2022年ドラフト候補
投手 183cm 80kg 右投右打 日大豊山→國學院大 1997年度生(3年目)
2022年 東京ヤクルトスワローズ ドラフト1位指名
球持ちのよいフォームから140中盤のストレートとスローカーブなどを織り交ぜる。2年目の都市対抗予選で最速153キロをマークし完封勝利
指名者コメント一覧
2019年度
第11回、オリックス:育成7位(19/04/28)
今年の成長を追いたい本格派右腕
忘れてたので指名
第12回、楽天:5位(19/05/25)
今春東都一部でイニングを上回る奪三振を奪い防御率0点台の評価急上昇中の本格派右腕
日体大の吉田と迷いましたがこっちのが魅力的やと思ったので
第13回、オリックス:育成1位(19/06/29)
育成で来てくれるかは知りませんが、今春このスタッツを叩き出している投手が育成まで残っていて思わず飛び込みたくなりました。
というか直前で都市伝説枠の落合が消えて少し焦りましたわ…
オリの育成には本田、神戸、漆原、東など良い投手が眠っていたりするので彼らと競い合って頑張っていただきたいですね
第25回、巨人:育成6位(19/10/06)
指標と実績は悪いけど投げ方を誉められてた
2021年度
第7回、日本ハム:3位(21/01/30)
コメントなし
第8回、横浜:6位(21/02/28)
コメントなし
第17回、ロッテ:6位(21/05/16)
max152キロを誇る右腕。後ろでもいいし、先発としてもある程度使えると思う。
第23回、巨人:7位(21/06/13)
スポニチいわく上位候補。修正力ついて制球もある程度改善。短いイニングならかなりやれそう
第35回、日本ハム:2位(21/09/27)
コメントなし
第36回、ソフトバンク:4位(21/10/01)
まさかまさかここまで残るとは
基本的にノーコンらしいが最近の活躍は凄い
三振取れるし即戦力も間違いないだろう
合議制第2回、広島:3位(21/10/02)
中村の予定だったが予想外に余っていたのでハムDeNAは社会人外野手取らないだろうという判断から指名
4位までで2人は大学生社会人投手取るという希望があったのでこれで達成し落ち着いて指名できるように
本番もそうなってほしいが中継ぎにはまりやすい左腕が1枚は欲しいか
第37回、日本ハム:4位(21/10/03)
コメントなし
第38回、ソフトバンク:3位(21/10/06)
コメントなし
第39回、楽天:3位(21/10/08)
コメントなし
第40回、横浜:3位(21/10/09/昼)
コメントなし
第41回、巨人:4位(21/10/09/夜)
コメントなし
第42回、オリックス:2位(21/10/10/昼)
コメントなし
合議制第3回、オリックス:2位(21/10/10/夜)
コメントなし
2022年度
第4回、中日:2位(21/12/17)
晩夏あたりから急激に台頭してきた剛腕
都市対抗でも常時150オーバーのストレートとキレキレのスライダーを抜群のコマンド力でコース一杯に決めて三振を奪いまくった
特に日通戦でのインコースは圧巻絶品なので是非見てほしい
スライダーの曲がりも遅く鋭いため、リリーフで出てこられたらまず打てないんじゃないかな
実力的に今年漏れたのが不思議だけど、この勢いで行けば吉村も来年のドラ1になりうるかな
第5回、日本ハム:1位(22/02/04)
コメントなし
第6回、楽天:1位(22/02/26)
即戦力という点でNo.1と評価
先発として一年目からいける
第7回、ソフトバンク:1位(22/04/02)
コメントなし
第8回、オリックス:1位(22/05/03)
本来なら浅野か内藤に行きたかった所だがどうせ外すので吉村に行った
現状黄金ローテを組めているがあぁーオリックスバファローズ現象が起きた時の為に先発としても中継ぎとしても両睨みでいけると思う
考えたくはないが由伸山岡の移籍も視野に入れた
ハズレで残っていればオリックスは指名すると思う
第9回、楽天:1位(22/05/04)
今年の即戦力投手トップ
1年目から確実にローテーションに食い込める
第10回、阪神:1位(22/06/04)
ワイの知ってる即戦力投手のNo.1を。
コントロールもあり三振も取れるし後ろにも回せる、最高の投手ですね。
第11回、ロッテ:1位(22/06/11)
廣畑がボコられているので不安ではあるものの、即戦力ドラフトするのであれば指名する必要があった。
1年目から10勝してねとか50登板してねという感じじゃなくて、最低限1.5軍ならぬ1.25軍の投手に定着してほしいのが今年のマリーンズドラ1へのささやかな希望。
第12回、横浜:1位(22/07/08)
即戦力投手ならナンバーワン。
ハマった時の投球はプロでもトップレベルだけどもう少し安定感が欲しい。
第13回、ヤクルト:1位(22/07/17)
コメントなし
第14回、日本ハム:1位(22/07/23)
リリーフとして起用
今の日ハムなら即勝ちパターンも担えそう
第15回、日本ハム:1位(22/07/30)
日本ハムのドラフト方針に従い今年はナンバーワンの左腕曽谷を指名するも外れ、しかしナンバーワンの即戦力投手吉村が残っていたので競合覚悟で特攻 競合しなかったぜ。
ハムは投手自体の成績はいいが実は先発が駒不足なので開幕ローテに目処が立つ吉村はうってつけ
第16回、広島:1位(22/08/06)
言わずとしれたNO1即戦力投手
イメージとしてはカットを縦横スラに変えた栗林だろうか
先発ローテを期待
