赤紅猫

キャラクター名 赤紅猫(しゃっこうねこ) カヴァー 大妖怪
年齢 3800歳 性別 星座 不明 消費経験点
身長 160cmくらい 体重 不明kg 血液型 不明 29100点
肌色
シャード
色彩:赤紅 形状:人型 場所:存在そのもの
クエスターLV クラスLV
80 リンクス ヴァグランツ オーヴァーランダー アヤカシ ドラゴン OVL:ブルースフィア
10 20 16 20
加護 対象 タイミング 効果
ガイア 任意 任意 願いを一つ叶える
ガイア 任意 任意 願いを一つ叶える
ウル 自身 イニシアチブ 即座にメインプロセスを行う。またメインプロセス終了時まで隠密状態になる。行動済みにならない。
ティール 場面(選択) ダメージロール ダメージを0にする
ミューズ 場面(選択) オート その判定のC値を7にする
ライフパス
出自 神の恩恵 美形 美形
経験 生きる伝説 名声 コネを持つ人物への情報判定+1
境遇 世界創造者 世界を完成させる 世界創造を取得
邂逅 殺意 殺意 奈落
追加クエスト 未来に世界の記憶を残す リグ・ヴェーダ賛歌を習得
追加クエスト 未来に世界の記憶を残す リグ・ヴェーダ賛歌を習得
追加クエスト 未来に世界の記憶を残す リグ・ヴェーダ賛歌を習得
追加クエスト あらゆる障害を破壊する 天変地異を取得
追加クエスト いかなる敵も正面から粉砕する 巨神武器を取得
追加クエスト ブルースフィアを守る ティールを取得
登場判定 コネがある場合
ライフスタイル 常備化P
大富豪 財産ポイント:10 10
住宅 情報集積施設 情報判定+2 10
住宅オプション 観測設備 情報判定+3 30
合計常備化P 50

  • キャラクター設定

太古より存在する大妖怪。元は猫の怪生であったらしいが、既にどこにもその面影は無い。僅かに彼女の名だけがその出生を主張するのみだ。
赤紅猫はその体の中に世界を内包している。シャードを取り込み一体化し、その果てに自らの内に世界を創出するに至った。彼女は世界であり、世界は彼女である。故に彼女と戦うという事は世界そのものと戦うに等しい。時折現れる無謀な挑戦者は世界という圧倒的な存在の前に皆敗れさって来た。彼女の内にある赤い世界――赤紅の満ちる楽園に焼かれ、例外無く死に絶えた。

世界一つを庇護する身である為か、奈落には強い憎悪を示す。彼女の世界を破壊される事はまさに我が子を殺されるに等しい。故に奈落に対しては容赦せず、自ら激戦区に赴き奈落を駆除する姿が見られる事すらある。その為クエスターの心強い味方とも言えるが、彼女は何処の組織にも属さずまた力を積極的に貸す態度も見られない。かと言って孤高を気取っているわけでも無いようで、偶然出会ったクエスターが助力を申し出たところ快い返事をもらえたという報告もある。元が猫だけに単なる気まぐれなのかもしれないが、その気ままな行動に各組織は頭を悩ませているとか。

人間の姿の時は朱紅色の着物を来た妙齢の女性として姿を現し、名は赤座紅桜と名乗っている。永い時を生きた大妖怪である為か喋り方が仰々しく偉そうだが、それが許される雰囲気があるのでむしろ人受けは良い。

  • 能力値

体力 反射 知覚 理知 意志 幸運
クラス1 OVLブルースフィア
クラス2 OVLブルースフィア
クラス3 リンクス
フリーP 成長
基本値 15 12 12 12 12 15
能力値ボーナス

