諸見里匠(日本通運)

2022年ドラフト候補
内野手 170cm 83kg 右投右打 沖縄尚学-國学院大 1995年度生(5年目)

身体能力が高く、積極的に打球に向かう軽快な守備が持ち味。ベーブ・ルース杯で首位打者を取るなど打撃もよくなってきた



打撃成績

年度 試合 打率 打数 四死 BB/K 出塁 長打 OPS 備考
18公式 - .250 88 22 - - 1 9 5 18 2 0.28 .290 .284 .574 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む/OPS・長打率は二塁打・三塁打を全て単打と扱う)
19公式 - .364 88 32 - - 1 15 12 6 3 2.00 .440 .398 .838 (出塁率の分母は犠飛除く/BBには死球含む/OPS・長打率は二塁打・三塁打を全て単打と扱う)

指名者コメント一覧

2017年度

第2回、ヤクルト:9位(17/10/07)

コメント未収集

第11回、ヤクルト:6位(17/10/23)

コメント未収集

第12回、ヤクルト:7位(17/10/25)

コメント未収集

第13回、巨人:育成2位(17/10/25)

コメント未収集

2019年度

第1回、ヤクルト:4位(18/10/14)

コメントなし

第5回、西武:4位(18/12/29)

辻お気に入りの源田の負担軽減のため獲得
守備・打撃両面で現状源田に勝てる選手がおらず、源田の負担が増している
2年連続フルイニング出場であり、今のままだと怪我がなければ来年もフルイニング出場だろう
しかも下は綱島あたりしかおらず、ショート候補には苦しんでいる
さらに3位で小木田にいったがために欲しかった高卒内野手が死滅したためこちらに
守備だけならひとまず通用するだろう、てかしろ
身長はあまり気にしない球団(山野辺3位)なので高評価するとしたらここかな
そういや辻の後輩か、ならなおさら可愛がってくれるかも

第6回、楽天:4位(19/01/12)

山崎の相棒
HRはないものの、アヘ単というわけではなく二塁打三塁打を量産するショート
足の早いショートというのは使い減りせず、一年目から藤田や直人のポジションを奪ってくれるだけの活躍を期待したい

第7回、ロッテ:9位(19/02/09)

使い勝手の良さそうな内野手
1歳上にキャリアで大きく勝る藤岡がいるのでスタメンは中々手強そう

第9回、楽天:4位(19/03/24)

補強ポイントの守備型遊撃手
身体能力が高く積極的に打球に向かう軽快な守備が持ち味で意外とパンチ力もある
同じ国学院出身の山崎とポジションが被るが何とかなりませんか?

第10回、広島:6位(19/04/14)

菊池のメジャー挑戦を想定した右打内野手の指名
ユーティリティとしても小窪が35歳、上本が29歳と考えればちょうど良い世代か

第11回、広島:3位(19/04/28)

大社のショートではNo.1

第12回、楽天:3位(19/05/25)

近年の傾向として社会人ナンバーワンショートは3位には消えてまして個人的に今年ナンバーワンは諸見里だと思うので取りました
大学やと檜村はいますが彼は打撃型でプロでショートを守れるか怪しいみたいな評価も見かけますし茂木を近いうちに三塁に回したい楽天からすると守備型の諸見里のが補強ポイントに合うのかなと
ってかそもそも檜村は消えてたし諸見里以外は考えてませんでした
守備はめちゃめちゃ上手い、あとは打撃みたいな評価でしたがベーブ・ルース杯で首位打者を取るなど好調なので欲しい選手ですね

第13回、横浜:3位(19/06/29)

セカンドソトがメインになりそうだけど選択肢を増やすことが大事
大和を休ませるのでもいいし、ショート諸見里でセカンド大和なんてこともできる
柴田にハッパかけられるのもいい
一年目から一軍の二遊間に殴り込んでほしい。

第14回、広島:5位(19/07/28)

