更新のアレコレなど
※お便りお待ちしてます。
※近況は
FANBOXの方で書くようになりました。
現在このページは新作グッズのメモ置き場とログ倉庫になってます。
2020-01-06
新年あけましておめでとうございます、今年もコツコツやっていくのでよろしくお願いします。
そして先ほど作品総数が4800に到達しました!
2019年下半期のwebインタビューも
スタッフインタビューページにまとめたので、どうぞ見てってください~。
2019-11-17
今期は
星合の空と本好きの下剋上などを楽しく見てます。
リングフィットアドベンチャーが腰痛に効くと耳にするので欲しいのですがどのショップも入荷待ち。
とりあえずは散歩して過ごします。
2019-10-19
気付いたらトップの文章を更新するのは4ヶ月ぶりになってしまいました
その間に大きな事件があって打ちひしがれたり、
wiki編集にも使ってる作業用ノートPCを買い替えて設定やデータをもろもろ移行したり色んなことはありましたが
編集自体は相変わらず毎日欠かさずやっていてむしろそれでここを更新するタイミングが無かったという感じです
記録用の日誌的なことは
FANBOXのブログに書くようにしているものの
そうなるとまたこのスペースとの差別化が難しいですね~
ようやく今期の新番ページ作成ラッシュが一段落つきそうなので、
その間に溜まってしまった旧作ページの作成やムック発売予定表など、
やりたい部分に手を入れていきたいと思います!
これからも応援よろしくお願いします~
2019-6-15 (ログは
雑記へ)
DIGAを8年ぶりに買い替えたら、録画した内容をスマフォに転送して見られるのが便利~
しかも放送中の番組を録画なしで生転送するのも可能、保存を介してないのに理屈がわからぬぜ
録画モードの変換(ダウンコンバート)も前はカセットテープの録音みたいに再生時間と同じだけかかってたのに、
今度は短時間で機械的に処理してくれる…進化してます喃
喃といえば数年ぶりに読み返してる
シグルイが面白すぎます、
ハンターハンターの蟻編や
鬼滅の刃のように
シグルイが蒔いた種が良い形で今咲いてるのも嬉しいよね
2019-5-22
今月の18日でサイト開設から丸11年でした!
ということで12年目に突入しております、
これからも体調に機嫌を伺いながら頑張っていきます。
FANBOX、ありがたいことに現在二人の方からご支援を受けているのですが
更新に追われ続けお礼のブログも書けておらずすみません…
11周年記念がちょうどネタになるので近々書いてみようかと思います、
本当にありがとうございます!
2019-5-01
令和もよろしくお願いします。
新元号最初に見るアニメはこれだあ!!とは特に考えず、
HDDからBlu-rayに焼かないと…とたまたま未見になっていた話数のまほプリ29話モフデレラ回を見たのですが、
なんでこんなにぶっ飛んだ演出が出来るのか、と呆気にとられるほど面白いギャグ回でした。
コメディ演出はもちろん
土田豊さん。令和一作目にいいものを見て元気もらえた。
板岡錦さんの最後の「ピカピカの馬車でちゅ!」も可愛すぎて思わず三回くらい再生してしまった…
良いアニメ見たときにもらえるこういう感情を大事にしたいです。
2019-4-05
9300万ヒット達成しました!ありがとうございます!
ヒット数は突然増えたので不審に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
ちゃんと公式システムで算出されてるいじりようがない数字です!笑
ここに至るまでは既出の話も含めてとても長かった…のでまたブログに書けたらと思います…!
2019-3-07
復活のルルーシュ見てきました!
完璧ではないものの作品のファンとしては大満足な出来、
今また新たなコードギアスの旅が見られて嬉しかった~。
こちらもブロリーと同じくFANBOXのブログで感想が書けたらと思います、
最近はサイトの今まで手がとどなかった部分をバリバリやっていてブログが遅れてるけど早くやりたいな…
2019-2-13
先日FANBOXに初の登録がありました、ありがとうございます!
最近ようやくブロリーを見に行けたので、
そういったアニメ感想記事くらいは公開限定で書こうかなと思ってます。
それと全然話は変わるけれど作品数が今4423だったのでつい反応してしまったコイル脳。
2019-1-18
ちょうど一ヶ月ぶり、今年もよろしくお願いします。
新番ラッシュを更新している間に作品数が4400に達しました!また次の100を目処に頑張ります。
そういえば腰痛をかばってあれから作業時間が減ると思っていたのですが、
実際のところは休憩時間を増やしたのは確かだけど
オンオフの切り替えが早くなっただけで作業時間は全く減ってなかったですね…!
でもこのやり方がとても正しく思えて個人的には革命が起きたと思うので、
詳しい内容はまたブログなどで書けたらと思います。
2018-12-18
腰痛の現状報告。
前回更新時よりは容態が良くなっているものの、
起きていられる時間よりも横にならなければいけない時間の方がまだまだ長いので
思うようには編集に手が行き届きませんが、
それでも毎日のTVアニメの更新はちゃんと放送当日には更新できるようになってきました。
以前(というかひと月前)編集の遅れを取り戻すために少し頑張ったら、
その日以降しばらくまたひどくなってしまった経験があるのでちゃんと休むようにしてます。
皆さまもお大事に。健康でないと何もできない。
2018-11-24
以前からの腱鞘炎と腰痛がダブルで襲ってきて、ただ今更新が少し減っております。簡単にですが以下にまとめました。
☆アニメwikiの編集作業を少し減らします
☆続・編集作業を少し減らします
まさか二件も書くことになるとは思わなかった…。
wikiの編集って本当に戦いですね。たかが、されど。
体がダメになったらサイトも閉鎖なのでちゃんと治します。
2018-10-30
FANBOXの方のブログ、
書くからにはちゃんとしたものを…という気持ちがどうも強くなってしまってなかなか書けずにいるから、
もっと軽い気持ちでやりたいなあ。
更新できないのは単純に時間がないからというのもあるのですが(ここも一ヶ月ぶりでやっと書けるくらいだし)。
かかりきりになっていたおかげで新番ページの作成は半分程度は終わらせ、
はなかっぱやら
ちびまる子ちゃんやら計1000話以上の旧作EDクレジット調査も進められたので、
またこれからちゃんと形にできるよう進めて行きたいと思います。
しかしサイトの編集してると付き物の腱鞘炎と腰痛をなんとかしたいな。休まない限り治る気がしない。
※そういえば気分転換にonlineカウンタを付けました。今どのくらいの人がサイトを見てるかというやつです。
2018-10-02
誕生日を迎えました。
最強ロボ ダイオージャや
科学冒険隊タンサー5などのレア作品がプライム・ビデオで配信されていたので、
これは課金のタイミングだなと思い加入、全クレジットを確認後に早速ページを作り終えました。
はなかっぱも400話まで配信されていたので全て確認、
作品ページの方も少しずつ作ってはいますが恒例の新番ラッシュとタイミングがかぶってしまったので徐々にやっていきます。
毎日放送されるTV作品を更新するだけでウン時間かかり手いっぱいになりがちなので、
この時期は毎回「現行作品を更新する自分」と「過去作の制作とメンテナンスをする自分」が欲しくなりますねー。
新番ラッシュでこのコーナーはまたしばらく更新途絶えがちになると思いますが、
変わらず頑張っていきますのでどうぞ応援よろしくおねがいします。
2018-9-07
関西の大雨や北海道の震災に見舞われた地域の一日も早い復興を祈っております。
2018-8-14
さらに引き続き新番の編集中。ひたすらそれです。
自分の分身が欲しい。
2018-7-27
引き続き新番の編集中。
そういえば以前メールフォームでテロップミスの情報を教えてくださった方、ありがとうございました!
時々このように「EDテロップの掲載情報にミスがある」ということがあり、
こればっかりは公式アカウントなどからの訂正がない限りわからないので
観測範囲外の情報を教えていただけるのは本当に助かります。
私自身はあまりアニメ作品の公式アカウントを熱心にフォローしてはいないのもあり、
訂正などに気付いた方はまた教えていただけるとありがたいです。
それではこれからもひたすら頑張ります。
2018-7-11
ひたすら新番の編集中。来月終わりまでこんな感じで続くと思います。
一段落したらまた新コーナーでも作りたいな。
7月頭に
pixivFANBOXの記事も書いてます、
月始めにこうやって毎回報告できればと思いますがそろそろ会員限定記事も書こうと思います!
2018-6-21
↓、→、右Shift、右ctrl、Ins、Del、テンキー全部が効かないキーボードをごまかしごまかし使ってたのですが、
wikiの編集でvとzを多用しすぎるせいでいよいよそちらの効きも怪しくなり、
流石に効率が落ちてきてしまったのでこの度ようやく新調しました!
USBキーボードって消耗品なので安いんだね、
価格のハードルが低いと決心が付きやすいので助かる。
という感じでこれからも頑張ります、
pixivFANBOXも変わらずよろしくお願いしますー。
2018-5-28
相変わらず編集に忙しい毎日ですが、18日でサイトが10周年を迎えました!ありがとうございます!
そして前回お知らせした通り、
pixivFANBOXを始めました!
リンク先でこれまでを振り返る記事なども書きましたので見ていただけると嬉しいです、
今後も少しずつ書いていければいいなと思いますのでこれからも当wikiをよろしくお願いします~。
2018-5-09
前回Ofuseなどのことを書いた2日後に日本版patreon的な
PixivFANBOXの一般向けサービスがスタートして、
これは日本人に一番間口が広そうなので採用してみようかなという気になってきました。
リターンは特に考えてませんがその分wikiの編集の方に変わらずひたすら打ち込もうかなと。
そういえば、今月の18日でこのサイトがとうとう10年目に突入らしい!そのタイミングで始めてみようかな?
2018-4-24
遅くなりましたが
質問箱に沢山のご投稿ありがとうございました!
思ったよりも質問が届いたので助かりました、期間限定にしたのが良かったのかもしれません。
答えていると色んな人で気になっていることが近かったり、
またwikiとは全然無関係のことも聞いてくるのが緩くて面白かったです。(ガンプラのオススメとか…)
興味ありましたら覗いてみてください~何か疑問がとけるかも。
ご要望のあったAmazonウィッシュリストや
Ofuseシステムなどについても、もう少し現実的に考えていきたいと思います。
リンクを貼る側の気持ちとしてはサロンパスが一番ラクなんですけどね。笑。趣味のものを貼るよりも。
そういえばOfuseの話題が出たときに、こんなのもあるよと
patreonというのをDMで教えていただきましたが、
こちらの方は海外仕様な代わりに手数料が半分、とサイトによって色んな特徴があるみたいです。
慎重に選んだ方がいい気もするし、回答にもしたように間口を広く沢山登録するのもいいかもしれない…
また進展したらお知らせします。
今は新番ラッシュの編集がようやく少しだけ片付いてきて、
wikiをやっていて一番つらい時期(毎クールある)が落ち着きつつあるのでホッとしてるところです。
就寝前に久々の更新でダラダラ書いてしまいましたが今後ともwikiをよろしくお願いします。寝ます。
2018-3-14
ここ最近は過去ページの手直し(wikiの仕様変更で画像が殆ど表示されなくなった件など)を多めに更新していたら、
利き腕まで腱鞘炎っぽくなってきた。怖い。
あと肩こりの緩和に最近
あずきのチカラを使ってます。
これ自体が重いので効果はわからないけど、血行は明らかにすぐ良くなるので驚く。
あともしかしたら数日後にお題箱を期間限定で始めるかもしれません、
自分はこういうのやるタイプじゃないだろ…とは思ってたのですが、
サイト宣伝のためなら必要かなとも思いまして、そういうことでバランスを取って期間限定で。
やる時は
ツイッターの方で3月末までやる予定ですので、全てに答えられるわけではありませんがよろしくお願いします。
2018-2-27
また増えていました。
今度は注意書きを入れた上での作成をしていて、そういう問題じゃ…
前のときは管理人さんに対応してもらえないか連絡を取ってみたものの却下されてしまい
(それ自体は考え方の違いがあるしこちらに強制力もないので諦めるほかありませんが)、
とはいえこちらも
過去に奪われた数が尋常ではないので、
その点も含め風化させない働き程度はここでしていこうと思いますよ。
よろしくおねがいします。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
それとwiki開設時からチマチマ溜まっていた「トップページだけのカウント」が、ようやく100万いきました!
ありがとうございます!
2018-2-12
前のカウンタはシンプルな上にSSLにも対応していたので気に入ってたんですけど、
どうやら自分の使ってるブラウザでは見えなかった広告がスマフォ版だと目立つところに出ていたらしく、
警告も来たので変えざるを得なくなりました。残念。
カウンタといえば@wiki公式の数値でデイリー80程度(トップページ)、
今まで使ってたものだと総計4000程度…と、
いちおう力を入れて毎日更新してるので流石にもうちょっと見られててもいいんじゃないかと思っていましたが、
PCでもスマフォでも必ず表示される左サイドバーだけの数値を偶然見たら毎日10000前後のヒットをしてました。
という事でなんだか安心した。
2018-1-29
ひと月以上経ってしまった。
今年に入ってからも黙々と新番組のページを作成・編集し続ける日々です。
そういえばこのサイトを作ってから今年で10年が経つ、
数日すら更新を空けられない今のアニメ作品の多さで、よくもまあやってきたもんだと自分でも思います。
これからも何卒よろしくお願いします。
2017-12-25
Amazonプライムの会員期限が切れる今から半年ほど前、
アニメ70作品程度のテロップを全話確認することができ
(現在7割くらいは新規ページとして反映できてるんじゃないかと思います)、
当時はそれでかなり頑張った気になっていたんですけど。
そういえば世の中にはプライムの他にも沢山の動画配信サイトが当然あり、
うちのwikiでまだ編集してない作品がどれ位あるかなと試しに1サービスだけ覗いてみたところ、
そこだけで100作以上は確認できた上にその半数以上がTVシリーズだったので…(しかも古い作品は長い)
何というかまだまだ道は険しいなと思いました…
2017-12-01
もう触れるのもしんどいのでツイッターに書いたものを
貼っておきます
2017-11-11
慌ただしくしてる間にまた1ヶ月近く経ってしまった…
まずはお礼から言わせて頂きたいのですが、
前回書いたほしいものリストの件で腰痛用のクッションとサロンパス(やさしい肌用)が本当に届きました!
