概要
イベント開催期間のみ選択できるモード。
AnAn1DXから設けられたモードで、AnAn Live!では稼動当初から搭載されている。
1対1対戦、問題数固定、指定得点先取の形式で「アンサータワー」と呼ばれる塔に挑む。
1クレジットで3戦 (チケット獲得やスタンプサービスで4戦以上)、ランダムにマッチングした相手と対戦する。
対戦結果 (勝ち/負け/引き分け) に応じてタワーのフロアを上下する。
イベント終了時の最高到達階がより大きい者が上位となる。
同階の場合はその大会での勝率がより高い者が上位。
同階、同勝率の場合は
参加したときの全国順位が高い人が上位。
チケット
ゲーム開始時に3枚のチケットが供給され、それを1枚消費することで対戦を1戦行う。
イベント大会用のスタンプカード (
全国対戦のとは別) が発行される。
スタンプを10個ためると次のクレジットはチケットが1枚サービスされ4枚からのスタートとなる。
スタンプは1クレジット終了後に1つもらえる。
終了時にコンティニューすると「連戦サービス」として追加のスタンプがもらえる。
追加スタンプは最初のコンティニューでは1個 (合計2個)、2連続以上のコンティニューでは2個 (合計3個)。
イベント大会用のスタンプカードは現在開催中の大会のみ有効。余ったスタンプを次回以降のイベント大会に繰り越すことはできない。
対戦形式
現在行われている全国対戦と異なり、
店内対戦と同じく1対1の勝負となる。
そのため、4人限定の
クイズ形式は登場しない。
1対1対戦専用のクイズ形式 (虫食い、多答フィニッシュ) が店内対戦同様に登場する。
ジャンルは選択できず、ランダムとなる。
店内対戦とは勝利に必要な点数は一部異なっている。
各形式ごとの問題数および規定ポイントは以下の通り。
問題数および規定ポイント
クイズ形式 |
問題数 |
規定pt |
早押しクイズ |
6 |
30 |
早押し連想クイズ |
5 |
30 |
早押しテクニカルクイズ |
6 |
30 |
カード奪取クイズ |
6 |
30 |
早押しビジュアルクイズ |
5 |
30 |
多答積み重ねクイズ |
6 |
30 |
多答フィニッシュクイズ |
5 |
30 |
虫食いクイズ |
5 |
30 |
押し合い爆破クイズ |
8 |
なし |
- An×An2まであった「順番インフレクイズ」は廃止された模様。
- テクニカルの出題形式はシティエリアでは8分割、16分割、スポットライトが出題され、パノラマエリア以降では漢文が追加される。なお、8分割と16分割が同時に出ることはない(シティエリアではスポットライトが必ず出題される)。
- 多答フィニッシュの正解枚数、カード奪取の1問あたりの総枚数は階層にかかわらず不定。
- 早押し連想、早押しビジュアルの1回目の誤答はペナルティタイムとなる。ペナルティタイムの長さはエリアに依存(低階層では8秒だが、どこから10秒になるのかは不明)。
2回目の誤答をすると、その問題はその時点で終了となり、相手に得点が加算される。
- エリアが違うプレイヤー同士の対戦では、クイズのルールは下層側プレイヤーにしたがう。出題難易度も同様の模様。
- 店内対戦と異なり、カード奪取、多答積み重ねの規定ポイントが30ptとなる。
- 4人限定クイズ形式のあまのじゃく、サバイバル、爆弾押しつけは出現しない。
- 多答積み重ねクイズで25pt-25ptで迎えた問題で両者がパーフェクトを取ると、パーフェクトボーナス5ptが入り両者30ptとなるが、「30pt到達!」のエフェクトは出るものの引き分け扱い。
GP、賞金、クイズ力などの増減
問題の正誤に関わらず
ジャンルポイントは増減しない。
An×An1ではあった、プロアンサーの1戦毎のパワー増減はない。
- An×AnLive!+AAから追加されたライバル打倒マッチの1戦毎のパワー増減もない
ランカー等に勝っても「全国ランカー斬り」等の
タイトルは獲得できない。
未制覇の県の対戦者に勝利してもその県を制覇したことにならない。
獲得賞金・クイズ力がライセンステスト条件に達している場合でも、所属
リーグに関わらずライセンステストは行われない。
- この状態では、セミプロアンサー10段の場合、1,700,000Gよりも賞金は増加し続ける。
