※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
#setlinebreak
PSAC/GENERATOR [#q9098515]
- PSACのジェネレータは機体速度に影響しない。重いものでも軽いものでも速度は同じということ。
- レッドゾーンの回復・消費量は通常の4分の1。ただしEN兵器の消費量は同じ。
GPS-VVA [#l8303670]
コンデンサ急速チャージ領域が広い
パーツ名 |
GPS-VVA |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
19500 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
308 |
ENERGY OUTPUT |
[AC-PP:4728]&br;[MOA:6000] |
MAXIMUM CHARGE |
28000 |
CHARGE RED ZONE |
7800 |
- 総評
- 出力が低すぎる。軽いわけでないし、どうにもならない産廃。買い替えの優先度はトップ。初代のレイヴン試験が高難度と化している理由はこのパーツにある。
- 驚愕の出力四千台。MOAで出力向上したものの、あえて使い続ける必要もない。躊躇いなく下取りに出すべし。
GPS-V6 [#k302f8bc]
コンデンサ容量強化型。出力は小さい
パーツ名 |
GPS-V6 |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
32000 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
363 |
ENERGY OUTPUT |
[AC-PP:4728]&br;[MOA:6000] |
MAXIMUM CHARGE |
43000 |
CHARGE RED ZONE |
5000 |
- 総評
- 価格不相応の低性能。特に出力が酷い。他をあたろう。
GRD-RX5 [#e877ff78]
最軽量のジェネレータ。バランスを重視
パーツ名 |
GRD-RX5 |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
23300 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
225 |
ENERGY OUTPUT |
[AC-PP:5300]&br;[MOA:6560] |
MAXIMUM CHARGE |
38000 |
CHARGE RED ZONE |
4000 |
- 総評
- 買い替え候補第一号。↓のRX6とほとんど値段が変わらないので、出番はほとんどない。
- 極端に資金力の乏しい初代序盤では出番がある。もちろん、予算が確保でき次第、交換したい。
- 最軽量ということで、強化人間なら使う場合もある。
GRD-RX6 [#efb12d8b]
出力を強化し、軽量化したジェネレータ
パーツ名 |
GRD-RX6 |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
27800 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
286 |
ENERGY OUTPUT |
[AC-PP:6000]&br;[MOA:6800] |
MAXIMUM CHARGE |
33000 |
CHARGE RED ZONE |
4000 |
- 総評
- 中継ジェネレーターのひとつ。初代ではゲーム開始直後、ひとまずこのジェネレータに買い換えるプレイヤーも多いのでは。
GRD-RX7 [#vbf1a36c]
GRD-RX6改良型。出力をさらに強化
パーツ名 |
GRD-RX7 |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
38700 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
348 |
ENERGY OUTPUT |
[AC-PP:6810]&br;[MOA:7440] |
MAXIMUM CHARGE |
31500 |
CHARGE RED ZONE |
5000 |
- 総評
- 中継ぎジェネレーターのひとつ。出力はそこそこだが、GBG-10000との価格差を加味すると費用対効果にやや難あり。
- 徹底的に省エネを施した逆関節フレームなどではギリギリ選択肢に入る。余剰出力上限があるPS時代ならでは。
GBG-10000 [#he18d7e2]
最大出力を誇る。コンデンサ容量小さめ
パーツ名 |
GBG-10000 |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
43500 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
398 |
ENERGY OUTPUT |
9988 |
MAXIMUM CHARGE |
34000 |
CHARGE RED ZONE |
2980 |
- 通称
- 総評
- 7割以上の機体はこのジェネレータを使用することとなる、基本のジェネレータ。
- 多少値は張るものの、ゲーム序盤で購入出来れば足回りのストレスが大幅に軽減される。
GBG-XR [#z612eacc]
最大クラスのコンデンサ容量を持つ
パーツ名 |
GBG-XR |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
56000 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
452 |
ENERGY OUTPUT |
8207 |
MAXIMUM CHARGE |
48000 |
CHARGE RED ZONE |
3250 |
- 通称
- 総評
- 消費ENの低い機体に使うと、EN回復速度は最高のままで銀ジェネより容量を増やせる。大概は銀ジェネで十分の通向けパーツ。
- 当時の攻略本では良パーツ扱いされていた。隠しパーツor高額パーツが良パーツだと思われていた時代の名残。
GBX-TL [#c6dd65cf]
出力容量ともに非常に高いが、最大重量
パーツ名 |
GBX-TL |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
38000 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
1582 |
ENERGY OUTPUT |
9055 |
MAXIMUM CHARGE |
50000 |
CHARGE RED ZONE |
22000 |
- PP追加パーツ
- 総評
- めちゃくちゃ重いが、そのぶん容量が非常に多く、出力も銀ジェネに次ぐ。積めれば大幅に機動力アップする。
- レッドゾーンが非常に広く、粘りが効く。ただしEN兵器には向かない。
- 剣豪などの省エネ機体なら最大回復量が得られるため、選択肢に入る。
- また、タンクの心強い味方でもある。平面機動力の無さを滞空時間で補える。
GBX-XL [#yb388b60]
GBG-XRの改良型。効率が良い
パーツ名 |
GBX-XL |
TYPE |
GENERATOR |
PRICE |
139000 |
|
ジェネレータ性能 |
WEIGHT |
975 |
ENERGY OUTPUT |
8500 |
MAXIMUM CHARGE |
52000 |
CHARGE RED ZONE |
3300 |
- PP追加パーツ
- 総評
- 出力はある程度あるが、レッドゾーンは並のためGBX-TLに見劣りする。積載が足りないならこれでもいいか。
- 銀ジェネにすると武装が1つ載る場合が多く、あまり使われない。
最終更新:2015年02月03日 20:04