 アクアジェット スプラッシュ くらいつく かわらわり オボンのみ
レクオレ 28 どろばくだん なみのり さいみんじゅつ シグナルビーム オボンのみ
テペトラー 30 はどうだん あくのはどう れいとうビーム ねっとう せんせいのツメ

体感難易度はこのジムあたりが恐らくピークと思われる。
この段階では相手の技の方が優秀なので、レベルが同じでも相対的に苦戦を強いられるからだ。

一番の鬼門はスターミー。
技の範囲が広く一発耐えることができるポケモンすら限られる。
加えて素早さも非常に高く、同レベル台で先制できるのはオオスバメダグトリオ位である上、
まともに使用に耐えうる草タイプはセラーナ・リーテイル・ユキノオーのみ。
電気タイプにいたってはピカチュウ程度なので話にならない。
520ばんどうろで手に入る「こごえるかぜ」を使って素早さを下げるのがベター。
運要素が強いがシンクロ持ちのポケモンでアクアボルトの麻痺を利用するのも手。

耐久はさほどのことでもないため、先制して弱点をつけるリーテイルまで育ててから挑むのが最も手っ取り早い
(ただしスターミーには必ず先制確1をとろう)。
その他を選んだ場合でも弱点を突けるポケモンは必ず用意しよう。
個々の攻略自体はそれほど難しくなく、積むこともしてこないため、状態異常+ゴリ押しが実は最も安定する。

比較的低レベルでも倒せる手段としては
特性がしぜんかいふくのため眠らせると高確率で交代してくるので、先に他のポケモンを倒し
交代できない状態にした所でもう一度眠らせるという方法。ハクタクンロップルネラーで可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月14日 16:52