※満天星公民製の一般住宅はWyrd=紘也@満天星国さん
蒼家

部品構造


  • 大部品: 蒼家 RD:26 評価値:8
    • 大部品: 満天星公民製の一般住宅 RD:4 評価値:3
      • 部品: 屋上付き2階建て
      • 部品: 伝統的建築様式
      • 部品: 折衷型建築様式
      • 部品: 公民保守点検
    • 大部品: 蒼家の特色 RD:14 評価値:6
      • 大部品: 概要 RD:6 評価値:4
        • 部品: 説明
        • 部品: 所在地
        • 部品: 外観
        • 部品: 内装
        • 部品: ライフライン
        • 部品: 季節の過ごし方
      • 大部品: 間取り RD:8 評価値:5
        • 部品: 玄関
        • 部品: リビング
        • 部品: オープンキッチン
        • 部品: トイレ
        • 部品: お風呂
        • 部品: 屋上
        • 部品: 庭
        • 部品: それぞれの部屋
    • 大部品: 防災リュック RD:8 評価値:5
      • 部品: 概要
      • 部品: 衛生用品
      • 部品: 安全用品
      • 部品: 水・食糧
      • 部品: 防寒シート
      • 部品: 油性ペン
      • 部品: 笛
      • 部品: ダクトテープ



部品定義


部品: 屋上付き2階建て

夫婦に子供二人程度で生活する事を想定した、屋上付き2階立ての民家である。屋上にも玄関口があり、エアバイク駐車の為のスペースが確保されている。

部品: 伝統的建築様式

二種族合併国である満天星では、二種の建築様式が入り混じる。戸建て住宅は伝統をより強くして建築されるが、現在の満天星国独特な気候風土に適応する対処も忘れてはいない。

部品: 折衷型建築様式

個人の趣味、または満天星国独特の気候に適した住居を求め、どちらの種族伝統の様式も織り込ませた形式や、合理性を追求した形態にも需要がある。そうした需要に応える為の設計も描かれる。

部品: 公民保守点検

満天星の住宅を担う公民住衛騎士団の管理物件であり、居住者の報告のよって保守点検を行う。買い上げ物件の場合においても、売り主として点検・検査を優先して担当する。

部品: 説明

周囲の風景に溶け込みやすいよう満天星公民製の一般住宅を元に設計された蒼家の住居。
もともとの住宅は家族4人で生活することを想定していたため、そこから拡張やリフォームなど手を入れている。
秘書官や金庫番のお給料をほとんど使わず貯めていたので、その貯蓄から購入した持ち家。

部品: 所在地

満天星国の第6層、住宅街として開発されたエリアに建設された。
商店街からは少し歩くが静かな区画のため、穏やかな空気が流れている。

部品: 外観

柔らかな印象を与える色をメインに伝統的建築様式を取り入れ、シンプルで落ち着いた和モダンな家となっている。
また換気や明かり取りのための窓が多く、一部屋に最低でも一つは備わっていることがうかがえる作り。
外壁は汚れにくい素材が使われており、その他防犯、防水、防火、防風、防砂に備えた工夫が凝らされている。

部品: 内装

全体的にクリーム色を使い柔らかな印象を与えつつ、要所要所にこげ茶を入れ引き締めている、外観と同じく和モダンな内装。
家具や窓、収納スペースはバランス良く配置されており、住人の動線と暮らしやすさを考えた家になっている。

部品: ライフライン

満天星国の標準的な電気、ガス、水道設備が備わっている。
故障した場合は馴染みの指定業者に修理をお願いする。
大家族のためインフラ代はそこそこかかるが、夫婦で協力してやりくりしている。

部品: 季節の過ごし方

暑いときは窓を開け風通しを良くして涼んだり冷房を入れ、寒いときは床暖房やこたつ、暖房を入れる。
季節に合わせて快適に過ごせるよう工夫している。

部品: 玄関

毎日家族を送りだし、また迎え入れる家の顔ともいえる玄関は、明るく落ち着いた印象を与えるよう作られている。
靴は全て収納ボックスにしまえるよう、大きめのものが設置されており、すっきりとした見た目だ。