リストに入れたのは当然自分なのですがまさか送ってくださる方がいるとは思っていなかったので、
ただただ感謝しかありません。使ってみて寿命が実際延びた感覚があります。
このサイトはアフィリエイトを貼っているものの実入りは本当に微々たるものなので、
今回のような直接の「投資」を受けたのはこのサイトにも価値を感じてもらえていたのだなという自信になりました。
これからも生きのばしながら頑張っていきます。
本当にありがとうございました。
そしてもう一つあってこちらは悲しかった話、
また盗用関係で一騒動あった感じなのですが
こちらのツイートで大体まとめてます。
この最後のツイートをした時にはその言葉や感情に嘘は全くなかったのだけど、
直後の相手方に全然反省の色がない態度が見られたのはとてもガッカリしました。
ということでこの短期間にやる気をもらえる出来事とやる気が失せる出来事の極端な2つがあったわけですが
(そして悲しいことの方が大概作用が大きいものですが)
それで手が止まっても時間の無駄なのでこれまでと変わらず黙々と編集し続けることにします。
2017-10-18
腰を痛めてからなんとか無事に歩けるようにはなったものの原因を考えてみたところ、
wikiの編集に何時間もかける生活を10年も毎日続けてたらそりゃ痛めるわという事で、
Amazonで評判のいいクッションを思い切って注文してみました。
使用日から劇的に良くなりました!ということは流石にないものの、
何日か使ってみて「あ、楽になってるかも」と思う程度には良くなってると思います。おかげ様で。
同メーカーの背もたれもあると完全体になるらしいので、ほしいものリストに追加しておきます!(重要)
新番ラッシュから左腕の痛みもまた絶賛ぶり返し中なのでサロンパスも引き続き受付中、
因みに一度も届いたことはないです^^ ニコッ
まあ届く届かないの話に関係なく今回の件で決めたことなのですが、
今後これ以上体のどこかを痛めたらwikiは畳もうと思います。辞めどきということで。
2017-09-29
一人でも多くの人が喜べるような未来が来るといいなと思ってます。
2017-09-08
アニメスタイルの書籍はコミケだけでなく公式ショップでも特典冊子を付けてもらえるととてもありがたいです。
2017-08-19
前回のトップ更新から一月以上経ってしまった。
お盆終わりに腰を強く痛めてしまい、このwikiも珍しく4日ほど更新を休んでいました。
なんせ歩けない・座れないで横になるしかない。仰向けでも重力が腰にかかる。
1日でも編集が溜まると憂鬱になるような現在のアニメ放送量なので、
(本調子じゃないものの)できる範囲の時間で4日分の更新を再開し始めた時にはもう絶望感しかなかったですね…!
そもそも腱鞘炎に続いて今回の腰痛に関しても、
毎日アホみたいに時間をかけてサイトに手を入れてるから起こってしまったような気がするので、
今後このwikiをどうするか考える時が来てるのかも。
そういえばVALUはやらないんですかと聞かれたのですがビットコインがよくわからないので何かありましたらコチラでしぶとくお待ちしてます。
というかこのリンクはもっと目立たせるべきなのかもしれないんだけど塩梅が難しい。
2017-07-14
新番の編集ばかりしてたら3週もここ更新してませんでした。でもようやく落ち着いてきたかな。
そんな感じなので新作はグルグルと
メイドインアビスしかまだ見れてません。
グルグルは原作のファンなんですがTVアニメとしてのアイデアが色々詰まってて面白かったです。
あとツイッターでもちょっと話題になってたけど
プリプリちぃちゃん!!の新EDが可愛かった。
2017-06-23
いつの間にかプライムビデオを見られる期間が終わりそうなことに気付いて、
見放題対象になってるアニメを急いでチェックしてる間に700万ヒット達成してました。ありがとうございます。
劇場作品40本、TV作品10本くらいはメモが終わった。
クッキングパパの全151話、
ぜんまいざむらいの全85話、一休さんの全296話が中でもキツかった。
あたしンちの641話は残ってるものの流石に手を付けるか迷う数字。
とはいえ古いアニメは
作画監督補佐やデザイン協力などの追加情報が殆どないので、そういう意味では良いです。
ちょうど今週のアニメで作監16人総作監5人というのがあって流石に投げたくなった。
新番の準備は当然ながら全くできてません。終わりや。
2017-05-30
5月18日でこのwikiも10年目に突入でした。
辞め時かなと思ってもあと一年だけ、また一年と続けての10年目、
もうちょっと頑張ってみます。
2017-05-15
今でも湿布を貼ったり貼らなかったりですが、ようやく腕の痛みは収まりつつあります。
次の新番ラッシュ時にまた痛みだすのを考えると、腕立てとかである程度は鍛えた方がいいのかもしれない…
2017-04-25
今回のアットウィキの仕様変更、
スマフォからだとメニューすら表示されなくなって他のどこへも行けないって
流石にテストしてないにも程があるんじゃ…
そういえばようやく発売になった
吉成さんの手塚画集はサイコーです!
イベント限定の特典付かない本は買いやすくて良い…特典付く本は一般流通の通常版買うと損した気になっちゃうんですよね。
2017-04-10
もう新番時期の恒例行事になってるけどまた左腕が腱鞘炎気味になった。
ゆっくりやっていきます…
新作を見られる時間と心の覚悟が足りないので、
まだシリーズものの進撃と有頂天しか見てないのですがどちらも超良いです!
2017-03-27
wikiは常連のお客さんよりも検索でたどり着く方が遥かに多いのだから、
トップを見られるかはともかく↑↑の方に太字でお知らせを書いておいた。
急な変更で画像が正しく表示されないのは本当に無念です。
使用環境では未だに編集する際のスクリプトもうまく働いておらず毎回アドレス直打ちしてるので、
単純作業時間が1.5倍くらいかかってるイメージ。どれも早く直って欲しい。
全然話は変わりますが今期は
けものフレンズとこのすば2期、ACCAなどを特に楽しみに見てました。
このすばは1年に1クールでいいので永遠にやってほしいし、けものの伝播っぷりは痛快さすらあり。
アニメファンと制作者は双方(ほぼ)誰もこの溢れた作品数を望んでいないのに、
それでも増え続けるスパイラルは早く終わらんかなーと思います。1日に2本ぐらいでいいのでは…
2017-03-14
またwiki側の不具合でアドレス直打ちしないと編集ができなくなってしまった…
うちの場合たくさんのページを毎日編集するので時間がかかりすぎてツラい
それはそうと予約が始まった吉成さんの手塚キャラのラクガキ画集、
上京して個展を見に行ったときに沢山見られたんですが書籍化するなんて思わなかった、
これ本当にかわいすぎるのでマストバイですよ!
2017-02-28
「アニメwiki」とグーグル検索するとトップに出るようになりました。ありがとうございます。
と前に書こうとしたときはまた下がっていたのでタイミングを逃していたのですが、
今見たらまた上がってたので良かったです。
わかりづらいサイト名にしてしまったのは理由はあるのだけど他にやりようは無かったのか少し後悔している…
これまではデイリー4000だったのが5000前後にジワ上がりしてるのはそういう効果から来てるのかなあ。
自分のサイトの何が良いのか、何が悪いのかをこれからも常に考えていきたいです。
2017-02-13
時間が全然ない
あと
けものフレンズの突然の広がり方はとても健康的でよいなーと思います
2017-01-26
スマフォから取り急ぎ報告だけ
アットウィキの仕様変更のミスから
PCからはログインが全くできず2日前から編集が完全に止まってます
今期アニメが毎日溜まりすぎるのもきついので
親指でポチポチやれるだけやりますがあんまり期待しないでください
2017-02-02
ログインできず全く編集できない件は3日経ってなんとかなりました
SSLのアドレス直打ちで強引にログインした上に公式でも未だにエラー継続中の告知をしており不安…
アットウィキそのものは編集しやすいシステムで大事に使わせていただいてるんですが
運営に関してだけ言えばユーザーに対して一般では考えられないような事を過去にもう何度もしているので
(今回もしばらく経つまでエラーが起こっていることすら告知しようとしなかったり)
いい加減信頼というものが一切なくなっております
また入れなくなるのが怖いのでログアウトすらできない…
2017-01-11
今年最初の更新。
とりあえず新番編集ラッシュを早く乗り越えたい。
気付けばこのサイトも今年で10年目(!?)、
もっと親しみやすくなるように新たな手を打っていかなければいけない…
と最近は悩んでます。
あともうちょっと得をしてもいいと思うのでその辺りをなんとかしたいです。
ということで左メニューの見えやすいところに文書きました。
2016-12-25
年内で多分最後の更新。今年も一年ありがとうございました。
このサイトで役に立ってるところと立ってないところ、
両方教えてもらえるとありがたいです。
では良いお年を。
2016-12-10
500万ヒットありがとうございます。
2016-11-19
ちゃんと集計するカウンタに変えたらもう少しで500万ヒットいきそうなので、
500万達成に気付いた方はメールフォームやらツイッターでおめでとうしてくださると嬉しいです。チラッ チラッ チララ~
1件も来ないことも覚悟しておきます
2016-11-07
前回からの話題続き。
とりあえずカウンタはSSL対応のものを探し当てたおかげで、
数ヶ月前のアクセス(日3000~4000の計測)とほぼ同じ数を表示してくれるようになった。
残りの主な課題となってる各ページのhttps経由での画像表示に関しては、
前回書いたように2万2千ページをゆっくり直していくしかないと思うので気長に(ほぼ直らないと思って)待っててください。
あとは平常通りで、編集をとにかく頑張るだけです。応援よろしく。
2016-10-28
急なアットウィキの仕様変更で、
サイトをhttps経由した場合の画像リンクがほぼ全滅になってしまってショック。
ひとつひとつ手直しするにしても今うちのサイト、22000ページあるんですけど…
個人ページより作品ページを優先して手がけていく予定だけど、
画像がおかしくなってても気長に見守っててください。
最近カウンタの数値が激減してたのもそれが原因だったのか…
2016-10-14
ようやっと新番の放送&編集が一段落しそうでホッとしてるものの、
↓↓↓に載せてる週間の編集予定表を見たらいつのまにか全部で70作を越えてて数え間違えたかと思った…。
2016-10-05
もはやすっかり恒例行事と化してきたけど、
改編期の新番編集ラッシュでまた左腕が痛み始めて腱鞘炎っぽくなってきたので湿布ハリハリの毎日。
しかし手を休めると溜まるだけなので動かすしかないのだ…戦いはまだ始まったばかり…
2016-09-20
日常生活が急速に慌ただしくなってしまい、
なんとか通常更新ができるくらいで他の諸々が一切手を付けられなくなってしまった…
まだもう二ヶ月くらいは少なくとも忙しい
10月の新番ラッシュが今から恐ろしすぎるので誰か代わりにやってくれ~と思う。
2016-08-31
オリンピックもあって8月が例年にないくらいの速度であっという間に終わりました。
ムック本やBD発売リストをまた最新のものにいじらなくては…
Gyaoで追ってた作品について雑記。
これまで最終話だけ見逃してしまっていた
白鯨伝説がようやく自分の中で完結、
ラストは意外とあっさりした終わり方でした。
確かに白鯨との決着はついたもののモリでぶっ刺すなど直接的な描写がなかったので、
期待していたカタルシスが味わえなかったのはちょっと勿体無かったかな。
勿体無いという言葉を使うなら他にも色々そんなところはあるんだけど、
ギャグが大好きで殆どの体感時間を占めてたりなどまあこんな出崎さんもあるんだという発見も含めて楽しめました。
個人的にはもうちょっとシリアスで見たかったかも。
(エイハブが坊主兄さんに信仰と戦争を絡めて持論を語るシーンがとても素晴らしかった)
もう一つちょうど見終わったのは「いもちょ」。
第一話で幽霊が登場するまで…のAパートで、
できたばかりの義理の妹に慈愛の目線を向ける兄、の描写がすごく良かったので、
その後の頻発するエロ描写主導の話よりも心の距離を縮めようとする兄妹のドラマ中心で見たかったな~とか。
最終話は打ち切りマンガみたいな本当に何もない話でビビりました…
アニメにありがちな、無闇に深刻にしていく展開よりはいいのかな。
かと言ってそこに作劇が一切ないのも…難しいところ。
そういえば「
言の葉の庭」も初視聴、好き嫌い以前にお話が合わなかったかな。
もともと実写作品でも恋愛モノは全く見ないのでこれは仕方ないのかもなーと自分でも思います。
好きな人はものすごく好きなのもわかる内容…(Amazonのレビューはこれでもかってくらい高いし)
今やってる君の名ははどうなんだろ。
配信開始されたばかりの作品の中では平成009を見たことがないので、もしかしたら見るかもです。
それではまた。
2016-08-18
作品数3600に達しました。
頑張ってるなあ。2000を区切りに辞めようと思ってたとはあの頃からしたら想像つかない。
さて今年は例年よりもオリンピック見ていてアニメの視聴がさらに溜まりがちな感じです。
一度見た作品ならナガラ視聴できるのでGyaoがよく作業中のお供になってるのですが、
蟲師は本当に面白いなあ。総合芸術という感じがする。(意識高い系というわけでもない)
じょしらくもせっかく一挙配信してたので初視聴、好みではないネタもあるけど素直に感心してしまう。
OPの田中さんの絵が可愛いです。
田中さんといえば劇場あの花の総作監集はアニプレ通販あったのですが、
ここさけはコミケ限定になってしまって手に入らず寂しい限り…
じょしらくOP見てガマンする。
あとアニスタの画集もできればイベント限定の特典本は画集の内容と無関係のものにして欲しいなと…
2016-08-03
「シン・ゴジラ」ネットでネタバレくらう前に早めに見た方がいいです!
完璧ではないけど満足感がそれを上回る内容だ~リピートしたい欲が強い。
ちなみに画コンテはカラーのメインスタッフでガッチリ固められてました。
2016-07-22
Gyaoで
おにいさまへ…の配信を毎回最高に楽しませてもらってるんだけど、
今回の更新であの回が配信されてしまって、その直前の回で視聴が止まっている…。
ちょうど蟲師1期の配信も始まったので逃げるようにそちらを先に見てしまった…面白かった…。
しかし逃げずに見ないとね…
BSプレミアムでベルばらやセラムンのように再放送して欲しいね~名作すぎるので沢山の人に見て欲しい。
2016-07-14
新番ラッシュで忙しすぎて前回のトップ更新から3週間近く空いてしまった…
おかげでまた左腕の腱鞘炎が再発しかけたので編集をペースダウンしました
いや、したかったんだけど…休めば休んだだけやることが溜まるので、
結局いつも通りでとにかく数をやりました
ところでメールフォームで久々にお便りらしいお便りをいただいたのですが
内容をざっくり言うと「作画@wikiの管理人もやってるんですか?