たまに長打のある内野のバックアップ要員として指名
よくよく考えたら三好と被るしこれは失敗だったかもしれんな
個人的に諸見里は3位までには消えると思うんやけどなぁ

第15回、楽天:2位(19/08/04)

おそらく大半の人には順位が高すぎると言われる指名
しかし三好のトレードもあり今ドラフトでの遊撃手指名は確実で
さらに今年の候補でプロレベルでショートを守れ打撃面もある程度期待できるのは彼しかいないと判断した
去年の2位太田光も高すぎると言われたが絶対に補強したいポジションで
その選手を絶対に逃せないなら高い順位を使うのは仕方ないことと思う
同門の山崎とのポジション被りについては正セカンドの浅村が脚に不安を抱えていること
また数年来言われている茂木のサードコンバートを考え合わせて共存は可能と結論付けた

第16回、ヤクルト:6位(19/08/16)

社会人ナンバーワンショートは3位までに指名されるってのがドラフトにおける常識みたいになりつつありまして、個人的に今年の社会人ナンバーワンショートは諸見里だと思うので美味しいのでは?
内野のバックアップ要員、上手く行けばスタメンでも

第17回、横浜:6位(19/09/07)

即戦力ショート
一軍の二遊間のレギュラー争いに加わる活躍に期待

第18回、ロッテ:7位(19/09/14)

ショートのバックアップ、あわよくばスタメンでもという感じの選手
彼もここで取れるなら買いでしょう

第20回、横浜:4位(19/09/16)

コメントなし

第21回、楽天:5位(19/09/22)

山崎も茂木も左打ちなので、右打ちでそこそこ内野を守れるユーティリティパーソンとして指名
彼が5位で取れるのなら美味しいと思っている
現に残っていると思ってなかった

第22回、横浜:7位(19/09/29)

実際はこの順位では来てくれなさそうですが、右打のショートは魅力
守備がよく評価されてるけどJR東海・戸田投手のノーヒットノーランを防いだホームランのように意外性のある一発も
何気にここ最近一人は指名するイケメン枠でもあります
実際には上位で指名するところがあるのではないでしょうか?

第23回、ヤクルト:4位(19/09/30)

俊足攻守の即戦力ショート
西浦と廣岡以外にショート守らせるとヤバいのでバックアップ要員として
パンチ力もありプロ注からも打ったりしてるので打撃も対応できそうな気はする

第24回、日本ハム:5位(19/10/04)

大学時代から定評のあった守備力に
社会人で身体も大きくなりより総合力の高い遊撃手になった
2006年に金子洋平を指名して以来社会人野手の指名はないが
日本通運からは去年生田目を指名したり
武田久がコーチ兼任として在籍してたり繋がりは深い

第25回、ソフトバンク:4位(19/10/06)

今宮離脱中の惨状からショートの控えは絶対に必要
韮沢が時間かかりそうなのもあるけど
守備も劣化した高田からポジションを奪って
諸見里か小深田を指名するかFAで中島を取るか

第26回、日本ハム:4位(19/10/08)

今年は中島が抜けるのもあって方針転換の年と予想
社会人野手を解禁
守備に定評のある

第27回、楽天:6位(19/10/10)

コメントなし

第28回、楽天:8位(19/10/11)

山崎剛とコンビした経験もある小柄の遊撃手

第31回、ヤクルト:5位(19/10/15)

本当は高校生を取る予定だったがめぼしいのが残っていなかったのとショートのサブがいないので即戦力の諸見里を指名
実際にショート守れるかはわからない

第32回、横浜:4位(19/10/16/昼)

打撃、守備面では小深田より上で社会人No.1遊撃手だと思ってる
体重増やしたそうなのでスピードが少し不安だが即戦力二遊間としてやれる

URL一覧

ドラフトレポート


選手査定ノート


ドラフト候補の動画とみんなの評価


球歴


一球速報(打撃成績)


日本通運公式HP


野球太郎


高校野球ドットコム(高校時代)





名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 南関東(社会人)
  • 2022社会人・クラブ・その他野手
最終更新:2022年07月04日 19:39