中文化フォントを組み込んだeng8.rdaによる日本語化を試したい方は http://kie.nu/1zXm  からDLしてください。2ch AnnoスレPart10 >>713氏に感謝!  -- Viggen_37(=2chスレ710)  (2013-12-31 23:12:00) 
 フォント差し替えはフリーのIPAフォントを使ってみてはどうでしょう。文字化けなどはフォント内にtxtの文字が含まれないから発生するようですし。  -- 名無しさん  (2014-01-03 22:59:06) 
 1年くらい前に日本語化を調べた時はフォントはTTFが利用されていたけど変わったのかな? この仕様が変わっていないのならdata\config\texteditor\properties.xml(格納RDAは失念)でフォントが定義されているので、これのフォント名をMeiryoにしてシステムフォントを持ってくるようにした方が手っ取り早いかと、まだ確認出来てないのでしたらお試しを。 それと文字欠けはどうやっても回避する事は出来なかったような、TTFからの生成っぽいので手の出しようが無いんですよね  -- 名無しさん  (2014-01-04 04:03:10) 
 上記properties.xmlはData1.rdaのtexteditorの中に入ってました。フォント名が指定されてます。試したかったのですがシリアルキーが足りないそうで現在起動できません。  -- 名無しさん  (2014-01-04 10:19:39) 
 patch8.rdaにも入っていました。テストに使っていたファイルが見つかったので現行版に合わせて作り直したproperties.xmlを当ページへ添付しておきます。(不要になったら消して下さい) 設定ファイルをゲームへ反映させるにはeng8.rdaではなくpatch8.rdaの中の前述した階層にある物と置き換えて下さい、engだとconfig類は反映されないようです。 表示確認はオフラインでメニュー部分を少ししただけで、私自身も設定値を良く解って無いので色々と試してみて下さい。 それとゲームでは英文字と日本語文字では処理が違っているようにも思えるので表示確認は念入りにした方が良いかと。他にも色々と出て来そうな…w  -- 名無しさん  (2014-01-04 11:59:43) 
 添付してくれたxmlファイルをpatch8.rdaへ入れて(差し替えて)、翻訳されたeng8.rdaからフォント取り除いて試してみました。オフラインモードでメニューの一部確認しただけですが、日本語表示出来てますね!素晴らしい。翻訳が進めばもっと確認作業がはかどりそうです。  -- 通りすがり  (2014-01-04 16:33:10) 
 meiryoをMS PGothicと書き換えても表示出来ました。  -- 通りすがり  (2014-01-04 17:00:02) 
 連投ごめんなさい。文字化けしているSSの個所もちゃんと表示されています。ただ、文字サイズが小さすぎるのでproperties.xmlで調整する必要がありそうですね。  -- 名無しさん  (2014-01-04 17:05:59) 
 8x8pixelのフォント、美咲フォントにすると小さめの文字でもある程度読めるのではないでしょうか?  -- 名無しさん  (2014-01-05 02:04:28) 
 フォント組み込みできないか試してみましたが、どうもうまくいかないですね……  -- ykxx  (2014-01-05 13:27:53) 
 ひとまずproperties.xmlの暫定案として、メニュー周りはmeiryoでなくmeiryo UI Boldとすると、そこそこ見た目も両立可能のようです  -- ykxx  (2014-01-05 13:30:41) 
 meiryo UI Boldだとマシになりますね。そもそもの英語表記が極小なので仕方ないのかも  -- 名無しさん  (2014-01-05 15:03:10) 
 日本語化に使うフォントを決める必要は有りますが、表示サイズは設定で変更出来ますよ。  -- 名無しさん  (2014-01-05 16:31:58) 
 フォントサイズ設定は見つけられませんでしたが、解像度によってかなり変わりますね。海外でも文字ちっちゃいという意見がいくつか見つかり、解決策は解像度を変えているようでした。  -- 名無しさん  (2014-01-06 00:01:38) 
 フォントサイズ設定は、properties.xml内の<FontSize>でそれぞれ個別指定できますね。どれがどのパーツに対応しているかを把握していないと、連動して文字溢れ(ないし改行)が発生したりするので、文字サイズを上げるのは検証が必要ですが  -- ykxx  (2014-01-06 01:59:53) 