違うと思うんですが必ずそうだと決めつけてる人が作画スレの住人にいるので教えて欲しいです」
というものでしたのでお答えします、あちら様の管理は一切関与しておりません。(当然ですが)
今期だけでも数えたら50作以上…マジで…?を編集しておりますので、外部様に手を加えられる余裕は一切ありません!
どうぞよろしくお願いします~
2016-06-26
前回に続き相変わらず多忙。
でももう少しでようやく時間取れそう、というか元に戻りそう
2016-06-13
忙しくてアニメ溜まってる~。音楽もここ一週間ひとつも聴けてない。
2016-05-25
3500作品達成しました。
2ヶ月半で100のペースはちょっとだけ遅いけど新番組があったから仕方ないですな…
今後も頑張りまーす。
元々は2000行ったら辞めるつもりだったけど4000とか果たしていくのかなこれ
2016-05-16
ガンダムサンダーボルトシリーズ、ようやく全部見ました。
典型的な富野厨の自分でも、この作品はとんでもないと思った。
24分という尺に縛られない配信フォーマットを活かしたおかげか(全て20分弱しかない)余分な説明やシーンがまるで無く、
それどころか原作におそらくあったであろう多くの場面も削ぎ落としているように見える。
その構成がとにかくうまくいっている。
全4話をつなげ合わせたBlu-ray版「DECEMBER SKY」は欲を言えばOVA版も入れて欲しかったけど、
この価格と本編の内容なら買っても全然損は無いと思う。
自分にとって初めて「入れる」OVAガンダムだったかも。オススメです。
2016-05-08
鳥山さんのドラクエ画集が出るのは人類にとって宝となるじゃろう。
大変ありがたがって買う。
ドラゴンボール超画集も内容が素晴らしくて、同じスタッフがやってくれそうだから本当楽しみ。
すぐ予約しよう!
2016-04-29
「ここさけ」ようやく見ましたー
反対してたクラスメートが急に賛成し出すところとか強引なところはいくつかあったけど、
成瀬の可愛さが魅力的で最後まで概ね楽しく見られました。
岡田さん脚本のファッションっぽい下ネタがいつも苦手なのと、
最後はもう少し成瀬の恋愛に希望持たせてもいいんじゃないかな~という気はした。
物語のモチーフとして「切ない構造」自体は根っから好きなんだけど、
提示されてる形が好みじゃなかったみたいな感じかな。
そういえば公開前にあの花とやたら関連付けられて前売りグッズが売られていて、
別作品なのに(お客さんへのアンサーとしては)どうするんだろと思っていたら
劇中にあの花で出てきたぬいぐるみやリュックなど小物が置かれてたりして、
これはうまいアイデアだなと思いました。
現在放送中のマクロス⊿ではFの8年後の世界ということで、
同じくどういう関連性を持たせるのか、それともないのか、楽しみにして見てます。
2016-04-20
少しでも早く日常を取り戻せますように。
2016-04-13
ようやくちょっと落ち着いてきた。
今期の新作だけでもう40本近く作り終わって体が痛いです。
アニメの放送が終わったら公式HPで毎回スタッフクレジットを掲載してくれるようになればいいのに…
でもVHS時代と比べてテロップを一時停止してても勝手に再生されることは無くなったので
そこは文明の進化がありがたい…テープもすり減らないし。
そういえば全く話は変わりますが「桐島、部活~」が自分にはちょっと合わなくてややショックだった。
2016-04-02
4月の新番編集ラッシュ始まる~(というか始まってる)
鬱にならないよう上手くがんばります…
2016-03-21
Gyaoでやたら一挙配信やってるので一度は覗いてみるといいですよ!
しかしすっかり忘れていたけど来期アニメの編集準備するのすっかり忘れてた…
毎期新作ラッシュの月はしばらく死んだ顔になります
2016-03-12
先週に続いてメガゾーンPART2を見。
そういえば初見時はこの舞台が前作と同じキャラのストーリーだというのを、
終了直前の矢尾塩沢対峙まで気付かなかったのを思い出した…笑
あと矢尾が塩沢キャラを散々殴ったあと相手に通用しないと自覚するや、
「殴る価値もねえ…!」ってやめたのが面白かった。
Gyaoの予定表を見るとルパンSP一挙配信もあるみたいで嬉しいです、
「ヘミングウェイ・ペーパーの謎」も面白かったな~。
あっそういえば作品数3400いきましたありがとうございます!
2016-03-03
Gyaoで配信されてるので久しぶりに
メガゾーン23を見てみたら、
若さからの反体制!対権力!オレたちは今が最高!からの、
それらの行動のしっぺ返し&どん詰まり、もうお先ダメだしお前オレに抱かれろ、
という流れがなんだか「極妻」を代表するヤクザ映画っぽいなと思った。
2016-02-25
スタッフインタビュー
前回告知した時よりまた800件(…)くらい追加したと思います。よろしく~
早速改行制限にかかってしまった
2016-02-19
新コンテンツにこんなんを作りました。
スタッフインタビュー
作りたてのページなので記事はまだまだ追加しなければいけないし、
見せ方も色々と変更するかもしれませんが他のページ同様に気長に手を入れていくのでよろしくお願いします。
せっかく作ったのでしばらくは目立つところに置いておこうかな~。
あと今までずっと↓に書いてた新規作成した作品ページの一覧、
自分以外の人にはあんま意味ないかなと今さら思ったのでやめます。
2016-02-06
今期はディメンションのロボ子ちゃん見てれば大体いいかなという気持ちに…
2016-01-27
※追記 そういえば作品数3300を達成しました!これからもよろしくお願いします
メールフォームでリクエストいただいた作品を無事消化できるとこちらもホッとするのですが、
もともとの毎週抱えてる作品数が多いこともあり完全には応えられないケースもあるのでご承知ください。
あと関係ないですが最近@wikiが予告なしに繋がらないことが多くてツライ。
長いと3時間とか平気でやるので作業がその間は宙ぶらりんになってしまう…
2016-01-18
録画したアニメのテロップから日々wikiを編集する毎日なのですが
そういえば先週放送したワンピが番組表の話数と公式の話数で数字が違っていて、
この間違いにはすぐ気付いたから良かったものの、
知らぬうちに誤った編集を残している場合も無いでは無いんだろうなあーと思うとしんどくなりました。
編集してる身としての実感では、数字の間違いより「編集し忘れ話数=ヌケ」が時々あるかなという感じ。
HDDに未視聴表示の古い録画が残ってるのを見つけ、確認してみたらやっぱり編集してなかった、みたいな…
ということで間違いなどありましたらお気軽にご報告ください!助かりますゆえ。
それと年末に起こった肩と肘の炎症の具合は、一進一退という調子。頑張ります。
2016-01-09
肩の炎症に続いて、今度は腱鞘炎に年末かかりました。
新番ラッシュが激しいこの時期につらい。
話は変わりますが
田中将賀さんの画集、ファンなら買って損はないと思います。
ページ数は
吉成さん画集のほぼちょうど倍、でお値段は同じ。それはそれで前の高すぎじゃと思いますが。
開いたページの体感9割にコメントが入ってるのも前にはなかった良いポイント。ちなみにコデックス装では無くなりました。
重量があるので、脚の上に立てながら読んでいたらいつの間にか腿に大きなクレーターが出来ていたのはビビりました。
という感じで今年もよろしくお願いします。
2015-12-24
我ながら作り話のような出来事だと思うのですが、
wikiの編集のしすぎでとうとう肩が炎症を起こしてしまいました…。
何をするにも痛むのでこれからは少し更新ペースが落ちるかもしれません。
欲しいものリストに貼るタイプの痛み止めでも追加しておこう…
ああ、そういえばタイミング的にもしかしたら今年最後の更新かもです!
みなさま良いお年をー。
2015-12-15
このサイトの更新に必要なものとそうでないものをちゃんと見極めてやっていかないと、
もうこれから先やっていけない予感がある。前からだけど。
2015-12-01
TV版のガルパンやっと全部見ました。大ヒットも納得の良さで面白かった。
単純な面白さはもちろん、TVアニメでここまでレイアウトの良い作品って殆どないんじゃないでしょか。
後半での取ってつけたような廃校ネタはひっくり返ったけど、それを補って余りある終盤戦のカメラワーク。
これからOVAのアンツィオ戦も見て劇場にも行きたいと思います。映画のサントラは買った。
あとはGyaoで27年ぶりくらいに
ミスター味っ子を楽しんでたり。
2010年代でももっと今川監督と
池田成監督の新作が見たくなるぞ。
2015-11-15
二代目カウンター換算ですが、400万ヒット達成しましてありがとうございます。
デイリーアクセスの数値がとある時期から半分くらい不自然に減ってしまったので、
本当はもっと行ってると思うんだけど…また新しいのを探してみようかしら。
そういえば
荒木伸吾さん、
小松原一男さん、
逢坂浩司さん、
山内重保さん、
川元利浩さんのページを筆頭に、
TVシリーズ担当回のサブタイトルを全て追記してみました。
前々から挑戦してみたかった大改変だったのでビクビクしながら試験的に表記してみたのですが、
ツイッター上でアンケートを採ってみた結果では支持が100%だったのでホッとしました。
見づらくなるという理由でもっと票が割れると思った。
これからも思い付きでランダムに各ページに加えていく予定です、リクエストがあれば受け付けますです。
さて、今日で秋季がちょうど半分の折り返し地点。来年なんてもうあっという間だ。
2015-11-03
新番はハッカドール以外はおおかた埋まってきた。後は
終物語など。
これで今期追いかけて更新してるのは現状、新規だけで30作も…
古い作品もっとやりたいです。時間と気力がもたない。
2015-10-22
新番追加の編集はあと少しなのでちょっと落ち着いてきました
毎クールこの時期が一番きつい…
そういえば今回いただいたメールフォームで
「ハッカドールを載せろ!」(原文ママ)
というのが来まして、ただでさえ普段メール来ないだけに(スパムばっかり来る)尚更インパクト強かったです…
ご存知とは思うけど一人で全部やってるので遅くても堪忍して…
2015-10-12
新番の編集で手いっぱい。
2015-09-28
いつの間にやらトップは2週間ぶりの更新になってしまった…もう月末かい
今期はかなり放送中のアニメを押さえてた分、来期の作品はまだ全然準備してないですね…
体があと4つは欲しい
というかどのページも全部自分で作ってるのは間違いないのですが
たまに意識が朦朧となりながら編集してるので「いつ作ったっけ?」という作品ページが時々あります
もし間違いが見つかったら気軽に教えてくださいとても助かりますので
2015-09-14
デレマスの音ゲー、周りの人が楽しそうなので始めたらハマってしまった…まだ2日めですが
アニメ本編は面白いけどしまむーのことあんまりいじめんといて~って思ってしまう
2015-09-01
3000作品達成しました!
このwikiは何作品までやるつもりなんだろう…2000の時でももう充分だと思ったけど。
存在意義についてよく考えます
2015-08-22
前回のトップ更新からまだ3日4日だと思ったらもうほぼ一週間…!?早すぎる…
こんなに毎日が早くては特に書くこともありませぬ 大手さんのコミケの本は通販ありにして欲しいことくらい 前にも言った
2015-08-16
ムカムカパラダイスと新マーヤのGyao配信追っかけ更新がようやく終わったー
2作ともちまちまやり続けて半年間の付き合いでした
うっかり配信期間を忘れたりしないかハラハラするので毎度のことながら終わるとホッとします
しかし毎年この時期になると感じるけど、
コミケで特定の作品に準じた同人誌は制作会社のHPでも通販して欲しいですな~
2015-07-29
今期見てる中で面白いのはそれが声優とギャングスタと監獄学園、あとは続きモノみたいな中ではクラウズとロゴス。
もともとそんなに本数見るタイプではないので、
とりあえず興味があって見てみた作品が殆ど面白かったのはとてもありがたいです。
これだけ沢山見るのって珍しいんじゃないかな?
夏は体調かなり悪くなるので心の救いになるものがあるととても嬉しい。
うしとらは礼子・餓眠様のエピソードと続けて原作での大オチのシーンが無いのが謎だな~、
それ以外はだいぶ良いと思うんだけどドラマに関わる部分で削られるのは勿体なく思う。Cパートあるのかと思ってしまうほど
2015-07-17
書く時間がない
2015-07-10
作品数2900達成しました!
新番ラッシュ&未整理の4月春番編集、
先日のバンチャ見放題がまだ残ってたりで2800から随分早かったような…
一心不乱にやってるつもりですが、まだまだやりたいこと&やらなきゃいけないことばっかりだよ
ということで3000いったらメッセージだけでもなんか祝ってください。いかなくても祝ったってください
2015-07-02
もう7月になってしまった~怒涛の新番編集ラッシュやで…
とりあえず自分はうしとらを楽しみにしております。
それと月始めは
ムックの発売表などのページの整理をするのも結構大変なんですが、
昔ほどジャンルでページを細かく分けなくなったし、新追加商品は太字…などのシバリを取っ払ってしまったから前より気楽になりました。
どうせ皆見てないしもっと不親切でいいやみたいな。その労力を他に回します。
今月のリストの中では少なくとも
Gレコのデザイン本と
錦織さんの画集は買います、楽しみだー。
2015-06-26
夜のGレコ研究会みたいなイベントは面白いのでもっと色んなアニメで開催・配信して欲しい。
2015-06-14
抱える作品が3000近くなり各アニメーターさんの担当作品の時系列が時々前後逆になってたりするので、
気付いた時に少しずつでも直せたらなーと思い、
古くに作成した作品ページから順番に制作年だけでなく「開始月」も表記することにしました。例:
DEATH NOTE。
これで同じ年数に担当した作品で4月番と7月番の手がけた順番が逆になってる、などが少しずつ減るはず…。
まああくまで個人サイトなのでそこまでゲンミツにしなくても~とは思うもののデータが正確に越したことはないということで。
よぼよぼやっていきます。
そういえばAmazonで
お得なギフト券キャンペーン
をやってるので、気が向いたらこちらに送ってくれてもいいんですよ!