部品: リビング

床には組み合わせ型の抗菌ラグが敷き詰めてあり、大きなソファとテーブル、オーディオセット、キャットタワーが設置されている。
大きめのクッションもいくつも常備されていて、よくあおひとがごろんちょしている。
庭へつながる大きな窓もある。

部品: オープンキッチン

リビングが見える形で設置されているオープンキッチン。
コンロ、調理台、洗い場、食器棚、冷蔵庫などの家電用品が動線と使いやすさを鑑みて配置されている。
食事は併設されているテーブルで食べることができるので、お料理がすぐ出せる。

部品: トイレ

清潔さを保つため日々手入れされているシンプルなトイレ。
壁紙には消臭、防汚効果のあるものがチョイスされている。
朝にトイレ争奪戦が起きないよう、みんな気をつけ微妙に時間をずらして使用している。

部品: お風呂

複数人で入れるよう広めに作られているお風呂。
一日の疲れを流し落とすため、随所に工夫が凝らされている。
小さな黄色いあひるちゃんが置いてあるのは、子供たちが幼かった頃の名残だ。

部品: 屋上

エアバイク駐車のためのスペースの他はウッドデッキになっており、憩いの場所が作られている。
庭ほど本格的なものではないが小さな菜園もあり、家族で分担して世話をしている。
転落防止用の柵も設置されているが、景観を損なわないよう工夫されている。

部品: 庭

洗濯物を干すためのスペースと家庭菜園が作られている。
やや広めのため簡単な鍛錬ならここで行うことができ、忠孝と翡翠が組み手を行うことも。
菜園は家族の趣味でそれぞれの好きなものが育てられている。
花、野菜がメインだが、あおひとが以前やけどをした時にアロエを使った事もあり、応急処置に使えるものも育てられている。

部品: それぞれの部屋

家族それぞれに自分用の部屋が与えられていて特徴が出ている。
翡翠の部屋は整頓されているが少し雑多、でもオシャレ。タンスに虎柄のビキニパンツがこっそりしまわれている。
柘榴の部屋は家具も含めシンプルにまとめられていて、そっと家族の写真が飾られている。
ひなぎくの部屋はこれぞ女の子の部屋といった印象。ぬいぐるみやクッションが多く可愛らしい。
コーラルの部屋は柘榴の部屋と似ているが、遠慮して欲しいものを言わなかった結果あおひとに色々買われて小物が多い。
忠孝とあおひとの部屋にはクローゼットの奥に変態服がしまわれている。
夫婦の寝室には特注の大きなベッドがあり、いまだに二人で眠っている。
共通しているのはみな家族の写真を大事にしているという点だ。

部品: 概要

災害が起き避難することになった際に持っていく、家や勤め先に準備してある防災グッズ。
各自で一つ用意してあり、一人で持ち出せるようコンパクトにまとめてある。

部品: 衛生用品

携帯トイレ、生理用品、ウエットティッシュ、タオルのセット。
避難生活において必須ともいえる衛生用品。
お風呂に入れない時も手や体を拭いたりして清潔を保つことができる。

部品: 安全用品

ヘルメット、軍手、スニーカーのセット。
避難時や移動時に装着することで、頭や手、足を守る。
工事用の本格的なものではないが、そのかわりかさばらず軽い。
ヘルメットは水をくみ出すときに利用することもできる。

部品: 水・食糧

三日分の水と食料がまとめられたもの。
リュック内でかさばらないよう、かつ食料は保存性がよく冷めていても食べられる乾パンや缶詰が多い。
賞味期限が切れる前に食べて新しいものに交換しておこう。

