齊藤大輝(東芝)

2024年ドラフト候補
内野手 178cm 78kg 右投右打 横浜→法政大 2000年度生(新1年目)

走攻守全てハイレベルな野球センスの高いセカンド。3年春にブレイク、リーグ2位タイの3本塁打に打率リーグ7位



打撃成績(2022年秋全日程終了時点)

年度 試合 打率 打数 四死 BB/K 出塁 長打 OPS 備考
合計 63 .290 186 54 11 1 5 22 33 30 18 1.10 .397 .441 .838 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む)
19春 2 .000 1 0 0 0 0 0 0 0 0 - .000 .000 .000
19秋 2 .667 6 4 3 1 0 3 0 0 0 - .667 1.500 2.167
20春 5 .167 6 1 0 0 0 0 1 2 1 0.50 .286 .167 .452 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む)
20秋 9 .182 11 2 0 0 0 0 1 3 0 0.33 .250 .182 .432 (BBには死球含む)
21春 10 .342 38 13 0 0 3 10 3 5 5 0.60 .390 .579 .969 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む)
21秋 10 .438 32 14 4 0 0 2 10 4 2 2.50 .571 .563 1.134 (BBには死球含む)
22春 13 .208 53 11 2 0 1 5 8 9 6 0.89 .311 .302 .613 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む)
22秋 12 .231 39 9 2 0 1 2 10 7 4 1.43 .388 .359 .747 (BBには死球含む)

対戦カード別打撃成績(2022年秋全日程終了時点)

カード 試合 打率 打数 四死 BB/K 出塁 長打 OPS 備考
東除 50 .257 144 37 6 0 4 14 27 26 11 1.04 .374 .382 .756 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む)
法東 13 .405 42 17 5 1 1 8 6 4 7 1.50 .479 .643 1.122 (BBには死球含む)
早法 13 .200 30 6 0 0 1 4 6 5 4 1.20 .333 .300 .633 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む)
明法 12 .275 40 11 5 0 1 4 7 8 3 0.88 .383 .475 .858 (BBには死球含む)
法立 12 .278 36 10 1 0 1 3 9 5 3 1.80 .422 .389 .811 (BBには死球含む)
慶法 13 .263 38 10 0 0 1 3 5 8 1 0.63 .349 .342 .691 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む)

指名者コメント一覧

2018年度

第1回、ロッテ:8位(18/04/08)

コメントなし

第8回、オリックス:育成4位(18/10/07)

アドバイザーニキ推薦。二遊間が全然獲れてなかったので一人確保
模擬ドラフトで指名されてるのあんまり見たことないので後ろに回すかって言っちゃったんだけど
流石に現実味がないとアドバイザーニキからも厳しい意見。模擬とは言え反省

2022年度

第2回、西武:1位(21/09/04)

野球センス抜群。走攻守にレベルが高く、将来のレギュラー候補
これ前回未指名なんか……
3年春は打率3割5分近く、本塁打3本をマークした
脚もあるし早生まれやから上手くいけば本番1位あるのでは?

第3回、巨人:1位(21/10/16)

コメントなし

第4回、巨人:1位(21/12/17)

コメントなし

第5回、巨人:1位(22/02/04)

コメントなし

第6回、オリックス:1位(22/02/26)

強打のセカンドで野口太田がどうなるか不透明なのと右の大砲もう一枚欲しかったので指名。
軽く打ってるように見えてあんなに飛ばすのは逸材

第7回、阪神:1位(22/04/02)

ワイの考える最強セカンド。
パワーがある上に率も残せて、足も遅くなく守備の不安も特にない。
うちのセカンドの守備力や層の薄さを考えると、少ない右打ちということもあり是が非でも欲しい。
即戦力で期待。

第8回、日本ハム:2位(22/05/03)

コメントなし

第9回、広島:2位(22/05/04)