別にそれがキッカケというわけじゃないんだけど先日
ほしい物リスト
をちょうど作っていたのだが、公開するタイミングがなかなか見つからなかった。
設置しておけばムダではないかもしれないので気長に公開していよう。
2015-06-06
バンダイチャンネルおためし見放題期間にメモったリストを新規ページとして形にするばかりの日々。
ここ一月で100作近く増えた。分量としてはあと1/3くらいかな。
メガゾーンシリーズとか、ありそうでなかったのをやれたのが良かったです。
しかしこのwiki、先月でいつの間にか8年目に入ってたのか…時間経つの早すぎる。
2015-05-23
3日間のバンダイチャンネルお試し無料期間、
数年前に実施されたときには全て視聴する側で終わってしまったけれど、
今回はwikiのために出来ることは可能な限り全てやったつもり。
少しずつ反映させていきます。
未見でちゃんと(作業中に)見られたのはおいら宇宙、GOLDEN BOY、OVAトゥハート2くらいかな?
どれもかなり面白くて、妙に感心してしまいました。
意外にもガンダムの劇場作やOVAが見放題に開放されてなかった、バンダイなのだから常時置いてほしいような。
2015-05-15
TV版コナン君のページ編集を4日ほどの集中作業で終わらせた!
お仕事歴にぽっかり穴が空いてたものの今回で埋まった方もちょこちょこいて嬉しかったです。
そしてコナン君の作業に一段落した後は、
本日までバンダイチャンネルで久々の三日間無料体験期間なので、
うちのwikiにまだ入ってない作品のテロップ書き写しやスクショばかりしてました。
(前回の期間中は普通に楽しんでしまった)
山のようなメモと画像ファイルでデスクトップがテロ置き場さんのようだ。
しかしこの果てしない作業に意味はあるのか…
そういえば見放題でちょっとだけビッグオーを(初めて)見たのですが面白かったです。
4話の村木さん(と思われるところ)凄かった…。
2015-05-05
カウンタの数字が急に半分くらいになってしまったのですが
お客さん数は急にそんな落ちることないと思うのでカウンタ(レンタルサーバ)側の問題かと思われます
実際より少なく見られるのイヤっすね!
と最初は思ったけどそもそもこのカウンタ置く前は1日で100とかだったのでありがたく思わねば
2015-04-23
春番を新規作成してる間に当wikiの合計ページが18000を達成してました、おつかれさまです自分!
あと作品数も2700に達したばかりですね、3000は厳しいと思うけど2800は頑張りたいなあ。
最近色んなところちょこちょこいじってるのですが(左上に好みの商品のリンク足したり)、
トップや「はじめに」ページを見ない人用のちょっとした紹介文も近日追加するかもしれません~
概要読まれないまま~~が足りないじゃないかとツッコまれることが結構あるので…
頑張ってますのでこれからもよろしくお願いしまーす
2015-04-10
今期はほとんど新番ページ編集の下準備がないまま初めて放送に突入してしまったんだけど、
気持ちが急かされながら毎日何時間も編集し続けてるとノイローゼっぽくなるのがわかったから、
次回はもっと準備するようにしよう…。
事前告知情報と放送時のクレジットで変わることも多いので、
今回はぶっつけでやってみよう!という考えのもとにやってみたんですが…何でも実行しないとわからないね
2015-03-27
寄生獣が終わってしまって寂しい、また再放送があれば見よう。
Gレコも今日明日で終わり…最後のTV富野ガンダムかもしれないので心して見る!
2015-03-19
まだ来期の新番準備、何もできてないよ―。
今期はwikiの仕様変更(というかエラー)や祖母の葬儀など何かと慌ただしかった…
それと単純に、今期って捕捉(毎週更新)してるTVアニメが今までで一番多かったんじゃ?
週間予定表がギュウギュウになってるものなー。よく続いてると思います。
2015-03-11
前回のトップ更新から時間が経つのが早すぎる…震災からも早4年。
長めのカゼは引いてしまうし、編集できないエラーも相変わらず直らない(どころか新たなバグが起きた)しで大変です
さて、つい先日こんなメールをいただきましたので紹介。ありがとうございます、励みになります。
「制作会社ごとのデータも作られているのでしたら、制作会社のリストもあると良いと思います。」
お答えですが、こんなページが実はあります。→
アニメーション制作会社
wikiが作られた初期は無かったのですが、各作品ページの情報密度を増やした際にこちらも立てました。
が最初期のページにはまだ会社情報がなかったのもあり、ある程度埋まるまでは左メニューに加えないでおこうという措置です。
と言っても情報量的にまだ加えられないかなー、しかし要望が出るくらいだからむしろそろそろいいのか。
2015-02-26
いかん、アットウィキ側の変更かブラウザの自動更新なのか、
普段使っているブラウザで上メニューのクリックが効かなくなってしまった。
つまり編集ができない。クマショック!!
ブラウザ変えればいいじゃないか…なのかもしれないけど、
そもそも普段使ってるブラウザでの効率があってこそ今日までやってこれたわけでそこは大前提…
なので今はブラウザは変えずに、各ページアドレスの「pages」を「editx」と打ち込み直して編集している。
しかしこんなやり方じゃあ2週間も(気力が)もたないぞ…早く直って欲しい。
2015-02-20
なんだか、またこれまでの編集方法を一気に覆すようなやり方を思い付いてしまって、
労力も過去の比ではないので、きっぱり諦めるか、コツコツでもやっていくか迷い中。
しかし実現できればさらにまた便利なサイトになるので、将来的にやってしまいそうな自分がいる…。
こういうのこそボランティアがいれば頼みたい…
2015-02-13
最近の編集上のマイナーチェンジ、
複数人での作監担当表記の頭文字はこれまで「小林・小森」など1文字めでカブる場合2文字めも書いてたりしたのですが、
その人数が多ければ多いほどパッと見したときの担当合計人数が把握しづらくなるのもあり1文字表記で統一することにしました。(小・小 など)
2文字以上書いて区別できる方がいいかなと思っていたけどそのこだわりより人数が(大まかでも)すぐわかる方が大事かなと。
もうサイト7年目ににもなってこういうところが気になりだすから良くない。
2015-02-02
エヴァのBD-BOXきたー。次のメディアはいよいよデータ配信かな。
それとプリキュア新作良かったですねえ。
女子寮とは思い切ってる、今回は色々女の子目線が多いのかな?と新しく感じます。今後も楽しみ。
そういえば300万ヒットでした、ありがとうございます!まだまだ道の途中。
2015-01-26
そういえば無いなと思って東映魔女っ子シリーズ、ドバっと入れ終わりました。
タイムボカンシリーズも追々。
副次的な要素が最終目的化したらおしまいだとは思うけど、
それでもこのサイトが毎日2ケタ時間近く座りっぱなしで構築して収益ほぼゼロなのはさすがにヤバイなという、
ギリギリいっぱいのところまで来てしまったのでちょっと広告増やしました。
下部の楽天ウィジェット。これを当wikiの全17500ページに追加していく作業がこれから…。
こんなもので潤うとは甘く思わないけど、無いよりはあった方がいいのだから景観損ねても貼ります。
楽天も右バーのAmazonも、クリックした商品じゃなくても経由で注文されればお賽銭くらいの成果がちゃんと入りますので、
このサイト役立ったなーとか潰れたら困るなーとか、
気が向いた時にでもどうぞお願いします。
あとはウィッシュリストでも開いてみようかなあ…これまで考えたこともなかった。
生活消耗品とか入れたり。
2015-01-16
前回作成したページ(1月8日分)の一覧↓↓を見たら、
量が多すぎて気が狂ってるんじゃないかと思った。
なぜ年末年始にやけになってるのだろう…
2015-01-08
今年もよろしくお願いします。今期はGレコ後半戦とユリ熊があるのでありがたい。
2014-12-26
アニメについて色々考えることはあっても書く前に忘れてしまう…
2014-12-20
もうあとわずかで今年が終わるけど来季作品の下準備全然できてない…。
その代わり最近は旧作をやけになって増やした
2014-12-13
どこまでクレジットの情報を捕捉するかの判断は本当に難しい…
プロデューサーの方々が重要なのもわかってはいながら、
制作プロデューサーと局プロデューサーがごっちゃになっている表記もしばしば見かけるし、
わからないままに全てを書こうとすれば当然途方もない作業になるだろう。
(なのでコチラ方面の関係はそのうち制作進行wikiとかが出来るだろうと思っている)
また、同時に難しいのが動画検査・動画監督の方々…
こちらも作画分野専門の作画wikiがあるので基本的にはそちらにお任せしてはいるものの、
例外としてオープニングに載っている場合などはなんとか拾うようにしている。
他にもTVシリーズでの単発仕事は拾えないが、劇場作品を単独で担当されていた場合は拾った方がいいかな?
などと最近新たな葛藤が。まあ、やると決めたらこれまで作った全てのページにまた追記しないといけないんだけど。
今日はこんな感じです。
2014-12-07
Gロボ廉価版BOX出るので誰か自分に買ってください。
2014-12-01
いつの間にか当wikiのページ総数が17000を超えていた…10分の1でも充分多いと思うの…
まあ今後18000まではいっても、20000は流石に無いだろうなあ。
まだまだ作品が残ってるとはいえ、それでも結構埋めてきてはいるつもり。
そういえば来春にいつの間にやら放送10年を迎える、リニューアル版ドラえもんのページを作りました!よろしくね
2014-11-17
アニメが放送されたら自動的にページ更新されるwikiシステムが欲しい。
2014-11-08
一週間が早すぎてGレコ見るのとwikiの編集以外なにもできてまへん
2014-10-29
Gレコ面白すぎるせいで次週が始まるまでに毎回3周くらい再生してて、
ターンエーをビデオレンタルで毎月追っかけてた時と全く同じことやってる。
昔と比べてすっかり元気ないマンになった現在でここまでさせられるのは凄いことだぞ
2014-10-16
気づけばトップ更新するのも2週間ぶり…新番情報の更新で大変慌ただしいです
寄生獣1話の絵が良すぎて最近では珍しく繰り返し見てしまったよ~
バハムートとBFトライのヒロインちゃんも可愛いです
2014-10-03
いよいよレコンギスタ始まるー!
キンゲのメインスタッフお三方がそのまま12年後も結集しているこのありがたみ…
思えばターンエーから15年だな、とはよく感じてたんだけど当時は地方住まいでレンタルを毎月追いかけてたので、
考えてみればリアルタイムで富野ガンダムを毎週追いかけられるのは実にVガン以来なんだなと!うわー!
2014-09-26
お知り合いに誘われて
キルラキルスタッフトークイベントに行ってきましたー。
ファンへの気配りが凄くて、充実しまくりな時間が過ごせました。行って良かった。
2014-09-18
ダンディはばかばかしいけど毎週楽しく見てるので、まだまだ沢山やってほしいなー。
あと
あしたのジョー2久々に見てるのだけどやっぱり最高です。
2014-09-09
おにいさまへ…のサントラ発売が嬉しすぎる…!
もし企画が実現するとしても、Blu-rayBOX(発売時)の特典とかかと思ってました。
自分の誕生日に発売してくれるというサプライズもありで必ずゲットする。
本編もめちゃくちゃ良いのでもし未見の方がレンタル屋さんで見かけたら速攻借りましょう。
2014-09-04
2週間近くトップの更新が空いてしまった…
それだけ他を頑張ってるってことではあるんだけど、ちゃんとせんといかんですよねえ経営的な意味を考えても。
2014-08-21
ニコニコの一挙放送は確かな一次ソースを確認できるのでありがたい。Gyaoの一挙配信も然り。
テロップ確認してないで本編ちゃんと見たいんですけど大抵の場合はそんな時間はない。
2014-08-14
発売される実数が少ないのもあり、
読み物&新刊リストのページを
ムック新刊リストのページへ吸収合体。
しかしこちらはこちらでページ容量が既にパンパンなのもあり、どうしていくか少し困ってます。
2014-08-07
ちょっと前の放送になるけどおじゃるの「子鬼 カギをかける」でめちゃくちゃ笑ってしまった。
2014-07-31
ほぼ初回から溜まってしまってた
ハピプリをようやく見始めて追いついたのですが面白すぎる!
なぜもっと早くから見なかったのだ~皆さんも見ましょう!
特に好きな回が田植え回とお買い物回なんだけど、どちらも
三塚雅人さん演出なので驚いた~
板岡錦さんや大田さんもすばらしく。
2014-07-27
前回のあらすじ>手間を考えるとまとめて出すより小出しにでもさっさと追加した方がいいのではないか
そしてあっという間に1週間…結局それ↑が出来る余裕がないからこの現状になってるのだった。
出来たらとっくにやってたわーなぜ気付かんのだ。
というかこの雑記スペースに本当はもっと色んなこと書きたいと思ってたけど、
そんな時間もまるでないのでもう項目自体必要ないかもしれない気がしてきた。
2014-07-20
日々解禁されるグッズ、
手間を考えるとまとめて出すより小出しにでもさっさと追加した方がいいのではないか、とかやっと自覚してきた。
2014-07-09
がをられ終わってしまって寂しい…。
2014-07-04
恒例の新番ラッシュで普段以上に忙しく。
そういえば新しい作品や人名を登録している間に総ページ数が16000をいよいよ越えました。うーん、男坂。
2014-06-27
7月の新番に向けて前準備を沢山しておかなければいけない時に、
なぜか旧作をかなりの数で新規作成してしまったのはテスト前に部屋掃除したり料理する心境に近いかもしれない。
2014-06-18
しばらく雑記が滞っててすみませんでした。
これからもいつ書くタイミングが取れるかわからないので、
いっそ思いっきり時間を割いて現在判明している当wikiの問題点などを書いてみようかと思います。
まず気付かれてるとは思うのですが、
右バーのAmazonウィジェットを従来のものから検索窓付きのタイプに変更しました。
従来のものは商品が固定されるケースが多かったのでちょっとお試しです。
こちらは最新式のスクリプトっぽいので以前のよりは多少重くなったかもしれませんが、
ページを読み込む順序としては中メインページの方が早いタイミングなので、
閲覧そのものに影響は出ていないと思います。
ただ…つい最近までJavascriptを切っていて気付かなかったんですけど、
もしかしてアットウィキ全体の仕様として、右バーにスクロール広告ついてます?
これ☓ボタンなどで消すこともできないし、
先日用意した↑のAmazonウィジェットどころかメニュー上の文字リンクまで覆ってしまうひどいもので、
なんとかならんかなと思いますけど…運営にメールしないとダメかも。
ということでスクロール広告にクリックしてもうちは全く潤いません!