- 同様の状態で、C級プロアンサー以上の場合、クイズ力が階級ごとの既定のパワー数(例:C級プロの場合は2500万パワー)に達している場合、所属リーグ以上(例:C級プロの場合はA2リーグ)であっても上級のプロテストは行われない。
移動階数
試合後の移動階数は以下の4つの要素により決定される。
勝てば上のフロアに上がり、負けと引き分けは場合による。
一般に低階層では上に上りやすく、高階層では下に落ちやすくなるように設定されている。相手がいるフロアの階数は影響しない。
○チェックポイント直後の階(21階など)
チェックポイント以下には戻れないためマイナス分が免除される。ただし101階以上では勝ったときに進める階数も減らされる。
例・101階の場合…ハイリスク(+2/0/0)ローリスク(+1/+1/0)
○基本値ではローリスク勝ちで届く階
ハイリスクでは直接チェックポイントまで進めるが、ローリスクではその直前の階止まりになる。
例・98階の場合…ハイリスク(+2/0/-1)ローリスク(+1/0/0)
パノラマエリア以上ではマッチング後のハイリスク/ローリスクの選択で勝敗による移動階数が変化する。
|
ハイリスク |
ローリスク |
相手がCOM |
勝 |
引 |
負 |
勝 |
引 |
負 |
勝 |
引 |
負 |
1F~ 20F |
+7 |
+5 |
+3 |
― |
+3 |
+2 |
+1 |
21F~ 40F |
+6 |
+2 |
0 |
+4 |
+3 |
+2 |
|
|
|
41F~ 60F |
+6 |
+2 |
0 |
+4 |
+3 |
+2 |
|
|
|
61F~ 80F |
+5 |
0 |
-2 |
+3 |
+2 |
+1 |
|
|
|
81F~100F |
+5 |
0 |
-2 |
+3 |
+2 |
+1 |
|
|
|
101F~120F |
+3 |
-1 |
-2 |
+2 |
0 |
-1 |
|
|
|
121F~140F |
+3 |
-1 |
-3 |
+2 |
0 |
-2 |
|
|
|
141F~160F |
+3 |
-1 |
-4 |
+2 |
0 |
-2 |
|
|
|
161F~180F |
+2 |
-1 |
-5 |
+1 |
0 |
-2 |
|
|
|
181F~200F |
+2 |
-1 |
-6 |
+1 |
0 |
-3 |
|
|
|
201F~220F |
+2 |
-1 |
-7 |
+1 |
-1 |
-3 |
|
|
|
221F~240F |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エリア構成
エリア名 |
階数 |
シティエリア |
1F~20F |
パノラマエリア |
21F~60F |
ストームエリア |
61F~100F |
スカイエリア |
101F~200F |
スペースエリア |
201F以上 |
マッチング
基本的には同一在籍エリア内でのマッチングが優先される。
- 在籍しているエリア以外の相手とマッチングする場合もある。(例:21階のプレイヤーと100階のプレイヤー)
- 但し、シティエリアの19階以下のみシティエリアどうしでしか当たらない模様
- 同一エリアの場合は、基本的に対戦勝率が近いもの同士とのマッチングとなる。ただし、同程度の対戦勝率の相手が多数の場合は、アンサー階級が近いものとマッチングしやすい傾向がある
- 相手が人間であるならば、相手のアンサーランクに対する移動階数への影響はない
- 全国対戦で発生する形式タイトルマッチ、ランカー斬りタイトルマッチなどは発生しない。
一定時間内に対戦相手が見つからなかった場合はCOMとの対戦となる。
- 一般に対戦相手がCOMの場合は、人間の場合より移動階数が下がる
ボーナス (賞金・クイズ力)
イベント大会でボーナスが得られるのは次の場合。
- チェックポイント(CP)突破
- ボーナスフロア(BF)通過・停止
- 通せんぼマッチに勝利
- 試合で先取ポイント(30pt)到達
ボーナス名称 |
獲得賞金 |
20階CP突破 |
3000G |
40階CP突破 |
5000G |
60階CP突破 |
5000G |
80階CP突破 |
5000G |
100階CP突破 |
7000G |
120階CP突破 |
7000G |
140階CP突破 |
7000G |
160階CP突破 |
7000G |
180階CP突破 |
