『グリンガムのムチ』
先端に刃の付いた3本のムチがひとつになったデザインが特徴的なムチ。
伝説の武器で、ムチの使い手であれば誰もが最後にはこれを求めると言われている。
達人が使えば伸縮性に富む3本のムチそれぞれが別々の角度から複数の魔物に襲いかかり、単に殴打するだけでなく、先端の矢尻のような金属がその身体を貫くという。
希少な武器であるため入手は困難である。
ドラクエ5での初登場時はカジノの目玉賞品ということもあってか、かなり豪華なデザインであったがドラクエ7以降のリメイク作品ではやや地味なデザインに変更されている。
ドラクエ8、9では攻撃モーションの都合で1本の普通のムチに見えるデザインに変更となっているが、実際には設定もデザインも「3本のムチをたばね、1本の強靭なムチに仕立てたもの」というようになっており、辺りの敵すべてをなぎ払うらしい。
7までは他のムチと同じく敵1グループだったが、8以降では敵全体を攻撃することができる武器で、とても強力な武器となっている。
攻撃力「105」
特殊効果「敵1グループに攻撃」
装備可能キャラ「勇者、戦士、遊び人、盗賊、賢者」
強力な武器ではあるが、勇者には「王者の剣(GBC版では、ルビスの剣もある)」
遊び人以外の職業では第5のスグロク場で無限に入手可能な「はかいのてっきゅう」がある。
しかも攻撃力は135で全体攻撃可能。
以上のことからクリア前までなら非常に強力な武器である。
マイラのすごろく場のゴールの宝箱に入っている。
GBC版では「氷の洞窟」でも手に入る。
携帯アプリ版では小さなメダル100枚の景品となっている。
攻撃力「135」
特殊効果「敵1グループに攻撃」
装備可能キャラ「アリーナ、ミネア、マーニャ」
攻撃力は、
はぐれメタルの剣よりも高く最強武器の「まかいのつるぎ」に次ぐ強力な武器。
アリーナは「キラーピアス」
マーニャは「MPが高いので強力な呪文をうち放題」
以上のことからミネアに装備させる人が多いと思われる。
小さなメダル60枚渡すと入手可能(移民の町でのメダル回収は必ずやっておこう)
本作品で初登場。
攻撃力「100」
特殊効果「敵1グループに攻撃」
装備可能キャラ「ビアカン、フローラ、女の子、デボラ(DS版)
一部の仲間モンスター達」
早い時期から手に入り、オラクルベリーのカジノで入手可能。
しかし「コインを25万枚」が必要であり入手は容易ではない。
裏技として「最初にモンスター格闘場で遊び、試合が終わってからスライムレースに向かい『1-2』に賭ける(この時の倍率は必ず10倍になります)
およそ9割りの確率でこの組み合わせが勝つので最大99コイン賭けておけば一回のレースで約900コイン稼げる。
目標には280回は勝たないといけなく、かなり根気が必要」
PS版ではスロット必勝法があります。
後はアイテム増殖の裏技を使えば無双が可能(ただし、ゲームバランスが崩壊する)
ちなみにゴールドに換算すると500万ゴールドもの莫大なお金が必要(ムリっ!!)
攻撃力「145」
特殊効果「敵1グループに攻撃」
装備可能キャラ「バーバラ、どろにんぎょう、くさったしたい、スーパーテンツク」
DS版ではバーバラしか装備できない。
マーメイドハープ入手後にペスカニから北に行った沈没船で『最後の鍵』入手後に、モンストルの町から東の海底にある海底宝物庫の左の牢屋の宝箱にある。
ただし、みんなのトラウマ『キラーマジンガ』が秘宝を守っています。
開始早々のマダンテやスクルト重ねがけでならごり押し可能(ただしDS版ではマダンテが弱化してるので注意)
攻撃力「145」
特殊効果「敵1グループに攻撃」
装備可能キャラ「主人公、マリベル、メルビン、アイラ」が装備可能。
マリベルに装備させる場合が多い。
小さなメダル105枚、メダル王に渡すと入手可能。
攻撃力「127」
特殊効果「敵全体に攻撃」
装備可能キャラ「ゼシカ」
ムチスキルの効果で実質の攻撃力は152と全体攻撃や単体なら双竜打ちが非常に強力。
ベルガラックのカジノで20万枚のコインで入手可能。
頑張ればドルマゲス戦前に入手することも可能。
攻撃力「118」
レア度「★★★★」
特殊効果「敵全体を攻撃」
説明文『敵全体を
こうげきできる
最強のムチ』
装備可能な職業「魔法使い、旅芸人、スーパースター」
ムチスキルを極めればどの職業に就いても装備可能。
『宝の地図の洞窟』
地図名が「残された、見えざる、あらぶる、とどろく、大いなる」の敵ランク11-12のランクS宝箱から↓
『
ほしくずのつるぎ、きしんのまそう、
サウザンドダガー、ひかりの杖、グリンガムのムチ、しゅらのこん、竜王のツメ、ひっさつのおうぎ、
グレートアックス、大地くだき、
メテオエッジ、
天使の弓、けんじゃのせいすい、おもいでのすず、せかいじゅのは、リサイクルストーン、天使のソーマ、きんかい、オリハルコン』のいずれかの中からランダムで入手できる。
もしくは強力なモンスター『パンドラボックス』の場合もあるので要注意!!
また、錬金が大成功しなくて出来上がった「
真グリンガムのムチ」を『リサイクルストーン(1個)』で再び「グリンガムのムチ」に戻すことができる。
「グリンガムのムチ×しんかのひせき(1個)×グリーンオーブ(1個)」の組み合わせで『
続グリンガムのムチ』が出来上がる。
最終更新:2013年02月07日 20:22