もし管理人に投げ銭してみたいという稀有な方はムック本やBOXの発売予定表などからリンクを飛んで何か注文していただけるとありがたいですよ…
直接リンクの商品でなくても、別の生活用品などに変えても適用されますので気が向いたらぜひに。
まじめな話…右バーのウィジェットを新しくしたのもwikiがこのままだと運営続けられないかも、という判断もあるからです。
今のところこのwikiのアフィリエイトで得ている収入はプリスクで画像を貼ったら
たぶん見た方が引くくらいの僅かな数字だし、笑
過剰な稼ぎは必要としないものの流石に机に向かって倒れるばかりのこの現状はマズイよなーと思い始めました…。
ということでバナー広告とかも募集したらいいのかもとか考えてます、
当サイトはデイリー平均5000アクセスというそこそこ見られてるサイトですので、
オタ層にアピールしたい業者の方は一声かけてくれてもいいんですよ!相場が全然わからないけど。
次は作業量の話。
現在春の新番組だけで最多の40作品近くを追っかけており流石にこれはムリがあったようで、
ここ1週間は特に更新が滞ってしまいました。
新番を追いかける自分、過去作品を追加する自分、更新済みの過去作品を補完メンテナンスする自分、発売予定表を更新・整理する自分…
などなどが別々の時間軸に居て並行作業できればそんなに便利なことはないんだけど、
実際は彼らが全て管理人一人の直列した時間でしか生きられないものですから、
次々に遅れてしまうツケがどうしてもやってくるわけです。
でも更新作業自体はやっぱ自分にしか出来ないなあとも思います
(以前書いたように、編集上の細かな「自分フォーマット」が頭の中にあるので誰かに任せられそうにない)。
ここで話は少し変わりますが、先日メールフォームから(めずらしい!)こんなお便りをいただきました。
「個人ページがたくさん存在するのはありがたいが、作監や監督リスト一覧ページに名前が載ってないのがちらほらあるぞ!」
(意訳。本当はもっと優しくて丁寧です)
これねー…もちろんずっと気付いていた案件で、私自身どうにかしたい問題でした。
このwikiの創設期に話を遡ると、
当初は個人ページから作品ページへのリンクがそもそも付いておらず(2014-02-01の雑記でも触れましたね)、
各ページ同士をつなぐ要素がほぼ皆無だったので左メニューリストページの重要性も高かったのですが、
今はすべての個人・作品ページの両方にリンク機能を果たすように変えたので初期よりは需要が大分減ったのかな、と考えていました。
しかし実際は外部ページから検索でたどり着きやすいことも大きな理由として、
どうやらリストページは今でも人気があるのですね。
で、やっと本題なんですが!(重要)
もしこのwikiに少しでも力になりたいという方がいれば、
左上メニューに数種類存在する各リストに載っていない方(ページ自体は存在する方)について、
メールフォームなどで教えていただけると嬉しいです!
一人からでもまったく構いません。多ければもちろん嬉しいです。
とにかく毎日が更新作業で手一杯で「この人は載っていてこの人は載っていなくて…」と調べる時間がまるでありませんから、
「おいあの人が載ってないぞ」という情報が入るだけで大きな助けになります。
(ちなみにヨミも分かるとなお嬉しいです。)
このwikiがまだ存在していくなら便利な方がいいと思うし、協力していただけた情報はすぐ反映していきたいと思います。
ということで気が向いたらお気軽にご指摘ください~間違いの修正はむしろ喜びますので!
さてとりあえず、早急にはこの2つの報告で今日のところはいいかな…?
というかむしろこちらが聞きたいんですが、そもそもこのサイト便利ですか?
2014-06-09
また時間がなくて書けなかった…次に色んな話題まとめて書きます
2014-06-01(↓書くって言って書けずスミマセン…)
お気づきかと思いますが右メニューのリンクツールが新しくなりました。
前のタイプがあんまり商品の変更されなかったので…新しいのが出てたのでこちらで様子見してみます。
不具合などあったら教えて下さい、今のとこ分かってることについては雑記の方でちょっと長めに書こうと思ってます。
2014-05-24
今期もなんだかんだで捕捉作品数が最多になってしまったかもしれない…。
2014-05-20
Gyaoで配信が始まった
みどりのマキバオーが凄く面白いです。
96年の作品なのに、80年代…を通り越して70年代の名作劇場のような丁寧さな上に、密度も凄い。
絵もとても上手いので(つの丸絵だけど笑)オススメ!
2014-05-15
ホビーショーの新作発表が結構楽しみ。
MGターンXは初の彩色サンプルが出ると思うけど買うつもりなので格好いいといいなあ。
2014-05-11
この日コメント変えてなかった。
2014-04-26
今期はけっこうたくさん見てます。
圧倒されるのはピンポンや蟲師、楽しみにしてるのはがおられやダイミダラー。
アニメに手を引かれてあちこち変わる世界を見せてもらえるこの感覚、楽しい。
2014-04-19
新番あまりに多くてメガマガやニュータイプなど月刊誌の情報更新忘れてたー…
もう4月も後半ですよ。うっ後半…
あ、作品数が2200・ヒット数が150万いきましたありがとうございます!祝ったってください
2014-04-11(本文同じです!)
新番見る時間が殆どない…!
ラブライブ2期のアバンは可愛かったなー。早くページ作らないと。
2014-04-05
新番編集期によりしばらく激務かと思います。これが3ヶ月おきのペースなのが恐ろしい…。
マジンボーン1話、絵がシンプルながら余りアニメで見ない感じでかっこよかった!
キャラは原案が
村田雄介さんでアニメデザインが
大西亮さんなんですね。
キルラキルのキャラが個人的に村田さん風に感じてたのでなんとなくデザインラインが続くなあ。
ワンパンマンもそのうち作者自身の手によってアニメ化とかしたりして。
2014-03-31
蟲師の1期がGyaOでやっているので数年ぶりに見てるけど本当に毎回毎回すごい。
どれだけのアタマを絞ればここまでたどり着けるんだろうか。
そういえば「
惡の華」の1話を初めてリアルタイムで見たとき画面を支配する空気感があまりに蟲師と同じで、
まるで再会の喜びを味わうような気がしたなあ。2期ぜひ見たいですね。
さて3月末ということで今期のアニメがぽんぽこぽんぽこ終わってますが、
渡邊巧大さんの絵柄が好きなのもあってドリランドがシリーズ終了なのが割と自分はさみしいです…
そういえば
トリコ・星矢も最終話を迎えたので東映は長期モノを3つも終わらせたのだなあ。
さらなるご活躍に期待です。
2014-03-22(本文トップと同じ!あっちで書きすぎてしまった)
続・リアル子守期間。
GyaOで有頂天や蟲師、進撃など見応えのある話題作が多く配信されてるので相変わらずよく利用してます。
シュート!の荒木さん回は初めて見たけど結構ライトな仕上がり。
花より男子の馬越さん回は男性が意外と骨太な感じで、その後
ベルセルクに繋がったのも見て納得でした。
佐藤雅将さんのバキは原作ともキャラ表とも多分顔が違うんだけど、
表情のだまし絵的な歪ませ方は原作忠実だったりするのが面白いです。絵そのものでなく技法を近付けるというか。
2014-03-14
追加アイテム、一度に更新するのはしんどいから溜めたくないのに1週間分溜まってしまった…。
今週は育児手伝いをしていたのでいつも以上に時間がない感じでした。楽しいからいいんだけどね。
子供が好きでよかった。
2014-02-27
旧ドラ映画シリーズ、長編は全て着手し終わったので少し気が楽になりました。
アイマス6週目の特典(眠り姫)ほしさにまた見に行きたい…。
2014-02-22
時間なし。
2014-02-13
劇場アイマス見てきました。
映画の内容が自分の想像していたものとは違ったしあの構成になったことが正解なのかどうかは今でもわからないんだけど、
これで行こうと決めた道の中でどこまでも実直に作った作品だと思った。
この映画に関しては感想記事をアップしたいくらい、思い入れはもちろん作り手の質量がある作品だなあと…
とにかく鑑賞後のモヤッと感が凄いんだよね。どうしてその道を採ったのかという。
できれば近いうちに時間を作って書きたいな…wikiの更新進まなくなるけど。笑
好きなシーンはやっぱ、雨のなか駆け出すシーンかな?萌えたのは屋上でのりっちゃんのパンチ。
にしごりさん、大役おつかれさまでした。色紙プレゼントが決まったのでもう一回行きたいぞ!
2014-02-09
ちょこちょこ今期のアニメ見進めることができた。
スペース☆ダンディはゾンビ回まで、
ズヴィズダーはタバコ回まで見ましたがどっちも面白い。
スペダンの雰囲気は
ビバップというよりも明るい
カイバだねえ。
いつ湯浅さんがきても全く違和感ないぞ…!(※と思っていたら
三原三千夫さん回が来るらしい! と追記)
楽しく見てます。
2014-02-05
プリキュア10周年がめでたい感じなので、これまで結構ヌケていた劇場作品情報を追加。
過去のDVDレンタルメモやアニマックス放送の録画を頼りにしてまして、
最新のスマイルやNS2はこれからまた加えていく予定。
ハピネスチャージの佐藤さんの絵は馬越さんっぽくなるのかなと思いきや、
1話を見た感じだとどちらかと言うと西位さんの方に近かったのが意外で面白かった。
今はBSでハートキャッチもやってるし年明けにはワンピZも地上波放送され、
今年はスーパー長峯イヤーですな!(星矢も続いて放送中)
劇場シリーズの作品ページは旧ドラえもん映画が少し中途半端になってしまってるので、ちゃんとやっときたいなあ。
近いうちにアンパンマンも加えたいです。
2014-02-01
毎度トップと同じになってしまっては申し訳ないので、本文にちょっと追記していく感じで。
新番ラッシュが落ち着いてきたここ最近は、
Amazonでサービスが始まったばかりのインスタント・ビデオ用のメンテナンス作業などを主にしてます。
公式の方で作品の50音順ソートが出来ずに不便だったのでまず
専用ページを作ってしまって、
配信のある作品は情報の古くなってる部分を修正、まだ作成してないページは新たに作ったり予定に入れたり。
古いページの修正、ということについてちょっと触れるために、
イデオンのページを例に出して見てもらうのですが(本来直さなければいけないので恥ずかしいけどごめんイデオン)、
当初このwikiでは個人ページから作品ページヘのリンクも貼っていなかったし(当時はそんな手間のかかることを…と思っていた)、
編集・録音・効果関係やCG、制作会社などについても記載(作成)していなかったので、その部分を主に埋めていきます。
リフォームみたいなものですが全面的な見直しが必要なので時間はかなりかかってしまったり。
でもそれで「
いつか直さなければいけない部位」に手を入れられるのは嬉しい、
今回インスタントビデオを各ページに追加していくことできっかけが生まれ、メンテナンスが出来て良かったです。
今まではBD・DVD-BOXが発売されるときが好機だと思って手を入れていたけれど、全然そんな機会がない作品も多いし。
TBSアニメは今期の番組が早くもHDで配信されてたり、思わぬ映画やOVAも見つかったりするのでまだまだこれから伸びそうな感じ。
実は作品(というか配信元?)によって料金がまちまちだったりもするのでその辺も改善していくといいなあ。
そういえば
ask.fmも薦められて始めてみたので興味がありましたら気軽にどぞー。
2014-01-25 (トップとコメント同じです!というかトップで長く書きすぎかも)
「GJ部 りぴーと!でぃすく」を出しちゃうのはスゴい。
以前ゴッドマーズのBD-BOXが2枚にTV64話をつっこむという荒業を見せ、後にも続くか?と思うもやはり続かず。
アニメ好きならディスクの出し入れは視聴につきもの、しかもBDになってからは読み込みにやたらと時間がかかり…
という気持ちを見事に汲んでくれた商品ながら、他社だけでなく自社が今後販売する上で負うリスクもかなり多く。
それでも出しちゃうのだから、やっぱ拍手しかないです。ほかも競合するかもという期待も少なからずあるし。
あと単純に、容量的に全話入るんか…という点でも参考になりました。
2014-01-21
Gyaoは年末に企画された一挙配信が思った以上に視聴者から好評だったのか、
最近はガンガン全話配信が決行されててヤバい。
このwikiを編集する作業のお供にもよく利用してます、
iphoneをディスプレイの前に置いてスピーカーも繋いで、好きなアニメでも流しながら更新。
本腰入れて見たいものはテレビ画面で見るようにしてるので専ら過去に視聴したものばかりだけど、
いやーそれでも楽しくて便利なもんですね。
あとこちらは完全に趣味の話だけど銀杏BOYZの9年ぶりオリジナルアルバム、
「光のなかに立っていてね」。
アルバムを完成させる前にメンバー2人が燃え尽きて脱退、完成直後に1人が脱退。
結果フロントマンの峯田だけが1人残るという形になりアルバムの内容には不安も大きかったのだけど。
聴いてみたら切実さと郷愁が交じり合った、いつもの銀杏でとても良かったので安心した。お疲れ様だった。
2014-01-14 (今回もトップと同じログです!すまぬ)
新番の編集で手一杯。何週か遅れてから追加するものも幾つかあると思います。
2014-01-10 (トップと同じログです)
新番の編集がまるで終わる気がしない…。
せっかくのアニメ系サイトなので、見れた作品だけでも感想を。
妹ちょ。。突然妹が出来る系の流行ラブコメだけど、兄の心情を丁寧に追っていたのが好感度高かったです。エロネタについてはお客さんを呼び込みもするし、逃す可能性もあるので難しい。
咲-Saki- 全国編。さすがの堂々さというか、うへーキャラ可愛い~とか思ってる間に終わってしまうのが恐ろしい。佐々木さんの絵すばらっ。
となりの関くん。今の時代では勇気のある絵の簡素さが良かった。OP・ED(必見)も気持ちいい。
見れてるのまだこのたった3本か…
あ、蟲師特番良かったですね~。9割方はオリジナル(メイン)スタッフなんじゃないかという団結力にも驚かされた。
2期が好評なら
惡の華続編の実現にもつながると思うし…楽しみだな。
2014-01-05
TVアニメもしばらく正月休みが続いていたと思ったら、4日になってからスタートを待っていた競走馬のように一斉にON
AIRが始まった。
つまり地獄の更新作業が幕を開ける!今年もよろしくお願いします。
じっさい、前クールは放送中のアニメを力のかぎり最大限フォローしてみようと意識的に捕捉し編集する実験だったので、
今期は40作近く追っかけるのは時間的にも体力的にも厳しいかと思われる。
やれるだけやってみますけど。
Gyaoで
ベルセルクがやってるので楽しく見てるんだけど、
こんなに千羽さんやってたっけってくらいたっぷり総作監が入ってる。
7話まで見たところ、ご自身の担当回よりも総作監の方が手を入れてるようにも見えるくらい…笑
元々好きな作品なのもあって、最近の出版ブームに乗っかって作監修正集出して欲しいですねー。
千羽さん松原さん馬越さん平山さんという凄い方々のローテ…
もちろん
小林七郎さんの美術やヒラサワ音楽も素晴らしく。次回予告の歌はわっすーれ~は~しーなーい~だけ唄える。
2013-12-29
ゼルダ神トラ2、気付けば3日でクリアしてしまうボリュームだったけど最高に面白かった。
神トラ信者にここまで思わせるんだから相当の出来映え、SFCゼルダファンにはマストアイテム!
