2022年ドラフト候補
投手 176cm 78kg 右投右打 岡山学芸館 2000年度生(4年)
2022年 北海道日本ハムファイターズ ドラフト2位指名
3年春の開幕戦で鈴木翔天(楽天)以来の9回完全試合を達成すると最終的には7勝無敗&防御率0.16と無双し2季連続のリーグMVPに輝いた。
同年の全国大会では自己最速の149キロをマーク。
指名者コメント一覧
2022年度
第1回、西武:3位(21/03/13)
無いとは思ってたが、万一林競合したらハズレ1位も考えてた
フォームがかなりよく、あそこからあの球を投げ、かつ高いレベルで変化球を操れるなら打てんわ
しかもポンポンストライクが取れるから、立ち上がりで球数を消費せずに済む
あと永田さんのレポによると、イニングごとの球速のバラツキがなく、常に140台中盤は出せるとか
完成度の高さだけなら世代でも屈指ではないだろうか
ついでに富士大パイプが強化できる点も魅力
あと3~5キロほど球速が伸びればドラ1だろう
第2回、横浜:1位(21/09/04)
一言で例えるならば右の隅田、球速もあるし制球もいいし変化球もキレる即戦力投手
全日本大学野球でもリーグでもその能力を遺憾なく発揮していた
来年の目玉候補、単独で取れたのは正直美味しい
第3回、巨人:2位(21/10/16)
コメントなし
第4回、横浜:3位(21/12/17)
コメントなし
第5回、日本ハム:2位(22/02/04)
コメントなし
第6回、ソフトバンク:2位(22/02/26)
こっちも小さいけど大学で無双してる投手
第7回、楽天:2位(22/04/02)
安定感と実績は随一
似たタイプの巨人赤星に続いてほしい
第8回、楽天:2位(22/05/03)
即戦力投手の中でも先発の方が欲しいらしいので残ってたなかで上位級評価されてそうなのから先発に一番向いてそうなのをチョイスした
こないだはプチ炎上してたがそれまではしっかり抑えてたからあまり心配してない
第9回、西武:2位(22/05/04)
流石に数人離脱したら内海が満を持して先発してくるローテに未来はないしエンスとか帰る未来しか見えないので
安心して本田圭佑さんにはリリーフをやってもらいたい
結果として第9回(第8回)楽天に引き続き2日連続ワイが2位指名することになったわけやがどうしてこうなった
第10回、広島:2位(22/06/04)
制球力のある即戦力投手。
第11回、ソフトバンク:2位(22/06/11)
12球団が注目する小柄な即戦力右腕。
第12回、ヤクルト:2位(22/07/08)
コメントなし
第13回、広島:1位(22/07/17)
富士大の投手
大学野球選手権で評価が上がった選手でキレがよく三振も取れるバランスの良い投手
第14回、楽天:2位(22/07/23)
コメントなし
第15回、中日:2位(22/07/30)
1年目から先発できる投手
球速制球変化球のバランスがいい 大きく崩れることがないのがポイント高い
第16回、横浜:3位(22/08/06)
右の即戦力投手
第17回、中日:2位(22/08/13)
コメントなし
第18回、オリックス:2位(22/08/15)
コメントなし
第19回、広島:2位(22/08/20)
先発候補。先発の数が足りないのでもうひとり投手を指名。
第20回、楽天:2位(22/09/03)
若い先発及び将来のエース候補的な先発がいない
となると2位もエース候補になるよね
1位と似たタイプを被せるのが好きそうなので
合議制第1回、ヤクルト:1位(22/09/10)
浅野入札が外れて曽谷も取られてたら金村行こうという話になってたので
まずは即戦力投手確保
第21回、西武:2位(22/09/17)
ここで二遊間行くつもりだったけど金村が残ってたから取った。富士大だし。
先発タイプだけど先発の充実はリリーフの充実にもつながると思うしヨシ!
第22回、中日:2位(22/09/18)
益田とか青山とか色々投手残っていたが、即戦力ピッチャー全体で見てもワイは吉村の次に評価しているので
第23回、日本ハム:1位(22/09/19)
コメントなし
第24回、西武:2位(22/09/23)
K/BBがガチな地方無双枠
富士大といったら西武みたいなところはある
全国でも抑えてるし問題になるほど直球が遅いようには見えないので活躍できるのでは
第25回、楽天:1位(22/09/30)
コメントなし
第26回、楽天:2位(22/10/03)
曽谷と二枚取りできたのはかなりデカい
吉村と悩んだけど年齢考えてこっちに
第27回、ヤクルト:1位(22/10/04)
大学ナンバーワンの曽谷は外し、ワイが社会人で1番評価している益田(東京ガス)などとも比較した上で大学生の中では即戦力度で1番と考える金村を獲得
1年目から期待できるのはこういう選手なんだよね
第28回、楽天:2位(22/10/05)
長年の生え抜き右打ちスター不足解決のため
ファームのショートが入江、吉持とだいぶキツイことになってるので2年目以降はファームのショートのレギュラーを任せてじっくり育成して坂本勇人2世へ
第29回、横浜:1位(22/10/06)
コメントなし
第30回、横浜:1位(22/10/07)
いわゆる地方無双好投手、Deスカウトコメント(以下Deコメ)済み
ここで田中幹也に行くことを真剣に考えたが近年のDeドラ1で大社野手指名がなかったため金村を優先、案の定幹也は2位に残らなかった
第31回、ロッテ:2位(22/10/08)
コメントなし
第32回、ヤクルト:1位(22/10/09)
大卒右腕の中で最も即戦力の先発として期待できそう。
第33回、日本ハム:1位(22/10/09)
コメントなし
第34回、中日:2位(22/10/10)
コメントなし
第35回、広島:1位(22/10/10)
会議で上位候補に挙げている安定した成績を残し続けている先発候補。
1年目から先発ローテに入って欲しい。
第36回、ヤクルト:1位(22/10/11)
コメントなし
第37回、広島:2位(22/10/12)
コメントなし
第38回、日本ハム:2位(22/10/13)
大卒右腕の中で最も完成度が高いと考えており、1位入札される可能性も高い選手だと思う。
第39回、西武:2位(22/10/14)
コメントなし
合議制第2回、西武:2位(22/10/15)
おいしくいただいたわご馳走様
ちなみに今回6回目の西武交渉権獲得となる地元富士大学の投手
スカウト筋からの評価も高いしここまでは残らないやろなあ(フラグ)
第40回、ロッテ:2位(22/10/16)
コメントなし
第41回、ヤクルト:1位(22/10/17)
ヤクルトはハズレ指名も競合覚悟で残った中で特に良い選手を行く印象
とにかくローテ候補を優先
第42回、西武:2位(22/10/18)
コメントなし
第43回、ロッテ:2位(22/10/19)
コメントなし
合議制第3回、ロッテ:1位(22/10/19)
1位強奪(迫真)
左腕の曽谷が取れないならショートの田中幹也は欲しかった
とりあえず投手野手1枚ずつで内藤とどっちを先に行くか迷った。多分内藤が正解
URL一覧
ドラフトレポート
週刊ベースボール
中日スポーツ
選手査定ノート
ドラフト候補の動画とみんなの評価
球歴
一球速報(投手成績)
高校野球ドットコム(高校時代)
北東北大学野球連盟公式ホームページ
最終更新:2022年12月02日 09:44