;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;最近使ったファイルを記録する
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(setq recentf-max-saved-items 500)
(recentf-mode 1)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;color-moccur
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(require 'color-moccur)
;; 複数の検索語や、特定のフェイスのみマッチ等の機能を有効にする
;; 詳細は http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_50.html#SEC751
(setq moccur-split-word t)
;; migemoがrequireできる環境ならmigemoを使う
(when (require 'migemo nil t) ;第三引数がnon-nilだとloadできなかった場合にエラーではなくnilを返す
(setq moccur-use-migemo t))
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;anything
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(require 'anything-config)
(require 'anything-match-plugin)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;anything-gtags
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(require 'anything-gtags)
;(setq anything-gtags-classify t) ; <-- これなんだろ?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;anything-c-moccur
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(require 'anything-c-moccur)
;; カスタマイズ可能変数の設定(M-x customize-group anything-c-moccur でも設定可能)
(setq anything-c-moccur-anything-idle-delay 0.2 ;`anything-idle-delay'
anything-c-moccur-higligt-info-line-flag t ; `anything-c-moccur-dmoccur'などのコマンドでバッファの情報をハイライトする
anything-c-moccur-enable-auto-look-flag t ; 現在選択中の候補の位置を他のwindowに表示する
anything-c-moccur-enable-initial-pattern t) ; `anything-c-moccur-occur-by-moccur'の起動時にポイントの位置の単語を初期パターンにする
;;; キーバインドの割当(好みに合わせて設定してください)
;バッファ内検索
(global-set-key (kbd "C-x o") 'anything-c-moccur-occur-by-moccur)
;ディレクトリ
(global-set-key (kbd "C-x O") 'anything-c-moccur-dmoccur)
;diredで選択したファイルに対して検索
(add-hook 'dired-mode-hook ;dired
'(lambda ()
(local-set-key (kbd "O") 'anything-c-moccur-dired-do-moccur-by-moccur)))
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;anything-locate
;;
;; 1. windowsには標準でlocateがインストールされていないので、locate32というツールを使います
;; 2. locate32をインストールした場所(c:/Program Files/Locate 等)にパスを張る必要があります。
;; 3. データベースファイルの設定等はGUIから指定するようにして下さい。
;; 4. 設定したオプションの意味
;; -w ... ファイル名以外もキーワード検索対象にする
;; 5. 検索方法には若干の癖があります、
;; dataフォルダ以下のmakefileを探したい場合 --> data*makefile
;; 絞り込みでhoge以下 --> data*hoge*makefile
;;
;; 絞り込み用の専用rubyスクリプトでも作ろうかな?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(setq anything-c-locate-options `("locate" "-w"))
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;最終的なanythingの表示優先等
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;キーバインドを設定
(global-set-key '[?\C-,] 'anything)
; 基本設定
(setq anything-sources
(list anything-c-source-buffers
anything-c-source-file-name-history
anything-c-source-recentf
anything-c-source-gtags-select
anything-c-source-bookmarks
anything-c-source-emacs-commands
anything-c-source-locate
anything-c-source-info-pages
))