アイテムについて
設置できるボムの数が1つ増える
ボムが爆発したときの炎の長さが1マス増える
ボムが爆発したときの炎の長さが1マス増える
移動速度が1段階速くなる
ボムに体当たりするとボムをキック(飛ばせる)できるようになる。ボムが連続して置かれている場合はキックできない
キックされたボムは壁などに当たるまで移動する。移動中でも爆発する
ボタンを押すことでボムをストップすることが可能
ボムの隣でボタンを押すと、ボムを3マス飛ばすことができる。壁があっても飛び越えることができる
SBRでは外周の壁が跳ねる仕様だったのが変更になり壁が3マス目だった場合は手前に落下し爆弾が飛び越えなくなりました。
ボタンを押しっぱなしにすることで、ボムを持ち上げて移動できる。Aボタンを離すと5マス先へ投げられる。なお、ボムを持ち上げた状態で持っていても爆発はしない。爆弾の起爆時間はリセットされる
上記同様に壁が5マス目だった場合は手前に落下し爆弾が飛び越えなくなりました。
ボムが爆発したときの炎がソフトブロックを貫通するようになる。ポヨヨンボムとの併用はできない
ボムキックして、ボムが壁に当たった際に跳ね返ってくる。パンチや投げを行うと跳ね回りランダムに落ちてくる。貫通ボムとの併用はできない。
HP1の乗り物。爆風を一回だけ肩代わりしてくれる。スパボンシリーズお馴染みの能力を持っている
アビリティボタン(特殊能力ボタン)を押すと壁目掛けてダッシュします。ぶつかるまではとまらず走り続けます
ルーイに乗っている状態はパンチ投げが使えなくなります。
設置できるボムの数が、1つ減る。0にはならない
ボムが爆発したときの炎の長さが1マス減る。最小1マス
移動速度が1段階遅くなる。最小は0
これを取るとランダムで以下いずれかの「病気」になる。病気は他のプレイヤーに触れることでうつすことが出来る。
下痢:置ける限界数、ボムを垂れ流してしまう
不能病:ボムを置けなくなる
せっかち:ボムが爆発するまでの時間が早くなる
のんびり:ボムが爆発するまでの時間が遅くなる
鈍足:移動速度が遅くなる(取ったアイテムの数は変わらない)
俊足:移動速度が速くなる(取ったアイテムの数は変わらない)
スコアについて
名称 |
得点 |
備考 |
ブロック破壊 |
+20 |
|
アイテム取得 |
+60 |
マイナスアイテム含む |
スコアリーダー撃破 |
+4,000 |
|
スコアリーダー以外の敵を撃破 |
+2,000 |
|
アウトになる |
-1,400 |
爆弾でやられるまたはブロック等で潰される |
自爆時 |
-800 |
自分の爆弾で自滅(1回目) |
自爆時 |
-1,200 |
自分の爆弾で自滅(2回目) |
自爆時 |
-1,600 |
自分の爆弾で自滅(3回目) |
自爆回数テーブル
スコアに応じて減算値も変動する模様。二桁の場合は自爆してもスコア減算が0
自爆 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
スコア |
-800 |
-1,200 |
-1,600 |
-2,000 |
-3,000 |
-4,000 |
-5,000 |
-6,000 |
-7,000 |
-8,000 |
4回目以降の自爆は-1,000点ずつ減算される
ゲーム画面について
- ①.スコア(自分が操作しているキャラクターに▶が付く)
- ②.楽曲時間(制限時間)
- ③.アイテム
- ④.キャラクター
- ⑤.透明 ソフトブロック(爆弾で壊れるブロック) 床 ブロック落下位置(ブロックの絵がメーターになっている)
- ⑥.ハードブロック(爆弾で壊れない)
- ⑦.アイテム落下位置(青色:プラスアイテム オレンジ色:マイナスアイテム)
最終更新:2022年08月06日 20:30