部品: 防寒シート

避難生活時は火がおこせないことも多いので、暖を取るための薄いシート。
ダクトテープと組み合わせることで、雨よけや風よけに用いることもできる。

部品: 油性ペン

災害は突発的に起こることが多いので、着の身着のままで飛び出した際に意外と困るのは書くものがないことだ。
避難時の連絡、避難先などを書きこんだり、崩落の危険がある場所を知らせる注意書きを記すことができる。

部品: 笛

被災した時に自身の位置を知らせるために使う。
聞き取りやすいよう高い音が出るものが多く、夜間の獣よけや、見回りの際の連絡にも使える。

部品: ダクトテープ

被災した時にあるととても役立つ便利グッズ。
文字を書いて貼り付けることでメモとしても使えるし、防寒シートと組み合わせて簡易テントを作ることもできる。
応急処置ならば包帯がわりにも使える



提出書式


 大部品: 蒼家 RD:26 評価値:8
 -大部品: 満天星公民製の一般住宅 RD:4 評価値:3
 --部品: 屋上付き2階建て
 --部品: 伝統的建築様式
 --部品: 折衷型建築様式
 --部品: 公民保守点検
 -大部品: 蒼家の特色 RD:14 評価値:6
 --大部品: 概要 RD:6 評価値:4
 ---部品: 説明
 ---部品: 所在地
 ---部品: 外観
 ---部品: 内装
 ---部品: ライフライン
 ---部品: 季節の過ごし方
 --大部品: 間取り RD:8 評価値:5
 ---部品: 玄関
 ---部品: リビング
 ---部品: オープンキッチン
 ---部品: トイレ
 ---部品: お風呂
 ---部品: 屋上
 ---部品: 庭
 ---部品: それぞれの部屋
 -大部品: 防災リュック RD:8 評価値:5
 --部品: 概要
 --部品: 衛生用品
 --部品: 安全用品
 --部品: 水・食糧
 --部品: 防寒シート
 --部品: 油性ペン
 --部品: 笛
 --部品: ダクトテープ
 
 
 部品: 屋上付き2階建て
 夫婦に子供二人程度で生活する事を想定した、屋上付き2階立ての民家である。屋上にも玄関口があり、エアバイク駐車の為のスペースが確保されている。
 
 部品: 伝統的建築様式
 二種族合併国である満天星では、二種の建築様式が入り混じる。戸建て住宅は伝統をより強くして建築されるが、現在の満天星国独特な気候風土に適応する対処も忘れてはいない。
 
 部品: 折衷型建築様式
 個人の趣味、または満天星国独特の気候に適した住居を求め、どちらの種族伝統の様式も織り込ませた形式や、合理性を追求した形態にも需要がある。そうした需要に応える為の設計も描かれる。
 
 部品: 公民保守点検
 満天星の住宅を担う公民住衛騎士団の管理物件であり、居住者の報告のよって保守点検を行う。買い上げ物件の場合においても、売り主として点検・検査を優先して担当する。
 
 部品: 説明
 周囲の風景に溶け込みやすいよう満天星公民製の一般住宅を元に設計された蒼家の住居。
 もともとの住宅は家族4人で生活することを想定していたため、そこから拡張やリフォームなど手を入れている。
 秘書官や金庫番のお給料をほとんど使わず貯めていたので、その貯蓄から購入した持ち家。
 
 部品: 所在地
 満天星国の第6層、住宅街として開発されたエリアに建設された。
 商店街からは少し歩くが静かな区画のため、穏やかな空気が流れている。
 
 部品: 外観
 柔らかな印象を与える色をメインに伝統的建築様式を取り入れ、シンプルで落ち着いた和モダンな家となっている。
 また換気や明かり取りのための窓が多く、一部屋に最低でも一つは備わっていることがうかがえる作り。
 外壁は汚れにくい素材が使われており、その他防犯、防水、防火、防風、防砂に備えた工夫が凝らされている。
 
