【戦国BASARA】出典の支給品



六爪

片倉小十郎に支給。
奥州筆頭伊達政宗が使う六本の刀。
その名が示すとおり、六本で一セットの名刀。


ガトリングガン

アリー・アル・サーシェスに支給。
魔王の嫁こと濃姫が持つ、強力なガトリングガン。
どう見ても隠す場所が無いにも関わらず、何処からともなく濃姫はこれを取り出しているが、その詳細は不明。


信長の大剣

明智光秀に支給。
ショットガンと剣を武器に戦う信長の得物。大型だが、特に変わった能力などがあるわけではない。


かすがのくない

加治木ゆみに支給。
上杉軍のくのいち・かすがが使用するくない。
投擲武器として支給されたため、8本セット。
しかし、元来は工具として作られたため重心が安定しておらず、慣れていないと投げて使うのは難しいらしい。


武田信玄の軍配斧(石動配)

バーサーカーに支給。
人一人分のサイズはあろうかというほど大きな軍配型の斧。
軍配の淵に刃が付いている。超人的な武田信玄の扱いにも耐えられることからかなり頑丈。


真田幸村の槍

ゼクス・マーキスに支給。
真田幸村が振るう、朱塗りの二本一対の槍。
アニメ版では特に名前や逸話などはなく、武田家の秘宝と言うわけでもなかった。
本田忠勝に折られたが次の戦では新しい物を持っていたので、業物には違いないはずだがあくまでただの槍であろう。
余談だが小説版ではホンダムに百本ほど折られた。


信長のショットガン

アリー・アル・サーシェスに支給。
第六天魔王こと織田信長が使用したショットガン。
一度に二発の銃弾が発射され、連射も可能。


桜舞

プリシラに支給。
明智光秀愛用の大鎌。鋭利な弧状の刃のほかに、柄の先端に鋭い穂先がある。


風魔小太郎の忍者刀

福路美穂子に支給。
小太郎が使っていた対になっている2本の忍者刀。白と黒で対になっている。


片倉小十郎の日本刀

トレーズ・クシュリナーダに支給。
片倉小十郎が使う日本刀。業物だが特に変わった能力はない。


武田軍の馬

天江衣に支給。
武田信玄率いる武田軍の馬。赤い装飾が付いているが、馬イクほどはっちゃけてはいないので影が薄い。
基本的には普通の馬と変わらないが、帝愛によって誰にでも乗りこなせるように調教されている様子。


伊達軍の馬

織田信長がB-3・城で発見。
奥州筆頭伊達政宗が駆る愛馬。
見事な名馬なのだが、どういうことなのかバイクのハンドルとマフラーっぽい装飾がつけられている。
その為、ファンの間では「馬イク」と呼ばれていたのだが、後にアニメスタッフまでもが「馬イク」と口にしたことから、もはやその名が公式として定着している。


忍びの緊急脱出装置

琴吹紬に支給。
武田軍の忍び、猿飛佐助が上杉軍の忍び、かすがへと送ったアイテム。
見かけは小さな竹笛だが、一度吹けばグライダーへと姿を変え、自動で空中へと飛び立つ。
一回限りの使い捨てで、ロワでは3個セットで支給。


長曾我部元親の碇槍

バーサーカーが現地調達。
長曾我部軍の総大将・通称アニキ、長曾我部元親の振るう文字通りの碇槍。
元親の身長以上の全長を誇り、碇そのものとしても充分使えそうなほど大きい。
特に変わった能力はない……はずだが、元親はこの碇に乗ってサーフィンするがごとく海面を走っていたりする。


猿飛佐助の十字手裏剣

C.C.に支給。
異様なまでに大きな手に持って使用する巨大な手裏剣。
二つ同時セット。


毛利元就の輪刀

阿良々木暦がF-7ホール『 』にて調達。
中国地方の雄・毛利元就が用いている刀。
輪刀の名が示すとおり、その形は円状。
取っ手の部分で半分に分割する事が出来る。


濃姫のバンカーバスター

アリー・アル・サーシェスが現地調達。
長篠の戦いにおいて本田忠勝に止めを刺した、濃姫の武装。
地面に打ち込むことで地中を潜って進んでいき、標的の足元で大爆発を起こす。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月11日 22:36