 MS UI Gothicを使うとSXGAからUXGAまで読むのに問題ないフォントサイズになりました。指摘されている文字溢れなど、箇所によってサイズとフォントを変えればなんとかなりそうですね。  -- 名無しさん  (2014-01-06 02:59:08) 
 フォントサイズ20以下はMS UI Gothic、20以上はmeiryoとすると今のところうまく表示できました。もう少し多く翻訳されたファイルが欲しいところです。  -- 名無しさん  (2014-01-06 03:28:41) 
 一部、日本語化すると文字が重なってしまったり、枠外へはみ出してしまったりしますね。いじってみましたが改善できませんでした。はみ出す箇所は頑張って短い言葉で表現したり、重なる個所(クエスト名やトピック名等々)は英語のままにする事でなんとかなりそうです。  -- wa  (2014-01-10 09:09:49) 
 おそらくDLC(DeepOcean)の文字設定も個別で必要あり?ですかね。(addon_eng0.rda内localisation_addon.xml)  -- ykxx  (2014-01-12 09:31:58) 
 テキストも、本編+その他DLC(eng0~8)とDeepOcean(addon_eng0~1)で分かれているようです  -- ykxx  (2014-01-12 09:36:24) 
 ぼちぼち翻訳シートがあってもいい頃合かな? ひとまず、要翻訳ファイルの一覧を作成してみました。 >ttp://www1.axfc.net/u/3141928  -- ykxx  (2014-01-12 10:19:53) 
 翻訳作業所を作成・公開しました。問題等あればご連絡ください。  -- Viggen_37  (2014-01-12 18:55:46) 
 ワードラップ(改行)がらみのTIPSです。annoの場合、英文は半角スペースを区切りとして自動で改行が行なわれるルールですが、日本語(2バイト文字全般?)の場合はそれが機能しません。回避策としては(続く)  -- ykxx  (2014-01-12 19:21:40) 
 適宜「単語/文脈ごと半角スペースを差し込む」方法もありますが、見た目に美しくない。(続く)  -- ykxx  (2014-01-12 19:22:36) 
 で、半角スペースのかわりに”[]”(ダブルクォートは不要)を挿入すると、これが「画面には表示されない改行の目印」として機能します。  -- ykxx  (2014-01-12 19:24:17) 
 (1)日本語テキスト作成中にこの作業を合わせて行なう  (2a)テキストがそろった段階で手動で個別挿入  (2b)テキストがそろった段階で、一文字単位?で一括変換挿入 のいずれかの方法が考えられます 最良は(1)だけど手間を考えると(2b)が現実的かな。  -- ykxx  (2014-01-12 19:29:13) 
 「annoの場合、英文は半角スペースを区切りとして自動で改行が行なわれる」って本当ですか?ただの半角スペース1文字が改行記号の機能を持っていたら単語と単語の継ぎ目が全部改行されてしまうような気がしますが…。ひとまず、文中に<br/>を入れれば改行記号として機能するようなので、改行の挿入そのものは決定的な問題ではなさそうだと思います。  -- Viggen_37  (2014-01-12 22:01:44) 
 ワードラップって言うのは長文を自動改行する仕組で、1バイト圏は単語間に必ず空白を入れるので表示枠の右端に最も近い半角空白を行末にする機能の事です。それに対して、改行コードの代替文字(\nとか)を使用する方法やHTMLの<BR>は強制改行する仕組みです。  -- 名無しさん  (2014-01-12 22:37:13) 
 ↑追記。強制改行を多用すると修正するのも面倒になるので、翻訳者には句読点の後に半角空白を入れて貰う程度に留め、意図的な改行は配布する段階のテキストで処理した方が良いかと。フォントサイズを変更したりすると1行に収まる文字数も変化しますからね。  -- 名無しさん  (2014-01-12 22:43:30) 
 失敬! 思い込みでおもいっきり間違いを書いてました。上記ワードラップの件、1404では適用されるのですが2070では文法解釈が変わったのか、機能してないようです。抜け穴がないか現在検証中。  -- ykxx  (2014-01-13 01:53:10) 
 ちなみに、改行を多用してテキストの行数がボックスより多くなった場合は、自動でスクロールバーが出てくる仕様になっている点は1404と同等でした。  -- ykxx  (2014-01-13 01:55:43) 
