2021年ドラフト候補
内野手/捕手 188cm 100kg 右投右打 桐生第一 1997年度生(6年目)
2021年 北海道日本ハムファイターズ 育成ドラフト2位指名
18年に急成長を遂げた長打力が持ち味の大型捕手。ワールドトライアウトでも打棒を発揮。2020年にはリーグ首位打者を獲得
指名者コメント一覧
2017年度
第6回、巨人:育成5位(17/10/20)
コメント未収集
第7回、巨人:育成2位(17/10/21)
コメント未収集
第11回、巨人:育成8位(17/10/23)
コメント未収集
第13回、巨人:育成5位(17/10/25)
コメント未収集
2018年度
第3回、ロッテ:8位(18/07/29)
コメント未収集
第4回、横浜:育成1位(18/08/26)
コメント未収集
第5回、楽天:育成1位(18/09/14)
コメント未収集
第6回、オリックス:8位(18/09/29)
コメント未収集
旧第9回、中日:育成4位(18/10/12)
コメント未収集
新第9回、西武:育成1位(18/10/13)
コメント未収集
第10回、中日:育成2位(18/10/14)
コメント未収集
第11回、阪神:育成1位(18/10/15)
コメント未収集
第12回、ロッテ:8位(18/10/18)
コメント未収集
第13回、横浜:育成2位(18/10/19)
コメント未収集
第14回、阪神:育成4位(18/10/20)
コメント未収集
第15回、巨人:育成2位(18/10/21)
コメント未収集
第17回、横浜:育成3位(18/10/23)
コメント未収集
第19回、横浜:育成3位(18/10/24)
コメント未収集
2019年度
第4回、広島:育成1位(18/12/01)
コメントなし
第7回、西武:育成1位(19/02/09)
打てる捕手
山瀬は取ったけど三番手捕手が空いてそうな西武にはいい起爆剤になってくれるのでは?と思い指名
最悪コンバートも出来る。
第8回、横浜:育成1位(19/03/23)
bcリーグトップクラスの破壊力を持つ大型捕手
独自にトレーニング方を学び実践するなど、ハイレベルな意識がホームラン増加につながっている印象
昨季は結果を残したものの、まだ若く『様子見』することができると考え指名回避されたか?
今年は大卒と同じ歳なのでここで評価を見極め支配下指名しようというチームもあるだろう。
現状の捕手陣にいないタイプの捕手が欲しかったので指名。
第9回、楽天:8位(19/03/24)
長打力が持ち味の大型捕手
リーグでは圧倒的成績も去年は指名漏れ
プロでは一塁や三塁か
第10回、ロッテ:7位(19/04/14)
今期も相も変わらず打ってるらしい大型の打撃型捕手
まあ一軍控えだったり二軍で育てるにはちょうどいいやろ(適当)
第11回、横浜:7位(19/04/28)
コメント特になし
第12回、広島:育成1位(19/05/25)
先日のスカウト会議で捕手が補強ポイントという報道が出たため、順位としてはこのあたりかなと思い指名しました。
個人的にはジョンソンが来年までいるため石原は残留
會澤のFAも危惧されますが、磯村、坂倉と下からの突き上げもあり、数も足りているためそこまで必要ないかなあと感じています
本指名がもしあれば白濱がついに戦力外か。
第14回、横浜:育成2位(19/07/28)
捕手、ファースト、サード経験済みの強打の選手
ちょっとしたスパイス要因
第15回、中日:育成2位(19/08/04)
独立リーグが誇る強打の捕手
打てる捕手は数が少なく捕手としては正直未知数だが指名
結構1年目からでもやれると思う
第16回、西武:6位(19/08/16)
コメントなし
第18回、ヤクルト:7位(19/09/14)
打撃がバカみたいに打ててクソデカイ
守備なんぞ知らん
捕手は打ってなんぼじゃ
第20回、ヤクルト:育成1位(19/09/16)
和製ジャッジ、アスリート型捕手
外野高齢化と中村不信で起用法はいくらでもあると思う
第21回、阪神:育成1位(19/09/22)
コメント未収集
第22回、ヤクルト:育成2位(19/09/29)
去年一昨年辺りから割とドラフト候補として注目されていた感じでしたが個人的には正直あまりピンとこない選手でした
しかし今年の速水のスイングを見た時にめっちゃ良くなってるやんって感じたし懸念されていた盗塁阻止率も改善されてるので指名
捕手が無理でなら一塁や三塁でスラッガー候補として期待