  • 戦闘値

=攻撃= 命中 回避 魔導 抗魔 行動 耐久 精神 攻撃 クラスLV 備考
ベース  12 12
リンクス 12 18 23 10
ヴァグランツ 10 10
アヤカシ 11 11 54 40 11 16
ドラゴン 14 11 14 12 13 56 56 18 20
オーヴァーランダー 14 14 12 50 50 16 20
OVL:BS 24 24
その他  10 62 20 アヤカシ:カテゴリ系
=未装備= 34 22 33 24 47 185 131 26 射程 名称
武器右 0 0 0 0 0 0 0 至近m 聖母の杖
武器左 〈炎氷雷〉+45 300m 天変地異(巨神武器巨大化5逸品3専用)
防具
アクセサリ - アタックリング
その他 カテゴリ:フライト飛行状態
その他 世界創造
その他 35 竜の力・素早き脚・神気増幅・高貴なる血・スペシャルパワー・スキルアシスト・異界の業
=合計= 70 47 63 61 75 326 237 〈炎氷雷〉+103 300m

=防御= 常備化ポイント メモ
武器右
武器左
防具
アクセサリ
その他 24 24 24
その他 117 117 117 117 117 117 117 117 神40 竜変化中
=合計= 141 141 141 117 117 117 117 117 神40 さらに実ダメージ-40
HP ブレイク MP 戦闘移動 全力移動
271 65 217 72m 148m

