再起動

 

以下はhttp://d.hatena.ne.jp/ancooo/20100705から引用

 

医薬品分野マルチメディアデータベースシステム

f:id:ancooo:20100708053345p:image





postgreSQLを用いたwebアプリケーションの構築で重要な3つのポイント

1 共有(作成・更新・検索)

2 一貫性

3 様々なアプリケーションに適用できる

準備するものfor mac

・ターミナル

・エディタ(viあるいはemacs)

・SFCの学生はCNS個人ホームページ用データベース利用申請をして、パスワードを発行してもらうこと。

http://web.sfc.keio.ac.jp/~k12u/lecture/pgsql.html

・ATOM

分散マルチメディア・データベース環境を対象とした応用分野を設計します。

  • パターンマッチング検索の限界
  • semantics(意味)を扱うベクトル空間モデルの実現

1

医薬品分野マルチメディアデータベースシステム

薬効、副作用に応じて医薬品を紹介。

2010年現在、日本国内で合法である海外の抗精神薬個人輸入の代行サービスがあります。

薬効、副作用の把握の食い違いを防ぐため、薬効、副作用ごとのキーワードに特化したデータベースを作成します。

2

システムの実現方法

f:id:ancooo:20100707121131p:image

(1)リレーショナルデータベースプログラム

(2)相関量計算により意味的連想検索システム(内積プログラム)

3

分析対象アイテム(ドキュメントデータ)のためのメタデータ(感性的情報)

Step1:メディアデータclient1の感じている(欲している、避けたいと感じている)感覚のメタデータを以下の単語群(keyword_good)(keyword_bad)から生成します。

4

検索者は以下の単語一覧から選択します。

f:id:ancooo:20100707122946p:image

featuresの設定、及び、実際の薬効及びメディアデータを表すベクトルはおくすり110番(薬を病気別に紹介しているウェブサイト)の文章中から手動で取ってきます。

http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_side13.html

f:id:ancooo:20100707132705p:image

問い合わせ(検索質問)設定(例):

(keyword_good)不眠対策 

(keyword_bad)かえって神経が過敏になり不安になるのは困る

5

問い合わせ処理の結果

client1の感じる感覚との相関性の高い薬の画像(name)を以下の87品目のデータから導き出します。

f:id:ancooo:20100707121129p:image

f:id:ancooo:20100707121552p:image

87品目の名前

f:id:ancooo:20100707123918p:image

それぞれをファイルとして保持し、これらファイル名を属性値として設定します。

空間生成のためのメタデータ

・特徴語群(feature words):抗精神薬の薬効、副作用を説明するに十分な単語である 76単語

・単語群(meta words) :抗精神薬の製品 87品目


client2

client3

client4

client5      ←リレーショナルデータベースシステム

・            時間的計量によるデータベース統合の実現


6

応用分野の実現方法に関する考察

7

分散マルチメディアデータベース環境を対象としたメタデータベースの実現方法に関する考察、問題点の提示

8

ユーザーインターフェースの設計

 

以下はhttp://d.hatena.ne.jp/ancooo/20100704から引用

 

DB_name

DB_name

001セルシン

002バランス

003ワイパックス

004コンスタン

005ソラナックス

006セレナール

007メイラックス

008レキソタン

009エリスパン

010リーゼ

011デパス

012セディール

013グランダキシン

014ハルシオン

015アモバン

016レンドルミン

017リスミー

018エバミール

019ロラメット

020マイスリー

021ロヒプノール

022サイレース

023ユーロジン

024ベンザリン

025ドラール

026インスミン

027ベゲタミン A/B

028ウインタミン

029コントミン

030ヒルナミン

031レボトミン

032セレネース

033フェノバール

034ラボナ

035イソミタール

036ルジオミール

037テシプール

038テトラミド

039トリプタノール

040スルモンチール

041アタラックス

042トフラニール

043アナフラニール

044アモキサン

045アンプリット

046プロチアデン

047レスリン

048デジレル

049デプロメール

050ルボックス

051パキシル

052ジェイゾロフト

053トレドミン

054サインバルタ

055リフレックス

056レメロン

057ドグマチール

058アビリット

059ミラドール

060リーマス

061ペモリン

062リタリン

063テグレトール

064デパケン

065セレニカR

066ヒルナミン

067ロドピン

068コンサータ

069ストラテラ

070コントミン

071ウインタミン

072ピーゼットシー

073ニューレプチル

074インプロメン

075ホーリット

076オーラップ

077デフェクトン

078クロフェクトン

079クレミン

080エミレース

081バルネチール

082グラマリール

083リスパダール

084ルーラン

085セロクエル

086ジプレキサ

087エビリファイ

088クロザリル


DB_keyword

○効能

気分をリラックス

不安や緊張感をやわらげ

寝つきをよく

「興奮・緊張系の神経」をおさえ

対イライラ

広場恐怖

パニック障害

腰痛

肩こり

筋緊張性頭痛

子供の熱性けいれん

てんかん

夜尿症

対夜間徘徊

お年寄りの夜間せん妄

鎮静・催眠作用

かゆみ止め

摂食障害

過食嘔吐

女性の月経前のうつ症状

うつ

神経痛

口の渇き

便秘

ひどく落ち込んだり

悲観的になったり

やる気がでない

集中できない

食欲不振

胃腸薬

妄想をおさえる

気持ちの高ぶり

統合失調症

意欲を高める

統合失調症の「陰性症状」にある程度有効

有効な治療薬が見いだせない

子供のAD・HDにみられる不注意、多動性、衝動性

×副作用

眠気

立ちくらみ

ふらつき

めまい

けん怠感

脱力感

だるさ

健忘

吐き気

下痢

かえって神経が過敏になり不安

胃腸症状

頭痛

動悸

ふるえ

体のこわばり、つっぱり

不眠

性欲低下

セロトニン症候群

混乱

意識障害

発熱

発汗

けいれん

口の渇き

便秘

尿がスムーズに出ない

物がかすんで見える

女性の生理が乱れたり

乳汁

「遅発性ジスキネジア」を起こしやすい

「悪性症候群」

副作用のパーキンソン症状や遅発性ジスキネジアが少ない

食欲亢進

体重増加

高血糖

重篤な無顆粒球症

糖尿病

子供の体重減少や成長遅延

 

最終更新:2010年07月08日 05:41