羽月伸び悩んでるし地味にセカンドがいねぇ!ってことで有名所の大卒セカンドを指名しようかと思ってたがセカンドで一番の推しがいたから指名
春は絶不調も選球眼良いし(本来は)率残せるし足速いし守備範囲はドーナツ型になりそうな良い守備の荒さを持っている

第10回、巨人:2位(22/06/04)

この順位で指名出来たのはかなり美味しいと思い指名
指名後増田陸と役割が被ってる気がしたが二遊間守れるなら他も出来る理論でちゃんと使えると思う

第11回、巨人:3位(22/06/11)

坂本吉川が抜けたときの二遊間の層がアレだったので…春不調だが3位なら十分ありやろ
坂本コンバートなら吉川がショート行く可能性があるので、そうなると中山とセカンド争うかな
打力生かして外野回すのも面白そう。途中出場時若林くらいの能力はあるはずなので柔軟に起用したい

第12回、楽天:3位(22/07/08)

流石にそろそろ浅村もセカンドきつそうだし黒川にぶつけたい+ワンチャン遊撃手いけそうなので。実際はどんな順位なんだろう

第13回、西武:3位(22/07/17)

2位西村とかいう悪手を指した結果内野手がほとんどいなくなった
とはいえ二遊間WFA(外崎に需要あるかは知らん)が迫ってるのでなんらかはとらんとあかんということで
ブランドン渡部がダメなら三塁にいってもらう

第14回、巨人:3位(22/07/23)

坂本がもう限界や…
来年か再来年には吉川をショートに回して、セカンドを中山と斎藤で回したい。

第15回、横浜:2位(22/07/30)

コメントなし

第16回、横浜:2位(22/08/06)

内野手の層がとにかく薄いので

第17回、広島:2位(22/08/13)

打力のある内野手
セカンドで菊池の後釜…ってよりはサードに入ってもらって坂倉に捕手専念してほしい気持ちもある

第18回、横浜:3位(22/08/15)

いとゆいなくなったし牧が離脱したらセカンドが柴田とかになるなーって思って指名
正直春の成績がアレやったから心配
でも守備も良くなってきたし期待してますます

第19回、巨人:3位(22/08/20)

ここで山田行って4位で奈良間か和田のつもりだったがプランが崩れた。
そのまま3位奈良間にするか、久保や長谷部のような左腕に行くか迷ったが打力ある斎藤を選択した。
守備範囲が狭い中山、守れるものの壊滅的に打てない湯浅、攻守に中途半端な北村、控えで真価を発揮する若林というメンツが次のショートを争っているので
セカンドで一定の守備範囲と肩があり、六大学で.438打てる斎藤は坂本の後釜としてピッタリ。ダメならショート吉川でもいいかなというのが理由
去年の岡田指名で法政との関係が改善したっぽいし、斎藤もその延長線上でとってもおかしくないかなという考えもあった。身長も170後半あるし巨人好きそう

第20回、ヤクルト:3位(22/09/03)

山田が衰えてるのもあって内野手は行きたかったんだけど、上位候補が取られてたので齋藤を気持ち繰り上げた。
秋次第で全然変動あるんだろうけど。
ちなみに復活するに一票

合議制第1回、広島:4位(22/09/10)

4年は不調も3年で安定した率と結果を残した右内野手
範囲広く時々荒らさを見せるもポテンシャル溢れる守備や爆発的スピードを活かした走塁も期待

第21回、阪神:3位(22/09/17)

今の阪神は左打ちが多すぎるので右ってだけで差別化が図れる
長打が打てて盗塁もできてと万能タイプなのも今の阪神にはいないタイプ

第22回、オリックス:5位(22/09/18)

打力のある二塁手。
二塁手が固定できていない現状、この順位なら指名する価値はあると判断。

第23回、西武:4位(22/09/19)

コメントなし

第24回、日本ハム:4位(22/09/23)

復活の兆しが見える

第25回、日本ハム:3位(22/09/30)

セカンドが欲しかったので

第26回、ロッテ:3位(22/10/03)