  • 特技

名称 Lv 種別 タイミング 判定値 難易度 対象 射程 代償 効果 参照
魔法弓 オート 自動成功 なし 自身 なし 4(1MP 魔法攻撃の射程を武器に BSPp22
猫の手 常時 自動成功 なし 自身 なし なしP 射撃のダメージ+2、射撃武器の必要体力-CL BSPp22
猫の足 マイナー 自動成功 なし 自身 なし 1MP 隠密時のみ使用可能。命中+2、ダメージ+3 BSPp22
回転打ち 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 同一エンゲージ不可の射撃を同一エンゲージに行える BSPp22
ワンツーアクション マイナー 自動成功 なし 自身 なし 3MP マイナーアクションを即座に2回行う BSPp22
猫の手2 常時 自動成功 なし 自身 なし なしP 猫の手の効果変更。射撃のダメージ+5、射撃武器の必要体力-CL BSPp22
流星弓 メジャー 命中 なし 自身 なし なし 範囲(選択)攻撃を行う。ダメージロール+1D6 BSPp22
猫っ飛び 自動成功 なし 自身 なし 物理防御のC値-1 BSPp22
猫魔法・かいしん ダメージロール 自動成功 なし 自身 4(1MP ダメージ+5 BSPp22
瞬間睡眠 マイナー 自動成功 なし 自身 4(1MP MPを2D6+CL回復。1シーンに1回。 BSPp22
風読み 自動成功 なし 自身 なし 物理命中のC値-1 BSPp22
スマッシュヒット 10 マイナー 自動成功 なし 自身 7(4MP ダメージ+CL BSPp22
運命の女神 - オート 自動成功 無し 単体 視界 3(1MP 判定を振り直させる。1ラウンドに1回 ALGp166
ミニファミリア 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 1シナリオに1回、GMに直接疑問を尋ねる事ができる BSPp22
事情通 メジャー 理知+2 対決 単体 噂に関する知識での判定+2 BSPp22
ファミリア 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 特技の代償MP-2 BSPp22
旅人の心得 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 防御判定のC値-1 BSPp22
素早き脚 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 行動値+CL BSPp22
疫病神 オート 自動成功 なし 自身 視界 なし 対象のC値+1、シナリオにCL回使用可能 BSPp22
戦闘技術:物理 - 常時 自動成功 無し 単体 視界 物理ダメージ+3 ALGp166
異界の理:抗魔 - 常時 自動成功 無し 単体 視界 抗魔+1 ALGp166
異界の理2:抗魔 - オート 自動成功 無し 単体 視界 指定した戦闘値の判定を振り直す。1ラウンドに1回 ALGp166
スキルヴァニッシュ 14 - オート 自動成功 無し 単体 視界 10(5MP メジャーアクション特技以外の特技を打ち消す。1シナリオに1回 ALGp166
異界の業:逆転運命 - オート 自動成功 無し 単体 視界 3(1MP 判定を振り直させる。1ラウンドに1回 ALGp166
異界の業:繕う因果 - オート 自動成功 無し 単体 視界 3(1MP 判定を振り直させる。1ラウンドに1回 ALGp166
異界の業:逆転運命 - オート 自動成功 無し 単体 視界 3(1MP 判定を振り直させる。1ラウンドに1回 ALGp166
異界の業:夢幻の如く - オート 自動成功 無し 単体 視界 3(1MP 判定を振り直させる。1ラウンドに1回 ALGp166
異界の業:スノトラの叡智 - オート 自動成功 無し 単体 視界 3(1MP 他人の判定を振り直させる。1ラウンドに1回 ALGp166
異界の業:ルーツ豊穣神 - 常時 自動成功 無し 単体 視界 抗魔+1・精神+2 ALGp166
異界の業2:神気増幅 - 常時 自動成功 無し 単体 視界 回避・抗魔+1 ALGp166
異界の業2:撃剣 - オート 自動成功 無し 単体 視界 3(1MP 命中で回避を行える ALGp166
異界の業2:無明剣 - オート 自動成功 無し 単体 視界 2(1MP 命中判定直前で使用。相手の回避ファンブル値+2 ALGp166
異界の業2:スペシャルパワー - 常時 自動成功 無し 単体 視界 抗魔+2 ALGp166
異界の業3:スキルアシスト 10 - 常時 自動成功 無し 単体 視界 抗魔+2 ALGp166
異界の業3:奇跡の御子 10 - ダメージロール 自動成功 無し 単体 視界 その攻撃でHPが0になる場合、代わりにHPが1になる。ブレイク中1シナリオに1回使用可能 ALGp166
異界の業4:セカンドアクション 20 - オート 自動成功 無し 単体 視界 10(5MP 行動直後に使用。未行動になる。行動値-20、1シーンに1回使用可能 ALGp166
カテゴリ:ギガント 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 耐久力+(CL×2+10)、回避-3、サイズ(CL/2+2) BSPp22
カテゴリ:デュアルボディ マイナー 自動成功 なし 自身 なし 5(2MP マイナーアクションの特技を2回使用できる。防御ファンブル値+1 BSPp22
カテゴリ:ファントム 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 斬刺殴の防御+(CL+8)、抗魔-3、マイナーでエンゲージから離脱できる BSPp22
カテゴリ:フライト 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 常時飛行状態。飛行時あらゆる戦闘値+2、非飛行時は-1 BSPp22
美醜の極地 オート 自動成功 なし 自身 なし 6(1MP 判定直前に使用。対象のC値+2。1ラウンドに1回 BSPp22