7000G |
200階CP突破 |
9000G |
220階CP突破 |
9000G |
シティエリアBF通過・停止 |
500G |
パノラマエリアBF通過・停止 |
1000G |
ストームエリアBF通過・停止 |
3000G |
スカイエリアBF通過・停止 |
5000G |
スペースエリアBF通過・停止 |
7500G |
20階通せんぼマッチで勝利 |
500G |
40・60階通せんぼマッチで勝利 |
1000G |
80・100階通せんぼマッチで勝利 |
3000G |
120~200階通せんぼマッチで勝利 |
5000G |
先取ポイント到達 |
300G |
ボーナス名称 |
獲得クイズ力 |
20階CP突破 |
5万パワー |
40階CP突破 |
8万パワー |
60階CP突破 |
15万パワー |
80階CP突破 |
15万パワー |
100階CP突破 |
20万パワー |
120階CP突破 |
20万パワー |
140階CP突破 |
20万パワー |
160階CP突破 |
20万パワー |
180階CP突破 |
20万パワー |
200階CP突破 |
30万パワー |
シティエリアBF通過・停止 |
3万パワー |
パノラマエリアBF通過・停止 |
5万パワー |
ストームエリアBF通過・停止 |
10万パワー |
スカイエリアBF通過・停止 |
15万パワー |
スペースエリアBF通過・停止 |
25万パワー |
20階通せんぼマッチで勝利 |
3万パワー |
40階通せんぼマッチで勝利 |
5万パワー |
60階通せんぼマッチで勝利 |
5万パワー |
80階通せんぼマッチで勝利 |
10万パワー |
100階通せんぼマッチで勝利 |
10万パワー |
120階通せんぼマッチで勝利 |
15万パワー |
140階通せんぼマッチで勝利 |
15万パワー |
先取ポイント到達 |
2万パワー |
特殊フロア
チェックポイントフロア
20F、40F、60F、……と、20Fごとに存在する。
このフロアでは必ず止まらなければならない。ここでの対戦に勝つことで上の階に行くことができる。負けか引き分けの場合、基本的にはフロアが下がる。
通過できれば通過ボーナスが獲得でき、さらにそのチェックポイントフロアより下に落ちることはなくなる。
この時の対戦相手側には、通せんぼマッチ(後述)が発生する。
なお、チェックポイントフロアどうしの対戦となった場合は、通せんぼマッチも同時に発生する。(勝利時には両方のボーナスが加算される)
形式限定フロア
必ず表示されている形式の対戦が行われる。
ここも例外なく異なるフロアどうしでのマッチングもあるので、形式限定フロア付近では同じ形式の対戦が発生しやすい。
また、形式・ジャンル限定大会では形式・ジャンルともに固定となる。
ボーナスフロア
通過もしくは停止すると賞金/パワーのボーナスが受けられる。
大会により設置フロアは異なる。
チケットチャンスフロア
停止すると次の対戦が「チケットチャンスマッチ」になり、そこで勝利するとチケットが1枚増える。負けや引き分けでは (フロア移動がプラスでも) チケットはもらえない。
マッチ勝利や通過などでこのフロアより上に進んでしまうと消滅する。ゆえに複数枚のチケットを獲得することはできない。
特殊マッチ
チェックポイントマッチ
各エリアの20階ごとに存在するチェックポイントフロアにて発生。
勝てばチェックポイント突破でボーナス獲得、引き分け・負けでは階数が下がる場合がある。
通せんぼマッチ
対戦相手がチェックポイントフロアにいる場合に発生。
勝つとボーナス。(引き分けで通過を阻止した場合は不可。)
チケットチャンスマッチ
チケットチャンスフロアに滞在している間発生。
勝利した場合のみボーナスチケットが1枚獲得できる。(引き分け・負けで階が上がった場合は獲得できない)
獲得できるタイトル
イベント大会で獲得したタイトルは、すべてレアタイトルに分類される。
大会ごとに獲得できるタイトル
イベント大会が終了し結果集計完了後、ゲーセンで最初にプレイしたときに獲得する。
順位に応じて獲得
イベント大会において見事栄冠を勝ち取った者にのみ贈呈される究極のタイトル。
イベント大会において見事準優勝という成績を収めた者にのみ贈呈される至高のタイトル。
イベント大会において見事トップテン入りという成績を収めた者にのみ贈呈される至宝のタイトル。