直前に内野手が次々と指名されてったこともあってなんとか確保
ロッテの好きそうなキャプテンコレクション
セカンドは下だと池田と西巻仕方ないとかいう地味に終わりそうなポジションだから必須やった

第27回、阪神:3位(22/10/04)

大社右打ち二遊間
奈良間山田友杉田中が消え、唯一残ってた大卒右打ち二遊間。守備範囲もそこそこ広いし打撃さえ復調してくれれば...
四年春秋連続不調はちょっとね。スイングも柔らかいしミート力も悪くないとは思うんだがなぁ。

第28回、オリックス:4位(22/10/05)

太田紅林野口のバックアップ要員

第29回、阪神:4位(22/10/06)

推してるはずなのに最近全然な人。なんで今年こんなんなんだ…。山田より守備は上手いと思う。

第30回、阪神:3位(22/10/07)

即戦力内野手
見ての通り阪神はセカンドが壊滅的なのでオープン戦次第では開幕一軍どころかスタメンもありえる

第31回、中日:5位(22/10/08)

秋だけはこのまま打たなくていいですよー。ドラフト終わって中日が獲得したら打ちまくってください。

第32回、ロッテ:3位(22/10/09)

「ぴーなつ うてるにゆうかん ほしい」
ロッテに足りない強打の二遊間候補として獲得。二遊間としては田中幹や友杉らの名前も挙がるが彼等はいずれも守備に寄ったタイプである。
こうしたタイプは小川など現状でもある程度はチームにおり、茶谷を差し置いて使われるかと言われると微妙ではないか。そう考えると打撃をある程度期待できる齊藤や山田(立教大)が候補になってくるだろう。

第33回、オリックス:4位(22/10/09)

コメントなし

第34回、楽天:4位(22/10/10)

二遊間の選手がもう一人欲しいなーと思ってたところで、楽天が好みそうな選手タイプの法政大斎藤を指名。
高校時代から定評があるセカンド守備は絶品。
打撃も大学ではシーズンごとにムラがあるところを見せてしまっていたが、ミート能力は高く広角に打ち返せる。
浅村の後継者として期待される黒川はセカンド守備に課題を抱えているので、そこをカバーする意味でも純粋にライバルとしても期待。

第35回、ロッテ:6位(22/10/10)

コメントなし

第36回、阪神:3位(22/10/11)

コメントなし

第37回、オリックス:3位(22/10/12)

コメントなし

第38回、阪神:3位(22/10/13)

コメントなし

第39回、中日:6位(22/10/14)

ヤマケン残ってたし謎に残ってたので

合議制第2回、広島:5位(22/10/15)

コメントなし

第40回、阪神:6位(22/10/16)

補強ポイントの右打の二塁手。
大卒内野手2人目であり、正直この指名はどうなの?と自分でも思うが、田中とはタイプが異なる事や、補強ポイントは被ってでも確保してよいと考え指名。
どちらかというと阪神に必要なのはこちらのような強打タイプであり、そもそも下位で斉藤を取れるのが予め分かっているのであれば初めから上位で田中を指名することは無いのだが、とはいえ、さすがに斉藤を2位で指名するのはリスキーであり、難しい問題である。
(前回模擬で阪神を担当したときは3位で狙っていたが3位時点で既に消えており指名できなかった。)

第41回、ヤクルト:4位(22/10/17)

左の内野手が多いようだったのでポスト山田で齊藤

第42回、中日:5位(22/10/18)

コメントなし

第43回、ロッテ:6位(22/10/19)

コメントなし

合議制第3回、オリックス:4位(22/10/19)

コメントなし

URL一覧

ドラフトレポート


週刊ベースボール


中日スポーツ


選手査定ノート


ドラフト候補の動画とみんなの評価


球歴


一球速報(打撃成績)


野球太郎


高校野球ドットコム(高校時代)





名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2022プロ志望届提出者
  • 西関東(社会人)
  • 2024社会人・クラブ・その他野手
最終更新:2022年11月23日 16:02