エナジードレイン オート 自動成功 なし 自身 なし 4(1MP 命中判定直前に使用。実ダメージを与えた場合、HPとMPを2D6+CL×2回復 BSPp22
巨獣の一撃 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 攻撃の対象を範囲(選択)に変更。ダメージ+5+サイズ BSPp22
眷属召喚 セットアップ 自動成功 なし 自身 なし 8(5MP CL+10以下の魔獣か妖精を召喚する BSPp22
魔獣の瞬動 マイナー 自動成功 なし 自身 なし 2(1MP 即座に戦闘移動可能、移動距離+30m。ダメージに+(移動距離/10)D6 BSPp22
巨体の壁 オート 自動成功 なし 範囲(選択) 至近 10(7MP 自分を含む範囲攻撃の目標を自分単体に変更。1ラウンドに1回 BSPp22
特性進化 10 常時 自動成功 なし 自身 なし なし カテゴリ強化 BSPp22
不滅存在 10 オート 自動成功 なし 自身 なし 20(17MP HPが0になった時使用。HPを体力基本値まで回復。1シナリオに1回、神属性の攻撃には使用不可 BSPp22
ダイナミックフラッド 12 マイナー 自動成功 なし 自身 なし 10HP 対象をシーン(選択)に変更、ダメージ+4D6、シーン1回 BSPp22
さらなる厄災 16 オート 自動成功 なし 自身 なし 10(7MP 行動直後に使用。行動値-10で未行動になる。シーン1回。 BSPp22
竜玉(炎) 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 耐性:炎3D6、軽減実ダメージCL+20 BSPp22
竜変化 マイナー 自動成功 なし 自身 なし なし シーンの間、神以外の防護+5、ダメージ+4D6 BSPp22
ソーサルブレス メジャー 魔道 対決 範囲(選択) 30M 8(5MP 6D6+20+CL BSPp22
ドラゴンアイ オート 対決 単体 視界 15(10MP 相手の抗魔値と対決し、勝利したら魔法をキャンセルする。1シーンに1回 BSPp22
竜の財宝 常時 自動成功 なし 自身 なし なし タイムアゲインを所持 BSPp22
竜の鱗 自動 自身 竜変化中、神以外の防御修正+CL+10、邪毒と狼狽を受けない BSPp22
上位竜玉(光) 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 耐性:光3D6 BSPp22
高速竜化 オート 自動成功 なし 自身 なし 5(1MP 竜変化と別にマイナーアクションを行える BSPp22
竜の力 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 命中+2、耐久力と精神力+CL+10 BSPp22
竜変化2 マイナー 自動成功 なし 自身 なし なし シーンの間、神以外の防護+7、ダメージ+5D6 BSPp22
逆鱗 常時 自動成功 なし 自身 なし なし ブレイク時回復:体力基本値+50 BSPp22
神竜撃 メジャー 命中+2 対決 単体 武器 20(15MP 属性を竜玉に変化、ダメージ+CL+20 BSPp22
神竜変化 10 マイナー 自動成功 なし 自身 なし 20(15MP シーンの間ダメージ+CL×2、クリンナップにHP15消費 BSPp22
竜の爪と尾 12 イニシアチブ 自動成功 なし 自身 なし 10(5MP 行動済みになった直後に使用。行動値-20して未行動に。1ラウンドに1回 BSPp22
ドラゴンハウリング 14 常時 自動成功 なし 自身 なし なし ドラゴン特技のダメージ+6D6 BSPp22
竜の鱗2 16 自動 自身 竜変化中、神以外の防御修正+CL+20、マヒと放心を受けない BSPp22
終末の竜 20 自動 自身 竜変化中ダメージ+30、防御修正+CL×2 BSPp22
青き守護 常時 自動成功 なし 自身 なし なし ブレイク時、あらゆる判定+1 BSPp22
未知の輝き オート 自動成功 なし 自身 15m 5(2MP 判定直前に使用。達成値を+2する。シナリオ3回 BSPp22
青き星の業:クロックシステム - オート 自動成功 無し 単体 視界 3(1MP 判定を振り直させる。1ラウンドに1回 ALGp166
光輝の魂 ダメージ 自動成功 なし 自身 視界 4MP 神属性のダメージ+2D6 BSPp22
ガイアの寵愛 セットアップ 自動成功 なし 自身 なし 5(2MP ダメージ+CL BSPp22
青き星の業2:高貴なる血 常時 自動成功 なし 自身 なし 命中・抗魔+1、耐久+5 BSPp22
蒼星の記憶 常時 自動成功 なし 自身 なし なし 青き星の業の効果+CL。CLで効果が変わるもののみ BSPp22
蒼星の煌き オート 自動成功 なし 自身 なし 7(4MP 青き星の業で取得した特技の使用回数を1回回復する。1シーンに1回 BSPp22
光輝の魂2 ダメージ 自動成功 なし 自身 視界 4MP 光輝の魂の効果+1D6、1ラウンドに何回でも使用可能 BSPp22
青き星の業3:ドッペルゲンガー オート 自動成功 なし 自身 なし なし 行動済みになった直後に使用。即座に未行動になる。HP2D6失う。1シーンに1回まで BSPp22
世界創造 イニシアチブ 自動成功 なし 自身 なし なし シーンに結界を張る。結界内に居る間、自身の行動判定値+2、ダメージロール+3D6。1シーンに1回 BSPp22
リグ・ヴェーダ賛歌:絶対の防壁 30 常時 自動成功 なし 自身 なし なし ティールの射程を視界、対象を場面(選択)に変更する BSPp22
リグ・ヴェーダ賛歌:彼方よりの救世主 27 セットアップ 自動成功 なし 自身 なし なし このラウンドの間、1メインプロセスで2回メジャーアクションを行える。1シナリオに1回 BSPp22
リグ・ヴェーダ賛歌:雅楽の化身 30 オート 自動成功 なし 自身 なし 30(25)MP ミューズの効果がラウンド終了まで持続するようになる BSPp22
リグ・ヴェーダ賛歌:栄枯盛衰 21 マイナー 自動成功 なし 自身 なし 4HP そのメインプロセスで対象に実ダメージを与えた場合、そのラウンドのあらゆる判定のファンブル値が+2される BSPp22

