投手
野手控えのおおたねを入れることで投手6人体制にできるのが特徴。
投手能力そのものは平均的に低めなので、無理に三振を狙うより、野手の守備力を活かした投球を心がけたい。
打 |
投 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
速 |
コ |
ス |
カ |
フ |
シ |
|
選手評価・起用法 |
左 |
左 |
よしわか |
3 |
3 |
2 |
3 |
8 |
5 |
8 |
9 |
6 |
1 |
コ5カ9なら、ゾーン外いっぱいからカーブを投げると意外な好投ができることもある。 |
左 |
左 |
たきだマサ |
2 |
3 |
3 |
4 |
5 |
9 |
7 |
8 |
1 |
9 |
横変化オンリー。速5はチャンスとなる危険性があるので、使う場面は無いだろう。 |
右 |
右 |
きざなき |
2 |
3 |
2 |
3 |
7 |
6 |
6 |
6 |
8 |
7 |
先発できて球種も良い。先発できなくても、リリーフで要所で登板させると効くだろう。 |
左 |
左 |
いせい |
3 |
3 |
3 |
3 |
7 |
6 |
3 |
7 |
7 |
7 |
制球難ぎみだが、球種は豊富。たきだヒサの劣化なので出番は少なくなるかも…。 |
左 |
右 |
たきだヒサ |
3 |
3 |
3 |
2 |
7 |
9 |
3 |
9 |
7 |
8 |
いせいを全体的に強化。スタミナが低いので、必要な場面が来るまで温存したい。 |
左 |
右 |
おおたね |
7 |
7 |
6 |
8 |
10 |
5 |
5 |
6 |
7 |
5 |
外野が薄くなるが、登板も十分可能。速10は読めていないとなかなか打てない。 |
捕手
打撃力と守備力で上回るつるかおですべて万全。
打 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
選手評価・起用法 |
右 |
つるかお |
6 |
8 |
8 |
5 |
7 |
8 |
スタメン必須。北海道では唯一ヒ8以上の選手。捕手としての能力も高く文句なし。 |
右 |
おおな |
4 |
5 |
6 |
5 |
8 |
7 |
打撃は最低で、まともに打てない。出番はつるかおに代走を出した後のバックアップくらいか。 |
内野手
内8以上が4人で、全ポジションを内8以上で埋めることもできる。
長が全体的に低いので、攻撃力が不足しがちな箇所でもある。中軸候補のアバラーユは一塁で必ず起用しておきたい。
打 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
選手評価・起用法 |
右 |
おのや |
6 |
7 |
9 |
7 |
8 |
8 |
手堅い打撃に内野ならどこでも守れる守備力を持ち合わせる。内野のどこかには必ず起用したい。 |
右 |
おおはぎ |
6 |
6 |
8 |
7 |
7 |
9 |
打撃は地味めだが、二遊間に適正の高い選手を置きたいので、この選手もスタメンに入れておこう。 |
右 |
かねと |
6 |
7 |
8 |
6 |
7 |
8 |
こちらも守備に安定感、肩は強くないので二塁指定か。打撃面でも後ろに繋ぐには十分のものがある。 |
右 |
アバラーユ |
9 |
6 |
5 |
5 |
6 |
5 |
一塁手として合格点の打撃力。このチームは長8以上の打者が不足しているので必ず入れたい。 |
両 |
すげや |
5 |
6 |
7 |
8 |
7 |
7 |
やや機動力重視寄りの三塁手。そこそこ走れるが、打撃はイマイチ。 |
左 |
いのば |
7 |
6 |
7 |
6 |
7 |
6 |
打撃重視の三塁か。かねとが落ちるが、打撃力にはそれほど差がないので、選択されるのは稀だろう。 |
左 |
にしかう |
7 |
6 |
5 |
9 |
7 |
6 |
こちらは機動力を重視した三塁手候補。腕に自信がある人向け。 |
左 |
なかじか |
6 |
7 |
6 |
9 |
6 |
8 |
機動力重視の二塁手、或いは一塁守備固め。打撃も悪くはなく、代打・代走としても運用可能。 |
外野手
名古屋と同じく、三人が肩9以上で外野を強肩の選手で埋めることが可能。
顔ぶれはすでに決まっている感じだが、おおたねを投手にする場合は少し選択の余地がある。
打 |
登録名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
選手評価・起用法 |
両 |
すげや |
5 |
6 |
7 |
8 |
7 |
6 |
おおたねが登板する場合、機動力を重視するなら選択肢に。 |
右 |
のう |
8 |
7 |
8 |
9 |
9 |
9 |
十分な守備範囲に強肩を持ち、打撃面でも優れた選手。中堅手としてスタメン必須。 |
右 |
なたか |
10 |
7 |
5 |
6 |
|
9 |
6 |
軽く柵越えを放つ長打力があり、クリーンナップを打たせたい。守備でも外野なら強肩を活かせる。 |
左 |
おおたね |
7 |
7 |
6 |
8 |
10 |
7 |
強肩に確かな打撃力もある。投手としてお呼びがかかることは少ないので、基本はここ。 |
左 |
いのば |
7 |
6 |
7 |
6 |
7 |
6 |
おおたねが登板する場合は候補になる。すげやに比べると打撃力がある。 |
左 |
にしかう |
7 |
6 |
5 |
9 |
7 |
5 |
内野の層は厚いため、外野に回ることもある。 |
コメント
最終更新:2014年06月05日 18:07