イベント大会において見事トップ100入りという成績を収めた者にのみ贈呈される栄光のタイトル。
イベント大会において912位 (クイズ) にランクインするというクイズの申し子にのみ贈呈されるタイトル。
イベント大会において777位にランクインするというラッキーなアンサーにのみ贈呈されるタイトル。
- それ以外にも大会ごとに指定された順位でレアタイトルが獲得できる
到達エリアに応じて獲得
イベント大会に参加するともらえるタイトル。いわば参加賞。
イベント大会においてシティエリア (20F) を突破した証として贈呈されるタイトル。
イベント大会においてパノラマエリア (60F) を突破した証として贈呈されるタイトル。
イベント大会においてストームエリア (100F) を突破した証として贈呈されるタイトル。
イベント大会においてスカイエリア (200F) を突破した証として贈呈されるタイトル。
イベント大会通算で獲得できるタイトル
クイズタイトル等と同様に、ランクに応じて背景色が緑→青→赤→銅→銀→金→☆銅→☆銀→☆金となっている。
イベント大会○人斬り
通算勝利数に応じて獲得。
- イベント大会10人斬り
- イベント大会30人斬り
- イベント大会50人斬り
- イベント大会100人斬り
- イベント大会200人斬り
- イベント大会300人斬り
- イベント大会400人斬り
- タワーヒットマン(イベント大会500人斬り)
- 斬るビル(イベント大会1000人斬り)
イベント○Fアンサー
通算到達フロア数に応じて獲得。
- イベント50Fアンサー
- イベント100Fアンサー
- イベント150Fアンサー
- イベント200Fアンサー
- イベント300Fアンサー
- イベント500Fアンサー
- イベント700Fアンサー
- タワークライマー(イベント1000Fアンサー)
- クライマークライマー(イベント1500Fアンサー)
テクニック、小ネタ
チェックポイント通過直後はフロアを落ちることはないのでローリスクを選択する意味は薄い。
(ストームエリアまでは引き分けでも上昇できる、エリア最初のチケットチャンスor形式フロアを狙えるというメリットがあるためまったく無意味というわけではない。)
フロア移動の時に画面をよく見ると、風船、気球、飛行機、UFOなどが飛んでいる。芸が細かい。
- シティエリア、パノラマエリアの場合は天気が変わることがある
エレベーターを降りるときは、
アバターの後ろ姿を見ることができる数少ないチャンス。
各階到達時獲得賞金・パワー
エリア |
階 |
セミ段以下 |
プロアンサー |
勝率50%とした場合の 使用クレジット※ |
通過賞金 |
累計賞金 |
通過パワー |
累計パワー |
シティ |
21F |
5KG |
17万 |
2c |
パノラマ |
41F |
9KG |
14KG |
28万 |
45万 |
5c |
61F |
9KG |
23KG |
35万 |
80万 |
7c |
ストーム |
81F |
17KG |
40KG |
55万 |
135万 |
11c |
101F |
19KG |
59KG |
60万 |
195万 |
17c |
スカイ |
121F |
27KG |
86KG |
80万 |
275万 |
28c |
141F |
27KG |
113KG |
80万 |
355万 |
× |
161F |
27KG |
140KG |
80万 |
435万 |
× |
181F |
37KG |
177KG |
110万 |
545万 |
× |
201F |
39KG |
216KG |
120万 |
665万 |
× |
スペース |
221F |
54KG |
270KG |
180万 |
845万 |
× |
+20F毎 |
54KG |
180万 |
× |
表はボーナスフロアとチェックポイントで獲得できる賞金やパワーをまとめたもの
これにポイント先取、通せんぼボーナスなどが加わるので実際にはこれより増える
KG=1000G
※基本ローリスクの勝→負→勝~で進行、チェックポイントを一発クリアと仮定した場合で試算
121F以降は勝ち越しが必須となる
このページの最終更新日時:2013年07月03日 (水) 22時35分27秒
最終更新:2013年07月03日 22:35