第23回、横浜:育成2位(19/09/30)
コメントなし
第24回、日本ハム:育成3位(19/10/04)
残ってたので指名
あの豪快なスイングは一見の価値あり
数字的にもBCリーグ本塁打ランキング4位の14本を放っている
捕手としてはまだまだかもしれないとはいえ調査書0なのは何故なのか…
第26回、楽天:育成7位(19/10/08)
いつも育成の最初辺りで消える強打の捕手
大きいのが打てるのは良いことだ
第27回、広島:育成2位(19/10/10)
長打力ある右の強打者
打てる捕手として中村と争わせる
早朝第1回、中日:育成18位(19/10/14/早朝)
コメントなし
第30回、日本ハム:育成4位(19/10/14/夜)
コメントなし
第31回、横浜:育成1位(19/10/15)
捕手0だったので指名
彼もバッティング能力が高いのですぐに支配下になれる
第33回、阪神:育成3位(19/10/16/夜)
個人的には独立リーグNo. 1捕手だと思ってる。
強肩(そこそこ)強打
第34回、中日:育成1位(19/10/17)
大卒捕手がとれなかったので、独立ながら同世代から獲得
2020年度
第12回、楽天:育成7位(20/05/02)
独立リーグ屈指の長距離砲。
内野手として指名したものの、緊急時は捕手も出来る。
第26回、楽天:育成5位(20/08/16)
コメントなし
第27回、西武:育成5位(20/08/22)
森とは違って189cm102kgと超大型の捕手
BCリーグとはいえここ数年の打棒では敵なしの状態やね
年齢はキツいがまずは代打要員からって感じか
第34回、巨人:育成2位(20/09/21)
コメントなし
第35回、巨人:育成6位(20/09/22/昼)
入団テスト受けたって噂があって楽しみ
第38回、日本ハム:育成1位(20/10/03)
最近できた育成独立枠。
海老原樋口が二軍で素晴らしいし、BCのスラッガーは意外と固い。
第39回、日本ハム:育成6位(20/10/04)
今年BCリーグの打撃系タイトルの名前に頻繁に登場する
捕手が弱点の日ハムにとってドンピシャの選手だが、昨年指名がなかったのが少し気がかり
第40回、ロッテ:育成3位(20/10/06)
捕手の層はやっぱり薄いので大卒か社会人くらいの年齢からもう1人確保したかったため速水に調査書渡してみた
結構打てそうやし最悪他のポジションでも行けそう
巨人の恋人?知らんがな
第41回、横浜:育成2位(20/10/08)
支配下枠では捕手を取るつもりは無かったが、捕手の怪我が出た時に飛雄馬が捕手の準備してたので育成ならワンチャンと思い指名。
内野コンバートもあり…多分
第42回、日本ハム:育成2位(20/10/10)
毎年BCリーグの本塁打ランキングで上位に入るのに
指名漏れしてしまうけど某球団のテストを受けた噂もあり
今年こそなるか?
第43回、巨人:育成3位(20/10/13)
コメントなし
第44回、横浜:育成4位(20/10/17)
捕手も7人いるが結構足りなくなるので強打の捕手を指名。
BC神奈川が実質の3軍みたいになってるので捕手が余れば派遣も可能。
第46回、巨人:育成6位(20/10/22)
二軍三軍の回し要員から
第47回、巨人:育成4位(20/10/25/昼)
もう1人捕手を取ろうということで指名。
なかなかいない大型捕手。打撃でも活躍してくれることを期待。
第48回、オリックス:育成1位(20/10/25/夜)
コメントなし
2021年度
第6回、ソフトバンク:育成8位(20/12/26)
独立リーグNo.1スラッガーにしてNo.1贔屓には要らないけど他球団で見たい選手
第15回、横浜:育成3位(21/05/04)
捕手取れなかったので指名。
1.3塁守れるので最悪2軍回す要員になれるかと
第21回、楽天:育成5位(21/05/30)
コメントなし
第31回、横浜:育成1位(21/08/27)
支配下ならうーんだけど育成なら捕手欲しいと思ったので指名。
内野も出来るらしいし便利。
第32回、オリックス:育成3位(21/09/05)
コメントなし
合議制第2回、日本ハム:育成2位(21/10/02)
コメントなし
URL一覧
ドラフトレポート
野球太郎
中日スポーツ
ウィキペディア
ドラフト候補の動画とみんなの評価
選手査定ノート
球歴
一球速報(打撃成績)
群馬ダイヤモンドペガサス公式HP
高校野球ドットコム(高校時代)
最終更新:2021年10月20日 18:25