2022年ドラフト候補
外野手 182cm 88kg 右投右打 東海大相模 2000年度生(4年)
2022年 阪神タイガース ドラフト1位指名
高校通算57発の強打者は大学でも長打力発揮。4年次は途中離脱までは大学日本代表の4番に座った
指名者コメント一覧
2018年度
第1回、中日:2位(18/04/08)
若い外野手、長距離砲が足りないので欲しかった。
あのスイングスピードは魅力
第2回、阪神:2位(18/06/24)
コメント未収集
第3回、日本ハム:3位(18/07/29)
スイングスピードが魅力の外野手。打力だけでなく守備走塁の面でも活躍が期待できそう。今年の準々決勝での同点弾は痺れた。
プロ志望だとええなぁ…
第4回、オリックス:3位(18/08/26)
コメント未収集
第5回、阪神:3位(18/09/14)
コメント未収集
第6回、ロッテ:3位(18/09/29)
コメント未収集
2022年度
第1回、横浜:1位(21/03/13)
コメントなし
第2回、巨人:3位(21/09/04)
1年生から日本代表にも入った外野手なのだが、ここ最近は不調が続く。
それでも下級生時代の活躍を考えればもう一つ花を咲かせられるはず‥
東海大相模時代から追いかけていた選手だけにどうにか復活して、
欲しい選手。
第3回、ソフトバンク:3位(21/10/16)
コメントなし
第4回、巨人:2位(21/12/17)
コメントなし
第5回、巨人:2位(22/02/04)
コメントなし
第6回、広島:3位(22/02/26)
コメントなし
第7回、広島:2位(22/04/02)
2位長谷部、3位海老根と行く予定が、どちらも直前で指名のため着実に森下を指名。
第8回、巨人:3位(22/05/03)
右の外野がとにかく手薄。センターライン守れる右打ちの選手がいないうえにLFも石川と菊田の間がいないとかどないなっとんねん
4年春にようやく復調したっぽいので評価は上がりそう。代表戦で活躍でもしたら上位あるんじゃないかな
第9回、ヤクルト:1位(22/05/04)
外野手が怪しいので飛ばせる即戦力外野手を指名
もう少し頑張れば競合もあったかもしれない
期待してるで
第10回、ロッテ:1位(22/06/04)
コメントなし
第11回、広島:1位(22/06/11)
右打ちのセンター守れるスラッガーは必須。
ホームランのない打線の起爆剤に。
第12回、楽天:2位(22/07/08)
楽天はセンターラインを重視した指名が多いのでセンター出来そうなのを
別に出来なくても辰巳いるから両翼でもいいし
第13回、ソフトバンク:3位(22/07/17)
コメントなし
第14回、巨人:2位(22/07/23)
骨折とはいえ有鈎骨をやったわけではないので、1年目から外野に割って入りたい。
右の外野少ないチーム事情も加味
第15回、ロッテ:2位(22/07/30)
(怪我が無ければ)大学日本代表の4番。
ロッテの外野は藤原山口など期待の若手が多いがいまいち伸びてこないので競争相手を追加したいと思い指名。
第16回、ロッテ:1位(22/08/06)
スラッガー
第17回、オリックス:1位(22/08/13)
とりあえずスラッガー不足なので大学No1アーチストの蛭間を指名
抽選外したので次点の森下を指名
第18回、阪神:1位(22/08/15)
即戦力外野枠
素振りで二回100出して浅野クジでも92を出すという豪運を発揮したのに外れるのはおかしくないか?