第17回、巨人:1位(22/08/13)
というわけで中継ぎという補強ポイントは一旦無視して一番いい即戦力投手を取りました
解禁済みなのがネックやが都市対抗もただのムエンゴやし今年の即戦力の中じゃ今すぐNPBで通用する候補やろ
若手の先発が増えると中継ぎの負担も大きいし谷間で長い回投げて欲しいわ
第18回、楽天:1位(22/08/15)
先発でもリリーフでも即戦力。個人的にはリリーフ
第19回、楽天:1位(22/08/20)
即戦力ローテ候補として入札
外れ具合によっては内藤に行くことも考えてたけど単独でよかった
第20回、巨人:1位(22/09/03)
最初は先発かもしれんが大勢と後ろ2イニング任せる役割にしたら今の若手先発候補を育て易くできるかもしれん。
合議制第1回、日本ハム:2位(22/09/10)
コメントなし
第21回、日本ハム:1位(22/09/17)
20伊藤、21達でハムは独自路線行ったかと言われがちだがいずれもその年のナンバーワンとして指名したらしい。
今年の候補の中でナンバーワンはスタッツ的にも実力的にも吉村だった。
浅野もあるかもしれないが、新球場の左優位や身長を考えると浅野より西村の方がどうしても高く評価してしまう。
第22回、西武:1位(22/09/18)
最速153キロの直球や様々な変化球を操る即戦力投手
リリーフ死にかけ、先発も候補は少なめ、さらに金村とかを熱心に見てる感じからすると1位かハズレ1位、ないし2位は投手やろなあと
個人的にBクラスに落ちるなら1位外野手より1位投手の方が固いドラフトになると思ってる
現実?1位蛭間でしょ?
第23回、広島:1位(22/09/19)
前回参加した模擬では野手指名したので投手を狙った、一年目からある程度の先発登板を期待
第24回、日本ハム:2位(22/09/23)
即戦力投手で1位から漏れたのを指名出来ればと思っていたらまるっと残ってて、そのなかで一番評価の高い吉村で。
第25回、中日:2位(22/09/30)
コメントなし
第26回、阪神:2位(22/10/03)
コメントなし
第27回、横浜:1位(22/10/04)
コメントなし
第28回、日本ハム:2位(22/10/05)
ハムのドラフトの歴史的に一位が野手なら二位は基本投手。かつ即戦力投手が多い。そのリストの一番上には吉村がいるだろうと考えた。
しかし本番では吉村が残っていても小孫竜二を指名するのでは無いか?模擬ドラ的にもそっちの方が盛り上がっただろうなあと後悔
第29回、ヤクルト:1位(22/10/06)
コメントなし
第30回、楽天:1位(22/10/07)
石井監督の「即戦力投手だと思う」という発言もあり流石に1位では即戦力投手に突っ込むのではということで、吉村1位指名
今年のドラフトだと即戦力投手として曽谷入札の可能性もあるが、今回重視したポイントとしては「最低限どれくらいやってくれるか」という点
最近の楽天ドラフトでは顕著だが、将来の主力候補として取ってくる選手は身長などスペックとスケール重視な一方、即戦力として取ってくる選手はスケールとかは関係なく「潰しがきく」「最低でもある程度戦力になる」と最低ライン重視な事が多い
今年のドラフト市場に当てはめた場合、どちらかというと曽谷は前者、吉村と金村は後者ではないだろうか
数年かかるが上手く育てばタイトル取れる選手になれる逸材と、1年目から主力とは言わずとも最低限先発の駒になる(それが無理でもリリーフに回せる)選手
この場合、チームとして欲しいのは後者 そのため入札は吉村に クジ外したら金村に行く予定だった
また、ドラフト直前までチェックする秋大好き楽天なだけに、この間のヤクルト戦で好投したのはスカウト陣に大きなインパクトを与えているのではないかと思う
第31回、オリックス:1位(22/10/08)
コメントなし
第32回、中日:1位(22/10/09)
即戦力投手として最高の評価
第33回、横浜:1位(22/10/09)
ヤクルト戦での好投もあり競合するかなと思ったら一本釣り 東芝との関係は改善してると信じてる
第34回、ヤクルト:1位(22/10/10)
コメントなし
第35回、中日:1位(22/10/10)
コメントなし
第36回、ロッテ:2位(22/10/11)
コメントなし
第37回、ヤクルト:1位(22/10/12)
コメントなし
第38回、楽天:1位(22/10/13)
コメントなし
第39回、日本ハム:2位(22/10/14)
元々は松尾、門別、小孫あたりを指名予定。本番で残ってる想定はしてないな。ワイは普通に小孫より吉村の方が評価してる
合議制第2回、ヤクルト:1位(22/10/15)
なんか残ってた そりゃ取る
しかも外れで被らなかったの超ラッキー 矢澤外したけど充分満足や
第40回、楽天:1位(22/10/16)
コメントなし
第41回、中日:1位(22/10/17)
コメントなし
第42回、中日:1位(22/10/18)
コメントなし
第43回、ヤクルト:1位(22/10/19)
公言してたし取れてよかった。ちなみに最後の大卒社会人は竹下真吾さんなんだって!!!
合議制第3回、ヤクルト:1位(22/10/19)
コメントなし
URL一覧
ドラフトレポート
週刊ベースボール
中日スポーツ
選手査定ノート
ドラフト候補の動画とみんなの評価
球歴
一球速報(投手成績)
東芝公式HP
野球太郎
高校野球ドットコム(高校時代)
youtube球質分析動画
最終更新:2022年11月07日 09:37