いちおう今年を振り返ってみると…
買って一番満足した画集は鳥山さんの
ドラゴンボール超画集、
一番夢中になったアニメは…Gyaoのおにいさまへ、かな…!笑
マジメに今年のアニメから選ぶと、
ド好みだったのが
惡の華、
有頂天家族。素晴らしいアニメ化だったのが
進撃の巨人。
見てて幸せだったのが
波打際のむろみさん、
翠星のガルガンティア。古っぽいのはイイですね。
あと1stガンダムのBD-BOXの画質にたまげました。うちのサイトから買ってくれると二重の意味で嬉しいぞ。
このサイトもいつまで続くかわかりませんが、また来年もアニメwikiをよろしくお願いします!
2013-12-26
忙しくてこの日はコメント書けなかったんだなあ。
ということで↓はログ倉庫の意味合いでのトップコメント保管のみです、スミマセン。
そうそう、劇場クレしん沢山入れたんすよー。TVも
いつか…。
ちまちまやり続けて2000作達成です!いえーい。
自分へのクリスマスプレゼント代わりというわけでもないんだけど、めでたく再販された
ハニー原画集を買いました。
内容的には平松さん・今石さん・
摩砂雪さんが多め、
ガイナ原画集には珍しくコメントもちょこちょこ。
1話のなっちゃん格闘は肉感的でやたらかっこいいけど青山さんなのかしら?満足感高いのでこのシリーズのファンの方は是非。
2013-12-19
もうすぐで総計2000作なわけですが、
その前に
銀河英雄伝説と
ケロロ軍曹を入れる事ができて良かった。
根強いファンが多そうなものはやはり早め(?)に入れておきたいと常々思っているので…安心したのだった。
最近ジョジョ3部を総集編でひさびさに読み返したら、
「安心」と「不安」がしばしばDIOに絡んだ肝のシーンでキーワードとして出ていたし。
自分も安心したい、
2013-12-14
Gyaoの一挙配信のおかげで久々に
天空のエスカフローネを全話見る。
常にテンションが高くて面白かったです。バァン様がかわいくてディランドゥいかしてる。
番組前半はエヴァの影響がなくて健康的な欲張りファンタジーアニメなんだけど、
後半からもろに余波を受けてバァンが黒背景で「もう戦いたくない!」とか可愛いこと言い出したので色々と困った。
でもすぐに恋の黄金率作戦とか幸運デオキシリボ核酸注入とか、
めちゃくちゃな展開を真面目にやり出して自己を保とうとする精神力がすばらしいですなあ。
ああいうヘンな発想はやっぱり河森さんが裏で結構絡んでるんでしょか。
あとデビュー仕立ての真綾ちゃんの声が、同じくデビュー仕立てのマクロスFでのまめぐとソックリだったのも衝撃でした。
似てるのは元々気付いてたけど、いざ耳にしてみたら思った以上だった。
さー次は
OVA版ロードス島が一挙配信!未見なので楽しみにして見ます。
あとタイムセール↓↓がBOX販売もありお得な感じです。見たってください。
あ、そうそう!登録された新商品といえば、
ガンダムファクトファイルのメカ画集が発売決定になってます!
B4の特大サイズ仕様、
重田敦司さんの絵がまとまった本がずっと欲しかったのでこの刊行はとってもめでたい。
2013-12-11
進撃のコミックス毎巻面白すぎる。
ちょうどアニメが終わったパート辺りから、描こうとしてるもののスイッチを最後に向けて切り替えた気がするなあ。
…とここまではトップに書いたのと同じ、
向こうでもなんか一言書いた方がいいんだろうと思って書いてみたけど話を引っ張りすぎず簡潔に終わらせるのもまた難しい。
今期は過去最大規模にwikiで編集するTVアニメをフォローしてるのですが(数えてみたら新作だけで33作品!も!)、
それでもまだ
東京レイヴンズやBLAZBLUEなど入ってない作品もあったり。
アニメ多すぎ!
2013-12-07
ずっと気になってた新作Blu-ray&DVD-BOXのページを、月別にせず1ページで統合してしまった。
毎月新しく作るのはムダが出来てよくないかなと。検索にも引っかかりづらくなるし。
外部リンクには普段から巡回している
アニメ!アニメ!さんとアニメイトTVさんを追加、
主要な最新ニュースはアニメ!アニメ!で、カジュアルな情報は
アニメイトTVで大体済んだりする。
アニメ視聴リンクにはつい最近始まった
Amazonインスタントビデオ
と、これまで存在に気付かなかった
楽天の同サービスを。
このwikiでアフィリエイトはやっているものの、もらえるのが昔のBB戦士くらいなので流石に危機感を持ち始めて強化。
今後ともよろしくお願いします。
ニコニコチャンネルはタツノコ配信が終わったら過去作品の毎週配信が終わってしまって残念な限り。
そう思うとGyaoはありがたいもんですね。
さて今回惜しみながら外してしまったリンクはテロ置き場さんとwebニュータイプさんの放送予定表。
ときどき頂くメールフォームでもよく外せ外せ言われてたんですけど、
リンクを残しておくことで、復活して欲しい…という願いがささやかながらでも示せるかなと思って置いてたのでした。
見られなくなったら即撤去、じゃさみしいじゃないですか。
同じ想いを違うアプローチで処置しているのが、
作品リストページの
夢みる機械の位置。
いつか公開して欲しい…ということで2014~という扱いにはしているものの、
HPがなくなり、
風立ちぬのロマンアルバムでは板津さんの具体的な言及もあったのが決定的で…(作品名は出ませんでしたが)、
リストではそろそろ別の表記をしないといけないかもしれません。
2013-12-01
ヱヴァQ原画集が延期しちゃった…。
2013-11-30
これまではトップページのアクセス表示が80~150あたりをウロウロしていており毎日寂しく思っていたが、
実験を兼ねて今回カウンタを付けてみた結果wikiのデイリー総アクセス数は5000ちょいもある事が分かった。
編集してる自分しか見てないか過疎サイトかと思いきや、意外と見られてたのだった。
まあ積もり積もって14000ページも編集してるので、それを考えれば少ないのかもしれないけど。
順番的にカウンタだけ先行する形になってしまったけど、
これからリンクも諸々いじっていきます。
2013-11-23
更新告知とも話題がかぶりますが、
wiki全体の総アクセス数が以前からずっと気になっていたので、今さらながら外部カウンタを設置。
メニューに置けば正しく計測できるということに、この5年も気付かなかった…。
カウントはその時トップで表示されていた「743,388」をスタート値にして試してみます。
さてこのwikiは検索を含めてどの程度の人数に見られてるのか。個人的な勝負どころです。
ちなみに解析は付いてませんのでお気楽にどぞ。
2013-11-22
やっとルパン2ndの情報を加えられた。
渡辺敦子さんのツイッターでのイラスト投稿がいつも可愛らしいので記念にリルぷりっも。
アフロサムライはGyaoでの配信が終わってしまいそうなので急いで取り掛かったのだけど、
何から何まで全て英語のクレジットなのでいつも以上に画面とのにらめっこが続いて大変だった。
三輪和宏さんや
森久司さんの参加があったので時間があればちゃんと見たいのだけどもちょっとキビしそう。
2013-11-18
更新作業のお供に、とほんの思いつきで
ふたりはプリキュア1話をGyaoで見たんだけど、
変身直後の戦闘シーンのこの上手さはなんじゃ…
タイミングは常にゆっくり目だけど丁寧でかっこいい。
放送当時は原画とかに注目してなかったので気付かなかったなあ…戦い方・避け方に二人の性格が出てるのもいい。
あとザケンナーが負けるとゴメンナゴメンナ言うのが可愛かった。言わせるセリフとしてはなんか違う気もするけど可愛いからよい。
2013-11-16
個人用メモ。
ダーッと並んだこれは何じゃというと、
当サイトであるアニメ@wikiから「演出@wiki」へデータをまるまるコピペされるということが過去にありまして、
@wikiは保存できるログに制限があるゆえそのうち証拠が流れる(なかったことになる)…というのもナンだったので、
いっちょ個人備忘録的に過去の証明だけでも作っとくか…とぽちぽちアーカイブし始めたはいいんだけど、
まー10個程で終わるかと思いきや少し調べただけでもこれだけ出るとは思わず…逆に お・おう…みたいな感じに…
ちなみに差分の編集履歴にリンクしてるのは赤字(/青字)部分がコピられた、という意味ではなく、
こつこつ作ってきた親としてコピペされたのが即決で判断できるタイミングの日時に貼っており、
各ページに表示された内容をお客さんが見て状況をすぐ把握できるというわけではありませんのであしからず。(自分はわかります)
以前ツイッターの方に書いたのが流れてしまって掘り出せないので似たようなことをもう一度書くと、
情報wikiというのはある種ゲームの攻略サイトのような面があって、
同じ目的を持つ各サイトが極限まで突き詰めれば近似値の直線グラフのように、
最終的にはどこも似た内容になるのは容易に想像でき、それは重々わかった上で日々編集しています。
しかしその論理を逆手に取り「どうせ似るのだからよいではないか」(
群馬仁さん)と結果だけ持っていくのは、
やはり違うんじゃないかなーと。違う…、というのは心情的に…だけでなく、
過程を飛ばした「できあい」のものを投げ込んで得られた結果に信頼は生まれないという意味でもあります。
(もちろん自分もページを作る上で他のWEBサイトも参考にしてますよ、念のため)
この出来事は演出@wikiをまじめに編集してる人にも小さな事件だったと思うし、
どんなに手塩をかけて育てたものでも簡単に持ってかれる恐怖を深く植え付けられた自分は、
必死に編集しながらああどうせ盗る人がいるのにアホらしいなー、としばしば思うようになってしまいました。
まあやりますけど。やるけどさっていう。
2013-11-12
BD-BOX発売記念ということで今までずっとやろうと思っていたTV版999に着手、終わらせる。
なかじまちゅうじさんや
木下ゆうきさん、この頃から作監やってらしたとは驚きだなあ、
とかそういう発見(オタ界隈では当然でも)があるのがwiki編集してて面白いところ。
面白いアニメは相変わらず
おにいさまへ…です。
キルラキルも面白いんだけど流子ちゃんにもっと勝って欲しい、主人公厨なので。
Gyaoでは今週から新ルパンと、珍しく
スラムダンクもやるらしいので時間あればチェックしたいなーとか。
2013-11-05
来年のカレンダーをたくさん追加。
わざわざ1つ1つ拾うのはいいかな~と思いつつも、
自分も好きな作品のが出てたら嬉しいもんなと結局ピックアップ。
近況としては
おにいさまへ…が面白すぎます。なんじゃこれ。
2013-10-31
こち亀のページを時間かけて作ったけど、
各話のナンバリングが曖昧で(DVDレンタル版とアニマックス放送でズレがあったり)、
ずいぶん時間をかけた割にデータとして使いづらいのが報われない感じではある。
10月がもう終わりかよーー。
2013-10-27
ちょこちょこ追加しているおかげで、前期での新作アニメカバー率が100%に近づいてきておる。
今期もどの程度拾うべきか、時間や体力と相談しながらの運営。
2013-10-22
Gyaoの一挙配信で
アニメ版ドラクエを見られるとこまで、作業のお供に中盤くらいまで見れたんですが、
このアニメは子供のころの思い出補正がかかっての「あれ面白かったよね」という作品かと思ってたら、
いざ改めて見てみると本当に丁寧に作られていて記憶以上に面白かったです。
当時の印象を超えてくるとか凄い。
一挙配信は終わっちゃいましたが通常配信はまだまだこれからのようなので、興味があればぜひぜひ。
ちょうど4話からデイジィが出ます。かわいい。
GyaO! ドラゴンクエスト ~勇者アベル伝説~
2013-10-17
↓↓ひさびさに新番組以外も色々加えられて良かった。気分転換にもなります。(やってる実務は全く同じだけど…)
Gyaoにて3日間限定でアニメドラクエが全話無料配信らしいので、
金沢比呂司さんの回だけでもちょこちょこ見たいなあ。
立体感の取り方が好きなんですよねー。
2013-10-09
※追記 追加したアイテム欄、でまた色々増量。よろしく!
はじめにのページでも書きましたが、昨日あたりの更新で1900作品達成です!
いつも賽の河原のようにコツコツ作ってる割に、
今回は新番期でわーっとカウントされちゃったのであんまり感慨はなかったんですけども、
それでもやっぱり嬉しい。
これからもよろしくお願いします。あと励ましのお手紙ください。
編集日記。
黒子のバスケ2期、ページを作るためにタイトルをどうするかで大いに悩んだ。
まず初回放送が「26話」で、2期のメインタイトルにも「~2」や新たなサブタイは無し。
なら前期のページに継続で情報を追加していけばいいのかもしれないが、
間断なく2期へ移行したアニメならまだしも分割クールの作品でそれはやりたくない。
そしてBlu-rayなどのパッケージ版を見ると、前作と区別をはかるため「2nd season」のタイトルが付いている…。どうしよう。
などなど様々な現状を見て、最終的に「
黒子のバスケ <2nd season>」とすることに決めた。(カッコの中は発音しない風)
きっとこれで最善策じゃろう。
ちなみに<>のククリが全角なのは、ページタイトルでククリの中まで込みで半角で作った場合、
リンクをした際に<>内が全て表記されなくなる(おそらくタグ扱いと見なされる)という仕様があるから。
過去に作ったページタイトルでカッコ、もしくはカッコ内のいずれかが全角になっているのはそういう理由があるのです。
もしかしたらうまく回避する方法もあるのかもしれないけど自分は知らないのでもし知ってたら教えてください。
以上、更新の裏話でした。
2013-10-04
これから新番ラッシュなので、
またしばらく各話スタッフさんや新作アイテムの更新で手一杯になるやもしれません。
あ、そういえば
劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。を見てまいりました(あなるのポストカード欲しさもあって)。
田中将賀さんの絵が本当にすばらしい~。
あの絵力の凄さを画面からビンビンに感じるからこそ、なおさら全体を新作(というか手直し込み)にした構成で作って欲しかったなーとか。
めんまの本当のお願いが何だったのかすっかり忘れていたので本編の内容は楽しめまして、
(二年前の作品とはいえ以下TV部分のネタバレになります、)
お願いの内容が「(じんたんを)泣かすことが目的」というのはこの作品のスタイルを思うと結構ストレートだなあと感心してしまった。
ストーリーはTVシリーズの1年後とのことなので皆少しずつ髪型などが変わっているのだけど、
ぽっぽが妙に
虹色ほたる的な顔になっていて画面のなかで存在感がありカッコよかったです。
TVの時もぽっぽの表情は田中さん修正が気持ち多めな気がしたんだけど、思い入れがあるのかなあ。
しかし田中さん修正集本が未だに手に入れられず欲しい!
