2020年ドラフト候補
捕手/外野手/内野手 182cm 88kg 右投左打 久留米商 1998年度生(4年)
2020年 北海道日本ハムファイターズ ドラフト3位指名
3年次春秋連続打率4割超、1年間でリーグ戦8発の打力が持ち味。捕手としての守備評価は低いが、遊撃中心に内野を担ったユーティリティ性も
指名者コメント一覧
2020年度
第1回、楽天:育成3位(18/12/08)
コメントなし
第2回、楽天:3位(19/08/17)
2020年のアマチュア捕手ではナンバーワン評価になるだろうなと思うのでこの順位まで残っているのは驚きしかなく迷わず指名
リーグ戦通算OPS.982の打力は魅力でこの数字は同リーグ出身の大山悠輔レベル
第3回、ヤクルト:1位(19/10/18)
コメントなし
第4回、オリックス:2位(19/11/03)
コメントなし
第5回、ヤクルト:2位(19/11/30)
コメントなし
第6回、ヤクルト:2位(20/02/01)
コメントなし
第7回、巨人:2位(20/03/14)
捕手?なんのことやら(すっとぼけ)
佐藤が取れなかったから完全に大卒外野手のスラッガーとしての指名
守ってたこともあるらしいし割とすんなり馴染んでくれるはず
第8回、日本ハム:1位(20/03/29)
ショートと捕手両方補える(らしい)強打者。打者として純粋に評価高い
第9回、オリックス:2位(20/04/19)
コメントなし
第10回、横浜:3位(20/04/24)
レギュラー狙える捕手が伊藤以外不在なので
本番では2位以内で消えるはず
第11回、日本ハム:2位(20/04/25)
ハムといえば捕手が固まっていないイメージだったので現状正捕手?の清水の少し下の年齢にあたる古川を指名
捕手が欲しいなら去年取れよといわれそうだが、キャッチャーとしての能力とバッターとしての能力の両方を鑑みたら古川の方がいいんじゃないかなと
野球センスの塊
第12回、横浜:2位(20/05/02)
捕手ながら内野も守れる主軸候補。
打撃は柔らかく広角に打てる。巨人の大城のサードも守れるタイプとして期待したい。守備でも宮崎の後釜のサードを伊藤ゆと競って欲しい。
第13回、横浜:2位(20/05/06)
コメントなし
第14回、オリックス:3位(20/05/14)
外野手でベストナイン受賞歴アリ。
オリックスに欲しいのはプロで2桁打てそうな選手。彼が残ってるなら遠慮は要らない。
向山と悩んだ。
第15回、横浜:3位(20/05/22)
打撃と肩を活かして正捕手掴んでね。
第16回、西武:3位(20/05/23)
コメントなし
第17回、ヤクルト:3位(20/05/30)
村上以外にクリーンアップを打てる左打ちの戦力が欲しい。捕手で育ててもいいと思う。
外野ですぐ使っていきたいとも思う。
第18回、阪神:3位(20/06/14)
強肩強打の捕手だが今回は内野手指名
大学だけがネックか
第19回、阪神:2位(20/06/20)
捕手指名よりほかの指名が上回ったのでは?