 部品: 内装
 全体的にクリーム色を使い柔らかな印象を与えつつ、要所要所にこげ茶を入れ引き締めている、外観と同じく和モダンな内装。
 家具や窓、収納スペースはバランス良く配置されており、住人の動線と暮らしやすさを考えた家になっている。
 
 部品: ライフライン
 満天星国の標準的な電気、ガス、水道設備が備わっている。
 故障した場合は馴染みの指定業者に修理をお願いする。
 大家族のためインフラ代はそこそこかかるが、夫婦で協力してやりくりしている。
 
 部品: 季節の過ごし方
 暑いときは窓を開け風通しを良くして涼んだり冷房を入れ、寒いときは床暖房やこたつ、暖房を入れる。
 季節に合わせて快適に過ごせるよう工夫している。
 
 部品: 玄関
 毎日家族を送りだし、また迎え入れる家の顔ともいえる玄関は、明るく落ち着いた印象を与えるよう作られている。
 靴は全て収納ボックスにしまえるよう、大きめのものが設置されており、すっきりとした見た目だ。
 
 部品: リビング
 床には組み合わせ型の抗菌ラグが敷き詰めてあり、大きなソファとテーブル、オーディオセット、キャットタワーが設置されている。
 大きめのクッションもいくつも常備されていて、よくあおひとがごろんちょしている。
 庭へつながる大きな窓もある。
 
 部品: オープンキッチン
 リビングが見える形で設置されているオープンキッチン。
 コンロ、調理台、洗い場、食器棚、冷蔵庫などの家電用品が動線と使いやすさを鑑みて配置されている。
 食事は併設されているテーブルで食べることができるので、お料理がすぐ出せる。
 
 部品: トイレ
 清潔さを保つため日々手入れされているシンプルなトイレ。
 壁紙には消臭、防汚効果のあるものがチョイスされている。
 朝にトイレ争奪戦が起きないよう、みんな気をつけ微妙に時間をずらして使用している。
 
 部品: お風呂
 複数人で入れるよう広めに作られているお風呂。
 一日の疲れを流し落とすため、随所に工夫が凝らされている。
 小さな黄色いあひるちゃんが置いてあるのは、子供たちが幼かった頃の名残だ。
 
 部品: 屋上
 エアバイク駐車のためのスペースの他はウッドデッキになっており、憩いの場所が作られている。
 庭ほど本格的なものではないが小さな菜園もあり、家族で分担して世話をしている。
 転落防止用の柵も設置されているが、景観を損なわないよう工夫されている。
 
 部品: 庭
 洗濯物を干すためのスペースと家庭菜園が作られている。
 やや広めのため簡単な鍛錬ならここで行うことができ、忠孝と翡翠が組み手を行うことも。
 菜園は家族の趣味でそれぞれの好きなものが育てられている。
 花、野菜がメインだが、あおひとが以前やけどをした時にアロエを使った事もあり、応急処置に使えるものも育てられている。
 
 部品: それぞれの部屋
 家族それぞれに自分用の部屋が与えられていて特徴が出ている。
 翡翠の部屋は整頓されているが少し雑多、でもオシャレ。タンスに虎柄のビキニパンツがこっそりしまわれている。
 柘榴の部屋は家具も含めシンプルにまとめられていて、そっと家族の写真が飾られている。
 ひなぎくの部屋はこれぞ女の子の部屋といった印象。ぬいぐるみやクッションが多く可愛らしい。
 コーラルの部屋は柘榴の部屋と似ているが、遠慮して欲しいものを言わなかった結果あおひとに色々買われて小物が多い。
 忠孝とあおひとの部屋にはクローゼットの奥に変態服がしまわれている。
 夫婦の寝室には特注の大きなベッドがあり、いまだに二人で眠っている。
 共通しているのはみな家族の写真を大事にしているという点だ。
 
 部品: 概要
 災害が起き避難することになった際に持っていく、家や勤め先に準備してある防災グッズ。
 各自で一つ用意してあり、一人で持ち出せるようコンパクトにまとめてある。
 