2013-09-28
アニメ視聴って精神力がもってかれるので毎シーズンとも数える程しか追っかけられないんですが、
今期の新作で唯一リアルタイムで見ていたのが
有頂天家族でした。
他で見ないほど落ち着いているし、画面やセリフの隅々まで品を感じられて良いです。
考えてみれば作品という字は品を作ると書くんだなあ。好きなキャラは蛙。
そうそう、ようやく見れた
ドラゴンボールZ 神と神。最高の出来。
限られた時間の中で最大のことをしていて、DBワールドが更に広がるシメでまた感動。
劇場アニメ、しかも大作にしては画がかなり甘いところはあるけど(
前田実さんのお仕事をもう少し汲んでほしい)、
こちらの期待に対して画が甘かったものの飛び抜けた内容の良さで黙らせてしまうのは
風立ちぬもそうだったし、全然いいかなと。
とあるシーンでは泣かされかけました。やっぱ鳥山さん凄い人だ。オススメです。
2013-09-20
月刊アニメ誌の情報は表紙が出た直後(発売日前日くらい)にすぐ更新した方がいいのは明白なのに、
どうせ更新するなら他のムック系もやる時に…とかでいつも延び延びになってるのは良くない!
本屋さんの陳列と同じ意識で考えないとなあ。頑張ります。
2013-09-06
GyaoでもTVと同じく番組のまとまった終了時期があるのか、
最近は
エンジェル・ハート、
レレレの天才バカボン、
青いブリンク、
チエちゃん奮戦記…
などなどが立て続けに終わってます。
Gyaoから情報を得て更新している作品(これが結構多い、)については毎週情報を見逃さないように常に気配ってるので、
無事全てを埋めてラストまで完走できると心底ホッとします。
情報を更新することで手一杯なので、本編を見る時間が殆どとれないのがひじょーに残念ですけど。
特にチエちゃん、
朝倉隆さん作監回は半パートまるまる
平松さんさん(クレジット通りなら)という回が3~4回はあったので見ておきたかった…!
2013-08-29
さて遅くなったけど
風立ちぬ。とにかく素晴らしかった。
自分は
もののけ姫が一番好きなんだけど、それと同じくらいお客さんに対して誠実に見えました。
映画の作りが実直で…愚直と言っていいくらいまっすぐ。
この作品の全ては、最初に表示される一文に込められてるんだなと受け取りました。
以下ネタバレ。いや、そんなに実際は語るようなとこ無いんですけど(隙がなさすぎて)。
ずっとこういうのが観たかったって映画でした。
大震災、天災により家屋が燃え大きく黒煙が立ちのぼるシーンが序盤であって、
ラストシーンではそれと同等の黒煙を…今度は人の力で起こした戦争の火によって燃え上がらせる。絶望。
そういった(ある意味わかりやすい程の)韻の踏ませ方はこれまでしてこなかったので本当にハッとしました。
いつもと気負い方が本当に違うんだって。
会見の時に鈴木さんか庵野さんのどちらかも言ってたんだけど、今でもこんなに若い作品ができるんだなあと。
コンテではラストでの菜穂子のセリフが「(あなた、)生きて」ではなく「来て」、だったようで、
変わって本当に良かったです。笑 それじゃいつもと同じですもんね。
映画の内容の感想そのものからはちょっと逸れるんですが、
二郎の性格が薄情だとか、他にもおかしな評論を見かけるたびに、
ここまで作品って伝わらないものなのか…とそっちに失望してしまった。
個人的には二郎さん非の打ち所がなくて最強でした。ボサボサの下の後頭部がいい形してた。
久石さんも「いつもの久石さん」じゃなかった気が…
いくつかのメロディがこれまでのセルフリメイク的なものに感じたのは意図してのものなのか、
ただ似ちゃってるのかはわからないけど。笑 でも今回良かったです。
画の魅力が無かったのは(作画ではなく描線) 少し残念だったけど、本編がとにかく凄かったのでマイナスにならないかな。
NHKプロフェッショナルの宮崎さん修正の表情は凄まじかったので動画の問題なんだろうか…
自分は二回見にいって、一度目はガマンできたものの2度目でこらえきれず泣いてしまいました。
まだ見てない方も一度きりの方も、複数回視聴オススメです!
2度見ることで劇中の「風」の意味がよりよくわかった気がしたので、
夜の勉強会で黒川に風が吹くシーンなどは余計にグッと来てしまった。あーまた見たい。
2013-08-27
途中保存 NHK立ちぬの特集は庵野さん出てきてからが3時間必要
2013-08-24
ちまちま更新中…
進撃の巨人原画集、アクション少なめらしくて勿体ない…
まあ急に方向転換するのもヘンかもしれないので後々アクションに特化した原画集が出てくれればそれでいいですワイ
2013-08-20
2013-08-13
下↓のコーナー、こっちで告知し忘れてたようで溜まってました。こんなにやってたのか…。
立ちぬ感想書きたいのですがなかなか時間とれずまたも次回に持越しです~すみませぬ
とりあえず見て損はないので劇場で見とこう!この作品は家より圧倒的にスクリーン。
オープニングは
森本晃司さんで、女の子を中心に。球体がスカートの中にまぎれて受胎するシーンがやらしくて良かった。ララァだけ確認できました。
「九十九」はほぼオールCGと言っていい作品。言いたいことはわかるけど…というモチーフを愚直にまっすぐやってるのが良いところ、なのかな。ラストカットで「はい、我らが富士山です」とポンと急に出されたのは取ってつけたようなジャパン感があったので勿体なかった。天丼でなんでも作り直してしまうシーンは会場から笑い声があったので、映画のツカミとしては良かったみたい。
2作目は
大友克洋さんの「火要鎮」、オムニバス映画に決まる前から制作され話題になっていた作品なので、これを目的に来るファンも多かったはず。ラストシーンは「助かるの!?助からないの!?」とドキドキしながら見た。悲恋を通過した後での何か、が最後に1カットでもあると嬉しかったかなあ。画的にはこれぞ物量作戦!というしんどそうなシーンが見られて面白かったです、TVでチャンネル変えてるときにこんなのやってたらまあ大体の人が見るでしょというような切迫感。序盤の絵巻物風シーンの際、PANでスクロールしていくのですがそこが画面全体がブレて見辛いのがちょっと困りました。あ、PANと言えばきれいなお着物が衣桁掛けでじっくりカメラに映るシーン、とっても美しかった。
次に「GAMBO」。村娘を生贄に連れ帰る大鬼VS少女を守ろうとするシロクマ、という日本古来の伝記的な内容なんだけど、見せ場のバトルシーンがツメで引っかいたり殴ったり…ではなく首の締め上げ主体のプロレス技がメインという大いに意表を突く展開で笑、もうそのワンアイデアだけで勝ってると思った。いつまでやんねん、とか「ギブアップ!」とか口にするんじゃないか、とか頭の中でツッコミ続けてしまってもー集中できなかった、面白かったです。褒めてます。スタッフ的には
貞本さんがキャラクターデザイン、キャラ作監に
芳垣さん・原画に
吉成さんと今のアニメファンには最もキャッチーなんじゃないかと(監督は
安藤裕章さん)。
最後に「武器よさらば」、これはストレートに手に汗握る展開で面白かった!
カトキさん監督でどうなるんじゃろと思ってたけど素晴らしかったです。原作は未読なのですが、このアタマのてっぺんからツメの先まで当時の短編読み切りマンガですという構成が心のアンテナにビシビシくる素敵さで、いいもの見た!という満足感でいっぱいでした。パンフレットなどは未購入なんですが(高くて笑)、映像から見るに監督は相当に原作を愛してるんじゃないかなあ。「大友さん作品(思い出補正含む)の純映像化」に徹底してる気がしました。シニカルなオチもここまで本編が全力なら気持ちいい程、ここまで褒めるとハードル上がってしまうけどこのためだけに見る価値は大いにあると思います。序盤のトラックでのガタガタはパッケージ時に軽減されると嬉しいな。
この映画は作り手にもアニメファンにも「クールジャパン、クールジャパンとはなんぞや」という枷を与えられるという意味でハードルの高い作品なんですが、現代での最先端を目撃するという意味で充分見る意味があるんじゃないかと。尺的にはそんなに長くないのでメンズデーや映画の日など安いときに行くと心の釣り合いも取れると思います。CGよりは作画がもちろん良いけど、武器よさらばのような素晴らしいハイブリッドを見たらこちらの方向性も全然いけると思えましたよー。じゃあ次の更新では立ちぬの感想を。傑作なのでまずは見に行ってください。
2013-07-28
映画の感想書きたいのだけどメインの更新で体力使ってしまって後回しになってしまってる…スミマセン
まどマギも見たのでそれについても書きたい!
2013-07-16
珍しくメールフォームからごく普通のお手紙的な内容のものを頂いて、
アニメの感想など身近に話しかけてもらえてとても嬉しかったです。
ただでさえメールが来ないものでその日はだいぶ気分よくなりました。
2013-07-09
久々に
ムック本発売リストいじれて良かった。
この発売スケジュールや作品ページの関連本を追加する際はAmazonの「こんな商品も買っています」機能にずいぶん助けられてますが、
まさかこのご時世にガルビオン本が出るとは…表示された時に目を疑った。
ちなみに新商品の検索の仕方は、検索ボックスに思いつく限り、
画集、イラスト集、アートワークス、ファン+ブック/ムック、ノベライズ…などなどワードをツッコんで新しい順にソートして調べてます。
もっと効率いいやり方あるのかわかりませんがそんな感じでやってます。アナログ。
そういえば新番、
ファンタジスタドールの
金子志津枝さんEDが良かった!
あのかわいい絵を1枚1枚カードで欲しくなりますわー。なぞかの続編アニメも見たいです。
2013-07-08
□雑記
新番ラッシュゆえに各ペースのメンテナンス滞りすぎ!
惡の華最終話面白かったです
2013-06-29
□雑記
ちょこちょこ更新していた
幕末義人伝 浪漫のページがようやく完成してホッとした。
新作は大体が毎週更新するか、全て終わってから一気にやってしまうのですが、
他作品の更新ペースなどに振り落とされて後回しになってしまうことが時々あるのです。
薄桜鬼 黎明録に至っては今回Gyaoで配信が始まるまで、存在をすっかり忘れていた。
ハードディスクに録画もないので助かった。
2013-06-23
□雑記
風立ちぬの
絵コンテ全集、
発売が公開日の3日前と出ていたのでそれはネタバレになるんじゃ…!?と思っていたら訂正されてました。
2013-06-22
□雑記
ガンダムWのBD-BOXが出るというので
公式サイトでとりあえずOP映像のPVを見たところ、
バンダイチャンネルにアップできる程の解像度でもセルの輪郭線や背景画のキメ細かさがよく出ていて感動!!
Wシリーズは1stに続くようにHDリマスターDVD-BOXがすぐ出たことからもその人気っぷりが窺えるのですが、
あの時ブラッシュアップされた映像からまた何倍もキレイになったように見えるなあ。
多分アップされないだろうけどOP2のRHYTHM EMOTIONも見たいっす。
↓でたくさん追加したグッズ類はBD-BOXやCD・ホビー関係だけに今回は抑えて、
次回でムック本や画集やらの印刷関係・出版物を追加する予定。
予約情報が一度に解禁されてもうてんてこまい。
2013-06-17
□雑記
時間なし。
2013-06-14
□雑記
1800作品到達しました~最近はハウス名作劇場を多めにやっております。
シリーズコンプはさすがにしばらくキビしいかと思いますが半分くらいまでいけたらいいなと。
2013-06-10
□雑記
カウンタがいかれとる!
更新の数少ない楽しみが…!
2013-06-03
□雑記
はじめに・更新告知のページでも触れたのですが、
作品リストと
50音順リストのページ内リンクをより使いやすくしました。
年代別ページは5年ごとから1年ごとに、50音別ページはアカサタナ…ではなく50音で1文字ずつ区切って飛べるように。
スクロールが減りかなり便利になったと思います。
あとは6月になったので画集やムックのページを整理したり。
そういえばBSアニマックスが10日間無料なのでBS入る方は番組表チェックしてみるといいかと。
自分にとってはwiki用にスタッフリストを確認できる、とても貴重な期間…。
2013-05-31
□雑記
安彦良和アニメーション原画集がやばい。とにかく凄い。
巻末での過去インタビュー再収録や板野さん・庵野さんを迎えた座談会など文字情報がメインとなる終盤5%程を除き、
他の9割5分・250ページ超が激厚フルカラー。
本の大半を占める劇場三部作の素材はもちろん、
柔らかい
タッチだったTV版の原画まで丁寧に保管され現存していることにいたく感動する。
ページをめくるたびに手が止まってしまうのでちっとも読み進まない!