まあただこれは想定通りというか、浅野を外す前提で二位以降のプランを練ってたので正直外してよかったまである。
蛭間と悩んだけどテルを見てても甲子園で左打はやっぱり苦労しそうだし、競合する可能性を考えたら森下に行こうと決断。
長打力は間違いないし、怪我の影響次第ではあるけど一年目からスタメン張れるポテンシャルはあると思う。右打ちの外野は豊田小野寺井上がいるから来年は森下含めて最低でもその中から1人はスタメン定着して欲しいね。
第19回、日本ハム:2位(22/08/20)
コメントなし
第20回、巨人:2位(22/09/03)
ある種今ドラフトの要でもある高齢化する打線のテコ入れ指名。
センターは相当鍛えんと厳しいかな・・・。
センターいけそうな萩尾より森下だったのは単純に球団の傾向から。
合議制第1回、巨人:1位(22/09/10)
浅野を予想道理外したので森下にいきました
将来的には3割20本打てる可能性がある選手だと思います
1年目は2割6部10本くらいと予想します。
第21回、阪神:1位(22/09/17)
浅野派の阪神ファンには悪いけど、どうせ浅野は当たらんし個人的には阪神の補強ポイントから微妙にズレてるので競合してまで欲しいとは思わなかった
森下はちゃんと守れて長打力があり右打者と阪神には打ってつけの人材
4年になってフォームがいい感じに安定してるのでこのまま伸びてほしい
第22回、巨人:2位(22/09/18)
既定路線。丸が離脱するとセンターが立岡や重信になる状況をどうにかしたい
なんならライトを丸にしてセンター森下でもいい
第23回、阪神:1位(22/09/19)
阪神が必要としている右打の強打の外野手。
大山・佐藤がポジションをコロコロされているのは有力な外野手の不在という面が大きい。
長打力のある強打の外野手であり、クリーンナップ候補になれる存在。
第24回、ヤクルト:1位(22/09/23)
コメントなし
第25回、広島:1位(22/09/30)
どっかが入札森下狙ってるんやないかなとは報道見てると思う
そこが広島かは知らんが補強ポイント的には一応合うんやないかな…?
第26回、阪神:1位(22/10/03)
コメントなし
第27回、広島:2位(22/10/04)
右打ち、長打の期待の出来る外野手大学生というドストライク。
2位でとれたのはデカい。
1年目から活躍して燻ってる他の外野陣を刺激して欲しい。
第28回、巨人:1位(22/10/05)
右の大砲で外野手巨人のウィークポイントですね
そこをストロングポイントに変えれるくらいの選手やと思う
第29回、西武:1位(22/10/06)
蛭間松尾内藤の3パターンしかなかったので、評価を上げてきた森下をチョイス。広島が被せてきて外れたらはぎーお。かヤマケンだった。
第30回、中日:1位(22/10/07)
1位候補に上がってたので ほんとなら投手指名したかった
第31回、阪神:1位(22/10/08)
蛭間が獲得されてしまっていたため、次点で打力のある外野手として森下を指名。
打撃力は今年の候補の中でトップレベル。
大山以外の右打の強打者が不足しており、また甲子園の長距離打者は右打有利であることからも、右打であることもチーム事情に合致する。
第32回、日本ハム:2位(22/10/09)
コメントなし
第33回、中日:1位(22/10/09)
コメントなし
第34回、広島:2位(22/10/10)
コメントなし
第35回、阪神:1位(22/10/10)
クジ外して即戦力で長打の打てる森下を指名
レフトかライトを守って中軸を打ってほしい
第36回、広島:1位(22/10/11)
右の強打者外野手であり、ポスト・鈴木誠也として打線強化に必須のパーツ。
また、外野手のFAでの流出が懸念される関係上からも獲得しておきたい選手。
第37回、広島:1位(22/10/12)
コメントなし
第38回、巨人:2位(22/10/13)
大卒の外野手欲しい、何故か余ってたので当然取る
第39回、中日:1位(22/10/14)
絶対行きたくないんだけど立浪がんほってて行きそうだから
本当はヤマケンいきたかった
合議制第2回、巨人:2位(22/10/15)
澤井と迷ってこっちにした第二の牧になってくれたら嬉しい
第40回、広島:2位(22/10/16)
右打ちの強打というチームに欲しい存在。
今のどんぐりの若手陣を刺激してレギュラーを。
第41回、巨人:2位(22/10/17)
コメントなし
第42回、広島:2位(22/10/18)
内藤>萩尾>森下>山田健で睨んでた。強いリストで本塁打を量産してくれ。
西川野間も残るか分からんしね。
第43回、広島:2位(22/10/19)
コメントなし
合議制第3回、ロッテ:3位(22/10/19)
ここで二遊間を取らないと編成が歪になるのは避けられんが打線の底上げも重要なので行っちゃいました
URL一覧
ドラフトレポート
ウィキペディア
週刊ベースボール
中日スポーツ
選手査定ノート
ドラフト候補の動画とみんなの評価
球歴
一球速報(打撃成績)
中央大公式HP
野球太郎
高校野球ドットコム(高校時代)
最終更新:2023年03月08日 09:24