『ターボブレイズ』
燃え盛るオーラを放ち相手の特性を無効にする「
レシラム、ホワイトキュレム」の固有特性。
かたやぶりと同じ効果をもった特性であり、キュウコン、ウィンディ、
ヒードランといった『もらいび』特性のポケモンにもダメージを与えることができる。
「能力低下ガード系」
かいりきバサミ、するどいめ、しろいきり、クリアボディ、はとむね。
「状態異常ガード系」
マグマのよろい、みずのベール、じゅうなん、めんえき、ふみん、やるき、マイペース、どんかん、リーフガード。
「回避系」
すながくれ、ゆきがくれ、ちどりあし。
「特定のタイプ技引き寄せ」
ひらいしん、よびみず。
「特定の技を無効化系」
そうしょく、ちょすい、もらいび、ちくでん、ふしぎなまもり、ふゆう、フィルター、でんきエンジン、かんそうはだ、たいねつ、ハードロック。
「急所完全ガード系」
カブトアーマー、シェルアーマー。
「怯みガード」
せいしんりょく。
「追加効果ガード」
りんぷん
「道具強奪ガード」
ねんちゃく
「自爆阻止」
しめりけ。
「特定の条件で能力アップ系」
ふしぎなウロコ、フラワーギフト(特防アップのみ)
「変化技反射系」
マジックミラー
「その他」
がんじょう、ぼうおん、きゅうばん、たんじゅん、てんねん。
いかく、ほうし、せいでんき、ほのおのからだ、さめはだ、うるおいボディ、だっぴ、メロメロボディ、ゆうばく、どくのトゲ、てつのトゲ、のろわれボディ。
ノーガード、すいすい、ようりょくそ、かるわざ、はやあし、すなかき、すなのちから、スロースタート、プレッシャー、てんきや、シンクロ、へんしょく、ミイラ。
マルチタイプ、ヘドロえき、フラワーギフト(攻撃アップ)
レシラム
ホワイトキュレム
攻撃面では、じめんタイプが弱点のポケモンに多い「ふゆう」を無効化してじしんを当てることができる。
5世代から、きあいのタスキと同じ効果を持った「がんじょう」の効果を無効化でき、一撃必殺技も当たるようになる。
「ふしぎなまもり」のヌケニンに全てのタイプの攻撃を与えられる等、とても優秀な特性。
第4世代までは、ダブルバトルで、前述の特性を無効化するのは相手のポケモンに攻撃する時のみであり、味方のポケモンに対して技を使う時、全体攻撃で味方を巻き込む時は味方のポケモンの特性は無効化されない。
第5世代からはダブル、トリプル、マルチバトルでも味方のポケモンの特性も無効化するようになったため、じしんを使う時は味方のポケモンはひこうタイプ持ちかふうせんを持たせないとダメージを防げない(ちなみに、レシラムはじしんが使えない)
これはあくまでも『特性を無効化するだけ』なので、特性と全く同じ効果を持っている持ち物の効果は無効化できない。
例→「ふゆう」持ちポケモンにじめん技を当てる事は出来ても『ふうせん』で宙に浮いているポケモンにはじめん技を当てられない。
「がんじょう」持ちポケモンを一撃で倒す事は出来ても『きあいのタス』を持っているポケモンを一撃で倒す事は出来ない。
同じ効果を持つ特性に「かたやぶり、テラボルテージ」が存在する。
最終更新:2013年03月04日 11:23