せっかくアップしたので、ツイッターの方にも投下した写真をいくつか。
☆ ☆ ☆
Amazonは発売日で品切れのようだけどまだ
あるところにはあるんで1stファンは迷わず買いなしゃれ。
そして安彦さんのページに
アリオンや
クラッシャージョウも追加せねばと思った。
2013-05-23
過去に作ったページは運営方針がハッキリ定まっていなかった部分が多く、
2~3年程前までは個人ページから作品名へのリンクも貼っていなかったし(時々飛べない箇所があるのはそういう理由)、
「録音」「効果」「編集」などに関わっている人も取り扱ってはいませんでした。
特にCGはTVアニメでの発展がここ数年でめざましく、最近は意識して拾うようにしてます。
という感じで新規タイトル作成の更新が少ないときも、
過去のページをちょこちょこ手直ししてたりで作業は相変わらずずっとやってますよーみたいな話でした。
↓の項の量が少ないだけでなんとなく責められてる感じがしてさ!そんなことはないかもだけど。
2013-05-22
高橋留美子さんの
ロングインタビューが面白かったです。
Gyaoでひさびさに見た初期らんまも楽しくて先日ちょうどDVDを一気に見たばかりだったので、
ちょうどいいタイミングの掲載だった。
2013-05-16
ガルガンティアの6話、とあるシーンでハッとさせられた。
レドが食事を同席しているエイミーちゃんに「おいしそうな顔してみたら」って提案されるんだけど、
エイミーの友達がちょうど同時にカメラの中にパタパタっと入り込んできて反射的にそちらに目が行くので、
せっかく表情を変える練習をしてるレドをエイミーも視聴者もその瞬間を逃してしまう。
事実エイミーはレドを見てなかったし、視界の端っこで面白い顔をしてるレドに私もカットが変わる寸前で気付くという…
普通のアニメだったらレドか友達、どちらかの行動が終わるのを待ってから次に移行するんじゃないか、
そういった一種の「不親切」が現実の世界みたいで面白かったです。
ちなみにコンテ・演出は
山内さん(共同演出はキャシャーン・メリーでも右腕だった
木村延景さん)。
アニメで面白い手法が見られると得した気分です。
2013-05-11
地方の再放送枠で
ワンピースをちょこちょこ見返してるんですが、
シャボンディ編冒頭の382~383話のオリジナル編がアニメワンピには珍しく「上手い尺が長い」作品になってて楽しかった。
目立ってたのは藤沢研一さん、
大西亮さん、舘さんなどかな?どなたか分からない部分も沢山見応えありました。
またゲストヒロイン少女「リナ」役の菊池こころさんがとても良い演技、2話で居なくなるには惜しいくらい。
そういえば本放送の時にも印象深かったブルックの「ビンクスの酒」演奏回、
4年半ぶりに見てもジーンときた。
田中公平さんはスゴい!BSフジの再放送は一年後くらいかなあ。オススメ。
2013-05-08
古くて細かいところちょこちょこ調整する日々~
2013-05-06
1ページあたりの容量上限も増えたことだし、
BOXの発売予定表は月ごとに分けるよりも1ページで全て表示させちゃおうかなあ、
と先々月末から悩み中です。
このwikiは出来るだけ直感的に使えるようにする方針なのでわざわざ分かれてる必要もないかな。
新刊情報の月始め整理、も次回にまとめてやります。滞ってる。
2013-04-30
今日もQを時間がある時にちょこちょこ見返す日々。
中盤Mark.09襲来時にインテリアで待機しているマリ~電話しながら駆けるアスカ~合点承知!のマリは同じ方が担当されてるんでしょか、
濃いめながらも立体感のあるハイライトなどが周りとちょっと浮いててカッコいいです。
原画集楽しみだなーと妄想しながら思いつくところだけパート想像。(not予想 そんなに詳しいことわからんので)
冒頭宇宙戦CG監修
板野さん、
戦闘シーンの爆発関連を冒頭からラストまで(主にロングの画メインで)量をたっぷり&ヴンダー発進
橋本さん、
船関連全般
増尾さん、
綾波!ここだ!の直後爆風で画面が変わってからシンジが去るまでの長い間09がボンボコ顔撃たれる辺り一連
伊藤秀次さん(ヴンダー発進準備中の船炎上も?)、
逃げる09を狙撃する8号機
すしおさん?、
シンジがレイの個室に脚を踏み入れてから会話が終わるまで
ハヤシさん?、
カヲルとの連弾
室井康雄さん、
ヒラマツさんも?、
ユイがコアにダイレクトエントリーしてから生首のアップまでの4カットほど
貞本さん(お名前ないけど)、
ドグマ内での戦闘
亀田さん、
槍引っこ抜き
今石さん、
Mark.09のビーム弾大爆発
庵野さん、
トリブル
セブンで猫化から
西尾さん、&
すしおさんも?、
「フォースインパクト…」と言った後に上体を起こしながら話すカヲル
ヒラマツさん?、
カヲルとの別離
沖浦さん、
ミサト
にしごりさんちょこちょこ?、
ラストシーンでシンジを立たせてから最後まで
鶴巻さん?最初見た時は
松原さんかなと思ったり…
などなどそんな感じです。クイズじゃないから間違ってても気落ちしない方向で。
そういえば書いてて気付いたけど、今回は合田さんいないんですねー。
最初にも書いた戦闘前のマリのシーンが今のところやっぱり一番気になる作風。
あと本田さんや井上さんなど作監をされてる方々が原画でどの辺りやってるかなども、原画集出るまで楽しみに。
ここ読んでる方で「俺パート予想」とかしてる人がいたらメールフォームなどでこっそり教えてくれると楽しいです。
2013-04-27
時間がちょっとでも出来るとヱヴァQ見てしまう…
しかしBlu-rayプレイヤーは立ち上げにかなりの時間がかかったり録画が一つでも始まってるとBD再生できなかったり、
少しでも停止するとレジューム機能が効かず最初から再生するはめになったりと、
まだまだ発展途上のメディアだなあ。
Qで好きなカットはカヲル君が「フォースインパクト…」と言って上半身上げる(カメラが追いかける)カットと、
ヴンダーに掴まろうとダッシュ→左翼に取り付き這い上がり、そのまま射撃→弾はじかれビーム撃ち返されるも避ける→爆発
の一連のシーン。特にMark.09のビームを避けるところのスピード感&効果音がたまらんです。
新刊ムック関連はまだ途中で、次回もう倍ほど追加予定。
そういえばBD-BOXのバーゲンコーナーで結構良い物が多かったので、興味あれば下の方↓見てって下さい~。
2013-04-23
今日はQのBDが届くようなので本編もメイキングも楽しみ!配達されるまでそわそわしますなー。
そういえばワンピZのパッケージ版もめでたく6月に決まりました、今回のはBDの高画質で見たいファンも多そう。
個人的には
森久司さんのお仕事が多めに見れたのが良かった、
氏独特のあのカッコいいエフェクトは撮影指示とかも必ず出してるんでしょか。詳しいことはわかりませんけど。
そういえば
惡の華、
公式HPのソース表示であのAAが見れるというハナシで笑った。
アニメでの仲村さんの表情はかなり仲村みうちゃんっぽいです。見上げながら笑って、ホッペ重めな感じ。
2013-04-21
新番追加が落ち着いてきたのでちょっとラクになってきました。
ブリキさん画集が年末に延期しちゃって↓↓だったけど、
なもりさん画集が7月に決まって↑↑なので生きる。
2013-04-18
ガルガンティアのEDが懐かしいテイストですばらしい。
2013-04-13
「MAJOR」シリーズをやっつけた。よくやった。
2013-04-10
怒涛の新番ラッシュ。ちょっと見た感じでも今期は気合が入った作品多いですなー。
2013-04-06
ただいま配信中の
白鯨伝説(GyaO!)、21話が内容も画もコミカルですご~楽しい~と見ていたら、なんと高谷さんの一人作画だった!
しかも次の22話は原案にも関わっている杉野さんが初の作監、ラストに向けて盛り上がりすぎ。
だいぶ前に図書館で出崎さんのアニメーション教本で
白鯨伝説の企画書を見て以来の杉野さん白鯨だったので、
今回は高谷さんがデザインを請け負ってることだしまさかご本人登場とは思わず、テンション上がりました。
いま配信されてる4話分(19~22)がちょうどストーリー的にもアツすぎるので初めての人にも見てもらいたいな。
2013-04-04
BSでやってる
タッチ再放送の25話が激烈に面白かった。
感想を新たに書くほどの体力はないので覚え書きの関連postを貼って済ませます。笑
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
自分はこれまで
あだち充作品がどちらかというとニガテなタイプだったんだけど(キャラクターが常にユーモアを飛ばし合って本気出さない感じが)、
しかし前回の25話を見てしまったら今後の展開もちょっと見届けないとなあ、という気にさせられました。
演出モノは大好きなのでとてもいい出会いだった。
2013-03-28
雑記コーナーを始めてからどうもいつも以上にやりすぎてしまって、
体力的なペース配分的にも負担が大きいのであまり良くない。
そういえば安彦さんのガンダム原画集、発売決定ですよ!やったー!
2013-03-21
今日は祝日も挟むし頑張るか、と多めに更新したのだけど流石に多かった。
今回更新する上で少しつまずいたのは、例えば
姫野美智さんのページ(風魔の項目)を参考に書くと、
「作監はしていなくとも一人原画」というシチュエーションを、果たしてこれまで通り記さないままで良いのか…、
と迷った末に今回から記載することにした。
その記載の仕方も迷ったけど、一応着地はしてるかなーと。
せっかく良いお仕事を見させてもらったのに書かないことに対して、これまでずっと引っかかっていたのでようやくスッキリ。
ただこれからの仕事がまた増えてしまった。まあ、エンディングを見ていて気が付いたら書く、位の気持ちで気負わず。
2013-03-17
ずっと気になってたジョジョ第3部のOVA、ようやく借りて見た!
ンドゥール戦に入ってからはこれ以上無いような見事な映像化で大満足。
DVD版はリリース時とBGM(の入れ方?)などが変わってるらしく、初出時のも見たくなった。
羽山さんのジョジョキャラは立体の取り方が狛犬っぽいお顔という印象。
2013-03-15
来月アタマは
宇宙兄弟と団地ともおで
渡辺歩さんコンテ回が2本もあるので今からとても楽しみ。
このwikiの
作品リストにはTV版ドラえもんやサザエさんなども
いつか追加するのだろうなーと思いつつも、
登る山が高すぎて作業を完了してる自分の姿がちょっと思い描けない。
名探偵コナンとかの方があり得るんだろうな。
2013-03-12
アニメミライ、企画そのものの矛盾点などは横に置いとくとして、
文化庁が絡んでるのなら少なくとも全国放送くらいはして欲しいなあ。
今年の企画を盛り上げるために過去の作品も同時に再放送する、とか。
作って終わりを繰り返してるだけじゃもったいないと思う。
最近は初代の
あしたのジョーを見てます。
前にGyaoマラソンから振り落とされて以来なので、ウルフと闘うあたりから再開。面白い!
今はジョー2の1話に追いついたところまで見ました。苦しむジョーが切なくも色っぽい。
2013-03-10
明日でまる二年。
最近更新してる作品は、続編だけ取り扱ってなかったもの、とか、
逆に1作目だけ手を付けていなかったもの、などなど。
連作ものは続けて作業して済ませてしまったほうが気持ちがいいのだけど、
スタッフさんが後編へもそのまま移行することが多いゆえ1作目で編集した方のリンクが既読の色になり、
順番に更新する手順でその人を飛ばしてしまったりすることがしばしば。
そのミスを未然に防ぐためにわざと2作の日をずらして更新するのですが、ずらしたままよく忘れるので最近はそのフォローを。
今日はアトムに手を付けられて嬉しかった。画面がやたらハイカロリーだった記憶。
2013-03-09
作品は1クールものを更新するのに大体1時間半程度かかり、
3本くらい更新できれば「今日はよくやったなー」と思える基準になってます。
時間に追われて0の日もあるかと思いますがこれまでどおり気長にやっていくつもり。
2013-03-07
説明が遅れましたがこのページを作った理由などについて少し。
まずは新たに取り組んだ作品ページにしても各旧ページに細かく追加している新規アイテムにしても、
右バーの履歴表示の少なさではまず記録が残っていかないので、
更新した足あとを体系的にひと目で、明瞭に見られるものを作っておきたかった。
せっかく労力をかけたものの印象が散らばってしまうのは勿体なく思ったのでした。
そしてこのwiki全体の、自分の中では通用している編集上のルールに少しずつでも触れておきたかったため。
これは
はじめに・更新告知でも少し触れてますが。
次回更新ではリンクを減らしたり増やしたりしたいなあ。
2013-03-05
山のようにある手つかずの作品、
さてどれをやろうかな…と考えるとき、Blu-rayBOXなどの発売がある作品は好機として非常にありがたく。
今回は3月20日に一挙発売されるBOXを(正確には前回の「
真・恋姫†無双」から)、ババっとまとめてしまった。
4作とも
動画工房制作&マーベラスだったんですね、
ゆるゆりのヒットがあったので新規ファンも増えたらいいなと。
そして動画工房とゆるゆり、と言えばアプリでダイレクトに提供している
ゆるゆり絵コンテアプリ。
ファンが喜んで作り手さんにも直接の利益が出るひとつの理想形じゃないかと思います。
アイデアとその行動力が素晴らしいので広く知られて、ちゃんと潤ってほしいなーとか。うちも潤いたいですけど。
2013-03-03
急に始めました。よろしくおねがいします。
いきなりですが、
更新難度が高くなる壁のひとつに、変名を使われている方や海外の方の名前の照合、があります。
このwikiに既存で登録してある名前と新規に作る名前をかぶらないように制作する手順を指します。
特に今回作成した
クレイモアを代表に、
DR MOVIE社などのスタッフは放映するアニメによってスペルがまちまちに違ったり。
場合によっては一つの作品の中でアルファベットと漢字の両方の表記が混在するものも見られ、
どうにも確証が得られないときはとりあえず別ページで作ってみます。
今回ぶつかった壁は
DR MOVIEのメインを張られる
Kim Dong joon(
金東俊)さんと「金東湜」さん。
お二人とも名前が近い上にお仕事の量も同じくらい、
もしかして漢字表記のミスなだけで同一人物だったり?ああ違うとは思いつつ確証が得られない!
とモヤモヤしながら検索を繰り返していたら、思わぬ方向で解決。
※関連:カイジと韓国 下の方の画像に注目。
ああ…そういえばあったあった!こんな色紙。
ということで金東湜さんは無事「
Kim Dong seek」さんだったことがわかり、
それまで2つに分かれていたそれぞれのページもようやく統合することができたのでした。めでたしめでたし。
…という感じのことを毎回こまごまとやってるわけですが、
とても大変ではあったけど
DR MOVIE社はマッド作品で毎度テンションの高い画を魅せてくれるので、
応援する意味でも今回しっかりとフォローが出来てよかったなと満足がいきました。
と伝えたいだけの話がずいぶん長くなってしまった。
それとGyaoで見たプリンセスラバー6話の温泉ラッキースケベ回が面白かったです。
笑いの間がうまい作品にアニメで出会うととても嬉しい。
最終更新:2020年12月18日 13:39