ANDAS7期、意見交換用wiki。
以下は重要ですので、必ずすべてを読んでください。
議題についてはあらかじめ意見を提示、各自考察
会議当日には全てが円滑に進むような状況(あとは多数決取るだけ、最後にディベートするだけetc...)にしておきたい。
以下の議題についての意見は9月の成績交付日1週間前までに必ず出す
9月の成績交付日には、以下の議題について決定します。
必ずそれぞれがこの議題についての意見を当日までに出しておき、
他メンバーの意見に対しての意見、反論、考察をもっておいてください。
上記以外にも出すべき論点があれば意見表明する
9月の成績交付日に話し合わねばならないほど喫緊の論点があれば、
その論点についてまとめたページを作成し、この項目にリンクを張る。
また、議題名の後にはカッコ付きで発議者(自分)の名前を記しておいてください。
自身の意見の書き方
「どのようなリーダー(代表)が望まれているか?」「代表の選出方法」について自分の意見をまとめる際は、
以下、手順でお願いします。
1.上のメニューにある「@メニュー」>新規ページ
2.ページ名は自分のフルネーム
3.自分の意見を書く
4.他人からの意見を聞くため、自分の書いた文章の下にはコメント欄を付ける。
基本的には「comment_num」ではなく通常の「comment」タグを使用。
分からない時はこの作業の「6」を参照。
5.ページを編集したい時は、編集したいページを開いた状態で、
上のメニューバーにある「編集」>「ページ編集」
6.コメント欄の付け方、文字の大きさの変え方などわからない時は、
ページ作成画面の下の方に解説があるのでそれを参照。
新たに論点を提示したいときには、ページの名前は「議題名(発議者の名前)」でお願いします。
他人の意見に対して質問や反論、見落としがあると考えた時は、その人のページのコメント欄にお願いします。
※コメント欄は書き込みスペースが1行スペースのため、
長文になる場合はメモ帳やワードであらかじめ文章を書ききってから、
それをコピー&ペーストしてやるとやりやすいと思います。
また、「どのようなリーダー(代表)が望まれているか?」「代表の選出方法」以外に新たな論点が提示された場合、
自分の意見ページにそれに対する意見を新たに書き加えてください。
wikiの操作方法が「よくわかんなーい」という人は以下のテンプレート見てがんばって覚えてね。
@wikiへようこそ
- ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。
- このページは自由に編集することができます。
- メールで送られてきたパスワードを用いてログインすることで、各種変更(サイト名、トップページ、メンバー管理、サイドページ、デザイン、ページ管理、等)することができます
まずはこちらをご覧ください。
分からないことは?
等をご活用ください
最終更新:2011年09月07日 17:47