  • 基本戦術

セットアップにガイアの寵愛+無限の可能性でダメージを底上げし、イニシアチブに世界創造を使い戦闘準備完了。1ラウンド目のマイナーはまず竜変化+高速竜化(この時点でマイナー消費せず)、次にワンツーアクションを用いてマイナーを2行動に増加。マイナー一回目はデュアルボディを使用し魔獣の瞬動にてエンゲージ離脱しつつ攻撃力増加。一回目の行動なら神竜変化を使用し、二回目以降なら瞬間睡眠を使いMPを回復していく。二回目はスマッシュヒット+無限の可能性でダメージを上げるか、ダイナミックフラッドで攻撃をシーン化し殲滅を図る。メジャーは竜の一撃+無限の可能性で攻撃。ダメージロールに猫魔法:かいしんでダメ押しを狙う。

基本攻撃力87+猫の手5+(スマッシュヒット+無限の可能性)19+巨獣の一撃13+(神竜撃+無限の可能性)49+(神竜変化+無限の可能性)58+終末の竜30+かいしん5=固定値267
基本1D6+世界創造3D6+ハウリング6D6+魔獣の瞬動8D6+竜変化5D6=ダメージロール23D6
ダメージ期待値は348点。シーン攻撃も可能という事を鑑みればそれなりの火力と言える。
しかし高い防御修正とエナジードレインの回復による生存能力は非常に高い。MPも瞬間睡眠のリカバーでほぼ無限。このようなキャラの為ミドル戦闘でも回復要らずであり継続戦闘能力はかなり高い。また不滅存在がある為クライマックスでもかなり攻撃を耐える事が可能だろう。

再行動特技はさらなる厄災とドッペルゲンガーに竜の爪と尾、さらにタイムアゲインと四つ揃っているので困ることは無いはず。タイムアゲインは他に再行動特技の無いキャラクターに渡す事を前提にしても最低4行動できるのが強み。
クライマックスでは眷属召喚からモーリグを呼び戦いの歌でさらに行動回数を増やし、ドッペルゲンガーの回数も増加させられるのでウルも含めると脅威の1ラウンド7回行動が可能。低い火力を手数で補う事が可能になる。

  • 所持品

名称 個数 効果 常備化P
携帯電話 携帯電話
合計

  • 常備化ポイント

用途 使用常備化P
装備 50
ライフスタイル 10
住宅 10
住宅オプション 30
所持品
=合計= 100

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年09月07日 20:16