 部品: 衛生用品
 携帯トイレ、生理用品、ウエットティッシュ、タオルのセット。
 避難生活において必須ともいえる衛生用品。
 お風呂に入れない時も手や体を拭いたりして清潔を保つことができる。
 
 部品: 安全用品
 ヘルメット、軍手、スニーカーのセット。
 避難時や移動時に装着することで、頭や手、足を守る。
 工事用の本格的なものではないが、そのかわりかさばらず軽い。
 ヘルメットは水をくみ出すときに利用することもできる。
 
 部品: 水・食糧
 三日分の水と食料がまとめられたもの。
 リュック内でかさばらないよう、かつ食料は保存性がよく冷めていても食べられる乾パンや缶詰が多い。
 賞味期限が切れる前に食べて新しいものに交換しておこう。
 
 部品: 防寒シート
 避難生活時は火がおこせないことも多いので、暖を取るための薄いシート。
 ダクトテープと組み合わせることで、雨よけや風よけに用いることもできる。
 
 部品: 油性ペン
 災害は突発的に起こることが多いので、着の身着のままで飛び出した際に意外と困るのは書くものがないことだ。
 避難時の連絡、避難先などを書きこんだり、崩落の危険がある場所を知らせる注意書きを記すことができる。
 
 部品: 笛
 被災した時に自身の位置を知らせるために使う。
 聞き取りやすいよう高い音が出るものが多く、夜間の獣よけや、見回りの際の連絡にも使える。
 
 部品: ダクトテープ
 被災した時にあるととても役立つ便利グッズ。
 文字を書いて貼り付けることでメモとしても使えるし、防寒シートと組み合わせて簡易テントを作ることもできる。
 応急処置ならば包帯がわりにも使える
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "id": 70330,
     "title": "蒼家",
     "description": null,
     "part_type": "group",
     "created_at": "2017-08-25 02:17:35.95806",
     "updated_at": "2017-08-25 02:17:35.95806",
     "character_id": 628,
     "children": [
       {
         "id": 34983,
         "title": "満天星公民製の一般住宅",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "character_id": 78,
         "children": [
           {
             "id": 34984,
             "title": "屋上付き2階建て",
             "description": "夫婦に子供二人程度で生活する事を想定した、屋上付き2階立ての民家である。屋上にも玄関口があり、エアバイク駐車の為のスペースが確保されている。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 78,
             "children": []
           },
           {
             "id": 34985,
             "title": "伝統的建築様式",
             "description": "二種族合併国である満天星では、二種の建築様式が入り混じる。戸建て住宅は伝統をより強くして建築されるが、現在の満天星国独特な気候風土に適応する対処も忘れてはいない。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 78,
             "children": []
           },
           {
             "id": 34986,
             "title": "折衷型建築様式",
             "description": "個人の趣味、または満天星国独特の気候に適した住居を求め、どちらの種族伝統の様式も織り込ませた形式や、合理性を追求した形態にも需要がある。そうした需要に応える為の設計も描かれる。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 78,
             "children": []
           },
           {
             "id": 34987,
             "title": "公民保守点検",
             "description": "満天星の住宅を担う公民住衛騎士団の管理物件であり、居住者の報告のよって保守点検を行う。買い上げ物件の場合においても、売り主として点検・検査を優先して担当する。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 78,
             "children": []
           }
         ],
         "expanded": false
       },
       {
         "id": 70331,
         "title": "蒼家の特色",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "character_id": 628,
         "children": [
           {
             "id": 70332,
             "title": "概要",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "character_id": 628,
             "children": [
               {
                 "id": 70333,
                 "title": "説明",
                 "description": "周囲の風景に溶け込みやすいよう満天星公民製の一般住宅を元に設計された蒼家の住居。\nもともとの住宅は家族4人で生活することを想定していたため、そこから拡張やリフォームなど手を入れている。\n秘書官や金庫番のお給料をほとんど使わず貯めていたので、その貯蓄から購入した持ち家。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70334,
                 "title": "所在地",
                 "description": "満天星国の第6層、住宅街として開発されたエリアに建設された。\n商店街からは少し歩くが静かな区画のため、穏やかな空気が流れている。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70335,