 ひとまず結論として、”スペースを挟まずにワードラップを行なうのは無理っぽい”という結果に。ゲーム側環境変数方式(空の[]など)×、制御文字での特殊スペースも全滅、など考える限りやってみましたがダメですね  -- ykxx  (2014-01-13 06:01:54) 
 なんとか発見した、とてもとても美しくない回避策として極小のスペースを埋め込むという手が使えました。テキスト側でのフォントサイズ指定は効かないので、下付き文字(<sub> </sub>)を複数ネスティングして実現できます(<sub>×7 半角スペース </sub>×7、で最小ピッチでした)。……ただし1つワードラップの目印をいれるたびにこれを繰り返すことになるので、テキストが<sub></sub>の山に埋もれてしまいます。もっといい回避策があればいいんですが。。。  -- ykxx  (2014-01-13 06:08:36) 
 上記の剣は暫定で解決しました(  -- ykxx  (2014-01-15 00:05:56) 
 別途、”GUID”の未使用(GUID=0)にコードを埋め込み、テキスト側でそれを呼び出すことで、擬似ワードラップが可能です。  -- ykxx  (2014-01-15 00:07:32) 
 これを利用する前提だと手動で任意に<br>を挟む必要がなくなるため、翻訳時には原文にある<br>以外は基本的に追加しない方向でOKです。  -- ykxx  (2014-01-15 00:10:37) 
 まとめ(フォントサイズ比較とワードラップ有無の一覧) http://www1.axfc.net/u/3144936.jpg   -- ykxx  (2014-01-15 02:22:53) 
 ワードラップ埋め込みの作業手順 http://www1.axfc.net/u/3149842.txt   -- ykxx  (2014-01-20 17:34:41) 
 IPAexGothicも推奨できそう。英語版での感想ですが14pt等小さい文字がいくつか試した中で(個人的に)一番見やすい。Slantでも問題なし。  -- F  (2014-02-24 22:08:48) 
 IPAexGothic試しましたが、漢字にゴミが入る部分があります(http://www1.axfc.net/u/3187908 )。いくつかのフォントを試しましたが、今のところゴミが出ないのは Meiryo UI,Meiryo,MS UI Gothic,Arial Unicode MS,MS Pゴシックのようです。バランス的に良いのは Meiryo UI かな。テストで使用している日本語データのサンプルを付けておきます(http://www1.axfc.net/uploader/so/3187884 )  -- synctam  (2014-03-06 19:10:31) 
 うあ、IPAはゴミ出やすいですね。ASCII は良い感じなんですけど残念。Segoe や Meiryo でも表示崩れ起こるので、どんな処理をしているのやら…  -- F  (2014-03-08 18:07:30) 
 全然コメも無いけど更新状況とか翻訳ファイルの公開とか無いの?何も進展が見えないと、このまま人だけ減って立ち消えになるよ?  -- 名無しさん  (2014-07-24 01:24:53) 
 Annoが好きなので2070をプレイしたかったのですが、結局日本語化を成し得なかったのですね。残念でござる。数年を経た現状でこれでは糸冬でしょう、MOD等を拒否した製作元を呪うしかありません。  -- s  (2014-09-06 04:22:33) 
 フォントの問題が無ければナー。ゲームは好きなんで俺用の作業は続けてるが…需要あるのかもわからんし  -- F  (2014-09-26 23:21:12) 
 需要はありそうだけど。日本語化あれば買いたいと思ってる私みたいな人は結構いるんじゃないかとは思う  -- 名無しさん  (2014-09-28 10:47:41) 
 私の周りでも需要は結構あるから何かあれば是非共有して頂けると嬉しいです。  -- 名無しさん  (2014-09-28 22:57:35) 
 日本語化、いつでもお待ちしてます。有志の方、頑張ってください  -- 名無しさん  (2014-10-06 14:41:35) 
 フォントの指定を全部 Meiryo UI にしてもなぜか湧いてくる Arial… propaties.xml, localization.xml, textstyle.css 以外にもあるのか、優先順位間違ってるのか、はたまた別の原因なのかううむ…   --  (F)  2014-10-12 09:39:42   
 フォントの問題、ほぼ解決しました。メイリオ使用です。動作確認に協力してくれる方居ましたらお願いします。日本語化としては翻訳が不完全な物なのでご注意。 http://www1.axfc.net/u/3340796    --  (F)  2014-10-12 23:35:37   