左のスラッガータイプとして指名
第20回、阪神:2位(20/07/04)
佐藤の代わりとなる左の即戦力強打者候補
便宜上外野手とはしたが、大学でキャッチャーショートやるセンスがある=守備位置はある程度自由が利く筈
第21回、横浜:2位(20/07/18)
佐野がようやっとるが、今度は佐野の枠がいなくなったので打力のある控え~半レギュラーを補充したかった。
ポジションは手薄なところを守る形で。佐野も元々捕手だったり二塁手だったりなのでまあいけるやろ。
第22回、ヤクルト:3位(20/08/01)
コメントなし
第23回、日本ハム:2位(20/08/08)
コメントなし
第24回、楽天:3位(20/08/10)
頭上武が心配されているがそれ以外での悪評をあまり聞かない大学No1捕手。
こちらも内野外野問わず守れるので一軍においても腐らないはず
第25回、日本ハム:2位(20/08/15)
コメントなし
第26回、阪神:3位(20/08/16)
井上、西川が成長するまで外野で頑張ってほしい左のスラッガー
佐藤が取れなかった場合今川か古川で迷ったがいろんなポジションが出来る古川を指名
いざとなったらセカンドやって欲しい
第27回、日本ハム:2位(20/08/22)
コメントなし
第28回、ヤクルト:2位(20/08/28)
今年の捕手で模擬で一番早く指名されてる選手
身体能力や打力の高さなどを評価されてコンバートでの指名もよく見るほど
第29回、阪神:2位(20/08/29)
いつものように佐藤を外し、サブプランとして指名。
左のスラッガータイプでありながら高い打率を維持している。
第30回、日本ハム:2位(20/09/05)
コメントなし
第31回、阪神:1位(20/09/11)
コメントなし
第32回、中日:2位(20/09/12)
古川狙いだったので残るかどうかだけが心配だった
いなければ今川を取ってた
打撃は最高だけど頭上武をやられても困るので外野で頑張って貰いたい
左の大きいのが打てる野手はうちの足りない部分でもあるので古川はドンピシャなのよね
第33回、ヤクルト:2位(20/09/19)
コメントなし
第34回、阪神:2位(20/09/21)
いつものように佐藤を外し,今回も外野手で指名しようと思ったら、榮枝がとられ捕手候補がいなくなりそうになり、捕手指名。
左のスラッガータイプ
第35回、西武:2位(20/09/22/昼)
コメントなし
第36回、横浜:1位(20/09/22/夜)
コメントなし
第37回、巨人:1位(20/09/26)
クジ3回外した時に森か大江で悩んだが「そもそも3回も外したら1位相当の投手は残っていないのでは?」と思い転換
第38回、日本ハム:2位(20/10/03)
肩脚有フィールディング良。
平沼清水次第のセンターライン状況見ながらポジション決めたい。
元々は来田森博想定。
第39回、巨人:1位(20/10/04)
個人的に佐藤はブラフで古川に入札いきそうな気がするので
実験的に指名
第40回、中日:3位(20/10/06)
長打のある大卒野手
打撃最優先
第41回、ヤクルト:2位(20/10/08)
コメントなし
第42回、日本ハム:1位(20/10/10)
今季即戦力No.1キャッチャー
取れてなかったら即捕手強化の手段がNPB球団のトレードしかなかった
清水宇佐見にも危機感生まれると良いな
第43回、日本ハム:2位(20/10/13)
ユーティリティタイプの捕手
第44回、阪神:1位(20/10/17)
矢野采配じゃなければ牧を入札していたが、糸井と福留に頼りっきりだった(特に隼太を追い出して広報にしたい)両翼の好打者を最優先に獲得したかったのでキャッチャーで肩も強い古川をわざわざコンバートさせて指名。
この前の試合で遊撃も無難に守ってたのでユーティリティかつ強肩強打の便利屋としても期待。
2019〜20にかけて打撃が急成長したり佐藤までとは言わんが長打力もあったり、盗塁数も去年から増えたりしたので走攻守三拍子がちゃんと揃ってる3番バッターとしてプロの世界で化けて欲しい。
第45回、阪神:1位(20/10/18)
コメントなし
第46回、巨人:2位(20/10/22)
外野ですぐとまでは行かなくとも2年目3年目には一軍定着
合議制第1回、中日:2位(20/10/24)
コメントなし
第47回、阪神:2位(20/10/25/昼)
正捕手梅野の次点である捕手たちがやや非力なため、長打力ある扇の要を獲得した。
阪神伝統の捕手外野コンバートも視野。
第48回、オリックス:2位(20/10/25/夜)
率も長打も期待できそうなので孤立してる吉田をいかせるような存在になれば
URL一覧
ドラフトレポート
野球太郎
スポナビ
中日スポーツ
ドラフト候補の動画とみんなの評価
選手査定ノート
球歴
一球速報(打撃成績)
上武大公式HP
高校野球ドットコム(高校時代)
最終更新:2020年10月29日 22:56