                 "title": "外観",
                 "description": "柔らかな印象を与える色をメインに伝統的建築様式を取り入れ、シンプルで落ち着いた和モダンな家となっている。\nまた換気や明かり取りのための窓が多く、一部屋に最低でも一つは備わっていることがうかがえる作り。\n外壁は汚れにくい素材が使われており、その他防犯、防水、防火、防風、防砂に備えた工夫が凝らされている。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70336,
                 "title": "内装",
                 "description": "全体的にクリーム色を使い柔らかな印象を与えつつ、要所要所にこげ茶を入れ引き締めている、外観と同じく和モダンな内装。\n家具や窓、収納スペースはバランス良く配置されており、住人の動線と暮らしやすさを考えた家になっている。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 72956,
                 "title": "ライフライン",
                 "description": "満天星国の標準的な電気、ガス、水道設備が備わっている。\n故障した場合は馴染みの指定業者に修理をお願いする。\n大家族のためインフラ代はそこそこかかるが、夫婦で協力してやりくりしている。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 72957,
                 "title": "季節の過ごし方",
                 "description": "暑いときは窓を開け風通しを良くして涼んだり冷房を入れ、寒いときは床暖房やこたつ、暖房を入れる。\n季節に合わせて快適に過ごせるよう工夫している。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               }
             ]
           },
           {
             "id": 70337,
             "title": "間取り",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "character_id": 628,
             "children": [
               {
                 "id": 70338,
                 "title": "玄関",
                 "description": "毎日家族を送りだし、また迎え入れる家の顔ともいえる玄関は、明るく落ち着いた印象を与えるよう作られている。\n靴は全て収納ボックスにしまえるよう、大きめのものが設置されており、すっきりとした見た目だ。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70339,
                 "title": "リビング",
                 "description": "床には組み合わせ型の抗菌ラグが敷き詰めてあり、大きなソファとテーブル、オーディオセット、キャットタワーが設置されている。\n大きめのクッションもいくつも常備されていて、よくあおひとがごろんちょしている。\n庭へつながる大きな窓もある。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70340,
                 "title": "オープンキッチン",
                 "description": "リビングが見える形で設置されているオープンキッチン。\nコンロ、調理台、洗い場、食器棚、冷蔵庫などの家電用品が動線と使いやすさを鑑みて配置されている。\n食事は併設されているテーブルで食べることができるので、お料理がすぐ出せる。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70341,
                 "title": "トイレ",
                 "description": "清潔さを保つため日々手入れされているシンプルなトイレ。\n壁紙には消臭、防汚効果のあるものがチョイスされている。\n朝にトイレ争奪戦が起きないよう、みんな気をつけ微妙に時間をずらして使用している。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70342,
                 "title": "お風呂",
                 "description": "複数人で入れるよう広めに作られているお風呂。\n一日の疲れを流し落とすため、随所に工夫が凝らされている。\n小さな黄色いあひるちゃんが置いてあるのは、子供たちが幼かった頃の名残だ。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70343,
                 "title": "屋上",
                 "description": "エアバイク駐車のためのスペースの他はウッドデッキになっており、憩いの場所が作られている。\n庭ほど本格的なものではないが小さな菜園もあり、家族で分担して世話をしている。\n転落防止用の柵も設置されているが、景観を損なわないよう工夫されている。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70344,
                 "title": "庭",
                 "description": "洗濯物を干すためのスペースと家庭菜園が作られている。\nやや広めのため簡単な鍛錬ならここで行うことができ、忠孝と翡翠が組み手を行うことも。\n菜園は家族の趣味でそれぞれの好きなものが育てられている。\n花、野菜がメインだが、あおひとが以前やけどをした時にアロエを使った事もあり、応急処置に使えるものも育てられている。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               },
               {
                 "id": 70345,
                 "title": "それぞれの部屋",