 動作確認用、あちこちをちょっとずつ翻訳してみました。レポート求む。 http://www1.axfc.net/u/3345951    --  (F)  2014-10-20 01:11:19   
 序盤だけですけど試してみた限りでは文字の崩れ等もなく表示されてました。   --  (名無しさん)  2014-10-21 11:21:28   
 ありがとうございます。メイリオなら一応XP以降対応のはずなので、フォントは大丈夫かな。これでテキストの翻訳が本格的に動いてくれればと思います…   --  (F)  2014-10-26 00:30:55   
 GoogleDriveに移動しました。今後はこれとツイッターで…ほとんど進んでいませんが(;; http://goo.gl/mE39Kj    --  (F)  2014-11-08 19:27:19   
 Anno2070日本語化されたらぜひやりたいです。頑張ってほしいです。   --  (名無しさん)  2014-11-30 11:43:56   
 応援しています   --  (アヒルの人)  2014-12-05 22:10:15   
 暫定的にでも、未翻訳がある状態で一度MOD化して配布すれば流れは変わるのでは… Steamでセール定期的にあるし、需要はあるはず   --  (名無しさん)  2014-12-29 08:08:16   
 同意ですね a版としてでも配布しては?   --  (名無しさん)  2015-01-03 22:35:02   
 心の底から応援しております。   --  (名無しさん)  2015-01-22 09:46:20   
 日本語化計画あったのか、地道に参加していきますー   --  (名無しさん)  2015-02-05 17:45:55   
 機械翻訳でも意図が汲み取れれば十分かな?   --  (名無しさん)  2015-02-10 12:43:30   
 有志の皆様、翻訳作業お疲れさまです。私は英語力とパソコン力?が皆無であるため応援する事しかできませんが、このゲームのファンとして全力で応援しております!   --  (名無しさん)  2015-02-13 16:25:45   
 応援してますー   --  (名無しさん)  2015-03-03 14:05:06   
 75%OFFになってたから、日本語翻訳できるなら買おうと思ったけどできてなかったんですね。発売からこれだけ経ってるってことはもう諦めた方が良さそうなのかな・・・。   --  (名無しさん)  2015-03-13 11:45:29   
 そこまで英語能力いらねーからやりたいなら買え、そうでもないならさっさと諦めろ   --  (名無しさん)  2015-03-13 23:44:12   
 言いだしっぺの法則を理解してない奴多すぎるだろう無能共め   --  (名無しさん)  2015-03-14 00:59:58   
 このページいらないと思うんですがそれは・・   --  (名無しさん)  2015-03-16 07:54:37   
 まず、このゲームはMODを許容していません。対応方法はこのページにあるとおり。テキストのunpack/repackは簡単ですが、htmlに似た形式のため機械翻訳にそのまま放り込むこともできず、改行の問題やフォントの置き換えもまだ解決できていません。その辺妥協しながらの私家版・アルファ版的な物はあります。最新は去年末(汗)で、キャンペーンの序盤はほぼ翻訳済です。適当につついてみてください。   --  (F)  2015-03-24 11:47:48   
 気になって見に来ました。お力になれませんが応援しております   --  (名無しさん)  2015-04-21 00:34:08   
 翻訳とか全くわからないですが、UNIコード等の変換による文字化け防止などはダメなのでしょうか?   --  (名無しさん)  2015-07-08 18:51:55   
 今のところ符号化の違いによる文字化けは起きていません。フォントレンダリングの際の文字の崩れが問題の一つです。   --  (F)  2015-10-07 23:16:12   
 このファイルどうやって活用していいのかがわかりません   --  (名無しさん)  2016-01-06 14:02:00   
 旨味ストリートというブログやってる者です。一昨年からanno2070の翻訳作業してます。ファイル公開はまだですが、興味ある方は検索などでお越しください。   --  (ビスケットモンスター)  2017-03-15 01:32:59   
 特急ときわ   --  (名無しさん)  2017-12-29 12:49:15   最終更新:2017年12月29日 12:49