とりあえずユニークユニットとは別に、新たに追加されたユニットについて書いていきます。
近衛らくだ騎兵(55F,55G)
インドのユニークユニットで、らくだの最上位。従来の重装らくだの攻撃力を+2してHPを+20したもの。
アップグレードコストは(1200F,600G)となっていて近衛より少し安いというのが一見魅力的ではあるが、研究時間が化学より長い点や、重装らくだ+Imperial Camelのコストが重騎士と近衛騎士のアップグレードに比べると結果的に差がないことを考えると、重装らくだでほとんどいい気がする(今までもそれで戦えてたわけだし)。
出すとしてもカタフのようにしっかり交易が回らない限りは無理にアップする必要のないユニットと考えていいと思う。
ただ、インドのボーナスと血統によってHP:160,攻撃力:9+4防御力:0+5/0+5になるので、全体的に耐性がつくのと混戦に強くなるのはよい。
双方フルアップ40体 vsマムルークの結果は、17匹残して近衛らくだの圧勝でした。
重装イーグルウォリア (20F,50G)
城主の時代でうpテクを押すことで使えるようになる。アップコストは450F,300G。
一応騎士に対抗できるようにとかそういう理由で設けられた?ような雰囲気らしいが、正直城主にこんだけのコスト使ってうpするのととっとと帝王いくのとどっちがいいのかと言われると疑問じゃないですかね・・・。
弓みたいに領主からつくって貯めれるならアップする価値はあるが、イーグル自体も城主からでないと作られないので個人的にはあまり有用なユニットとは思えないが、生産速度や実際のラッシュで比較してみないことには断言はできない。
あとは、帝王いってすぐにELイーグルするためにワンクッション置く必要ができたのも気になるところ。
コンドッティエーレ(50F,40G)
ユニークなんだけど、
イタリアが味方にいるだけでユニークではなくなるのでこっちに書きます。
帝王の時代にイタリアが味方にいる時のみ戦士小屋で生産できる歩兵。こいつを使うに際して必要なテクは特になし(帝王inと同時に生産できる)。
特徴としては火薬に高いボーナスを持つようだが、被ダメージが低減されるのかなどの詳細は不明。
鎧がフルアップすれば1+3/3+4となるので火薬以外の射程に対してもそれなりには戦ってくれる模様。
英語のwikiによれば、ペルシアなどで火薬+騎士の編成を見た時に多くの火薬を殺すことができるとの表記があったが、騎士と戦って勝てるのかこれ?w
生産速度や移動速度、その他詳細スペックはまだ不明なので、本当に使えるかどうかはやはり実戦で見るしか無いだろう。
ゴートやアステカの火薬対策としては大いに活躍してくれそうですね(思ったけどゴートの歩兵-25%ボーナスついたら38F30Gで出せるな・・・)。
火薬の歩兵ボーナスを無効にするので、火薬に強いのも納得です。
スリンガーまだ
Siege Tower(井闌) (220W,120G)
HP |
220 |
攻撃力 |
4 |
防御力 |
0/100 |
射程 |
6 |
駐留できるユニット |
6 |
AoFEのプレイ動画で気持ち悪い動きを見せるユニットとして少し話題にもなった、いわゆる可動式の塔です。ユニットと建物どっちの分類なのかよくわからないw
ラムみたいに歩兵を守りながら移動したり射程ユニットからの盾になるには使えるような気もするが、コストの高さといいなんだかよくわからないというのが正直なところです・・・。
その他新ユニットについてはまた今度
最終更新:2016年10月17日 17:04