                 "description": "家族それぞれに自分用の部屋が与えられていて特徴が出ている。\n翡翠の部屋は整頓されているが少し雑多、でもオシャレ。タンスに虎柄のビキニパンツがこっそりしまわれている。\n柘榴の部屋は家具も含めシンプルにまとめられていて、そっと家族の写真が飾られている。\nひなぎくの部屋はこれぞ女の子の部屋といった印象。ぬいぐるみやクッションが多く可愛らしい。\nコーラルの部屋は柘榴の部屋と似ているが、遠慮して欲しいものを言わなかった結果あおひとに色々買われて小物が多い。\n忠孝とあおひとの部屋にはクローゼットの奥に変態服がしまわれている。\n夫婦の寝室には特注の大きなベッドがあり、いまだに二人で眠っている。\n共通しているのはみな家族の写真を大事にしているという点だ。",
                 "part_type": "part",
                 "character_id": 628,
                 "children": []
               }
             ]
           }
         ]
       },
       {
         "id": 61020,
         "title": "[[防災リュック]]",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "character_id": 628,
         "children": [
           {
             "id": 61021,
             "title": "概要",
             "description": "災害が起き避難することになった際に持っていく、家や勤め先に準備してある防災グッズ。\n各自で一つ用意してあり、一人で持ち出せるようコンパクトにまとめてある。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 628,
             "children": []
           },
           {
             "id": 61022,
             "title": "衛生用品",
             "description": "携帯トイレ、生理用品、ウエットティッシュ、タオルのセット。\n避難生活において必須ともいえる衛生用品。\nお風呂に入れない時も手や体を拭いたりして清潔を保つことができる。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 628,
             "children": []
           },
           {
             "id": 61023,
             "title": "安全用品",
             "description": "ヘルメット、軍手、スニーカーのセット。\n避難時や移動時に装着することで、頭や手、足を守る。\n工事用の本格的なものではないが、そのかわりかさばらず軽い。\nヘルメットは水をくみ出すときに利用することもできる。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 628,
             "children": []
           },
           {
             "id": 61024,
             "title": "水・食糧",
             "description": "三日分の水と食料がまとめられたもの。\nリュック内でかさばらないよう、かつ食料は保存性がよく冷めていても食べられる乾パンや缶詰が多い。\n賞味期限が切れる前に食べて新しいものに交換しておこう。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 628,
             "children": []
           },
           {
             "id": 61025,
             "title": "防寒シート",
             "description": "避難生活時は火がおこせないことも多いので、暖を取るための薄いシート。\nダクトテープと組み合わせることで、雨よけや風よけに用いることもできる。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 628,
             "children": []
           },
           {
             "id": 61026,
             "title": "油性ペン",
             "description": "災害は突発的に起こることが多いので、着の身着のままで飛び出した際に意外と困るのは書くものがないことだ。\n避難時の連絡、避難先などを書きこんだり、崩落の危険がある場所を知らせる注意書きを記すことができる。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 628,
             "children": []
           },
           {
             "id": 61027,
             "title": "笛",
             "description": "被災した時に自身の位置を知らせるために使う。\n聞き取りやすいよう高い音が出るものが多く、夜間の獣よけや、見回りの際の連絡にも使える。",
             "part_type": "part",
             "character_id": 628,
             "children": []
           },
           {
             "id": 61028,
             "title": "ダクトテープ",
             "description": "被災した時にあるととても役立つ便利グッズ。\n文字を書いて貼り付けることでメモとしても使えるし、防寒シートと組み合わせて簡易テントを作ることもできる。\n応急処置ならば包帯がわりにも使える",
             "part_type": "part",
             "character_id": 628,
             "children": []
           }
         ]
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年08月25日 22:42