+
|
変更点 |
2010/1/6変更点
ゴンザレス ヒ6→5
堂本 ヒ6→3
兵藤 長7→6
蔵野 ヒ6→2
飯沼 長7→6
村瀬 外1→8
2010/2/6変更点
堂本 ヒ3→4
蔵野 ヒ2→4
2011/1/28変更点
飯沼 ヒ9→10 足7→8
2011/10/5変更点
等々力 巧2→7
マクブライト ヒ1→4
2013/3/22変更点
蔵野 捕6→7
西尾 長7ヒ5巧3足4肩7内1外1捕7
↓ ↓
大友 長8ヒ5巧7足9肩5内5外5捕5
2014/8/12変更点
羽田 長3ヒ3巧3足3肩7内3外1捕1 速7コ7ス7カ7フ7シ8
↓ ↓
末永 長2ヒ4巧9足3肩7内3外1捕1 速9コ10ス4カ1フ1シ9
2014/8/29変更点
森川 長3ヒ3巧4足4肩7内3外1捕1 速7コ6ス7カ7フ7シ6
↓ ↓
羽田 長3ヒ3巧3足3肩7内3外1捕1 速7コ7ス7カ7フ8シ8
蔵野 捕7→8
大友 捕5→7 内5→7 外5→7 肩5→7
|
ロースター
投手
野手の守備が守備なので、できれば三振を奪いたい。
球種とスタミナは豊富と言えるほうなので、投手層は厚いはず。
打 |
投 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
速 |
コ |
ス |
カ |
フ |
シ |
|
選手評価・起用法 |
右 |
右 |
夏野 |
3 |
4 |
5 |
4 |
8 |
6 |
7 |
8 |
8 |
2 |
コントロールは少し悪いが、球自体は速8フ8と上質。三振狙いならこの投手に任せよう。 |
左 |
左 |
末永 |
2 |
4 |
9 |
3 |
9 |
10 |
4 |
1 |
1 |
9 |
ダリーグ史上2人目の左のアンダースロー。多方向からのシュートで相手を撹乱する。 |
右 |
右 |
羽田 |
|
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
|
多彩な変化球とストレートで、打たせて取るピッチングが魅力。使いやすく、先発やリリーフもこなせる。 |
左 |
左 |
曽根 |
4 |
3 |
2 |
3 |
5 |
8 |
3 |
8 |
3 |
8 |
横変化のみ。カ・シ共に8だが、三振を取るには厳しい能力。やはり出番は少なくなる。 |
右 |
右 |
南 |
2 |
3 |
3 |
3 |
9 |
6 |
3 |
6 |
8 |
3 |
スタミナが低く球が強い、典型的な中継ぎのエース的投手。ピンチ時には頼ってみよう。 |
捕手
どちらも長打力はあるがコンスタントには打てない。しかしそこそこの適正がついたのでどちらにしろ守備で気を使うことは無いだろう。
打 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
選手評価・起用法 |
右 |
蔵野 |
8 |
4 |
6 |
4 |
6 |
8 |
打撃は相当練習しないと打てない。ただ、セーフティバントは絶対に許さない。 |
右 |
大友 |
8 |
5 |
7 |
9 |
7 |
7 |
俊足で打力もある。適正が上がったため蔵野との地位がかわった。 |
内野手(一・三)
内8が一人しかおらず、肩も7が最高なので守備力はダ・ド全球団で最悪。
一塁・三塁手に候補が多いが、固めても守備は悪いので、守備をほとんど捨てて打撃力を重視したオーダーを組む人も多い。
打 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
選手評価・起用法 |
右 |
韮崎 |
6 |
7 |
9 |
7 |
7 |
7 |
内野守備はいい方で打撃にも安定感ありだが、このチームでは少し頼りない。守備重視なら。 |
右 |
郷野 |
9 |
7 |
6 |
5 |
5 |
5 |
守備は悪いが打撃は素晴らしく、主砲としての仕事を任せるのに十分な選手。 |
左 |
兵藤 |
6 |
8 |
7 |
6 |
7 |
7 |
二遊間候補だが、守備重視なら三塁を守ることも。 |
両 |
飯沼 |
6 |
10 |
6 |
8 |
6 |
6 |
外野守備の方がいいが、空きがないので内野手としての起用が多くなる。起用するなら三塁か。 |
右 |
マクブライト |
10 |
4 |
1 |
1 |
2 |
1 |
守備は守備になっていないが、打撃はコツを掴めば改善される。打撃重視なら一塁手か三塁手候補。 |
右 |
大友 |
8 |
5 |
7 |
9 |
7 |
7 |
長打力・機動力を重視するなら起用しよう。適正が上がり二遊間もこなせるようになった。 |
内野手(二・遊)
打 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
選手評価・起用法 |
右 |
韮崎 |
6 |
7 |
9 |
7 |
7 |
7 |
内野守備はいい方で打撃にも安定感ありだが、このチームでは少し頼りない。守備重視なら。 |
左 |
兵藤 |
6 |
8 |
7 |
6 |
7 |
7 |
二遊間候補。打撃も守備もなかなかの選手なので、守備重視でなくても使う人は多い。 |
右 |
大友 |
8 |
5 |
7 |
9 |
7 |
7 |
長打力・機動力を重視するなら起用しよう。適正が上がり二遊間もこなせるようになった。 |
右 |
手嶋 |
6 |
7 |
6 |
6 |
7 |
8 |
遊撃手推奨。外野守備も上等だが、外すと内野守備が格段に悪くなるので基本は内野か。 |
外野手
守備は悪いが、打撃力的には相当優秀な選手が揃っている。
固めても守備が大きく改善されることはなく打撃は大きく劣ってしまうので、このチームを使用する人は結局打撃重視の布陣を敷くことになる。
打 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
選手評価・起用法 |
両 |
伊達 |
7 |
9 |
8 |
9 |
7 |
6 |
機動力・打撃力的に欠かせない選手。守備は悪いが、このチームでは普通なので大目に見よう。 |
右 |
ゴンザレス |
10 |
5 |
4 |
4 |
6 |
6 |
やはり守備が悪いが、打撃は長打力10を誇り頼もしいの一言。優先的に起用したい。 |
左 |
レノン |
8 |
10 |
7 |
8 |
7 |
6 |
打撃がとても良くヒットが簡単に打ててホームランも狙いやすい。守備難はお咎めなし。スタメン必須。 |
両 |
飯沼 |
6 |
10 |
6 |
8 |
6 |
7 |
内野も守れるが、外野で起用できるなら理想的。安定した中堅手が欲しいなら、伊達と入れ替えか。 |
右 |
大友 |
8 |
5 |
7 |
9 |
7 |
7 |
長打力・機動力を重視するなら起用しよう。他の候補と比べても良い守備力。 |
左 |
村瀬 |
5 |
6 |
8 |
8 |
7 |
8 |
非力なので守備固め・守備重視の場合に限るが、中堅手として起用すると外野守備は安定する。 |
コメント
最終更新:2014年12月25日 16:47