ドリーム千葉 2013


投手


速球派からコントロール重視の技巧派まで個性的な投手が揃っている。
全体的に球速は遅めだが変化球の能力が高く、変化球で勝負したい人に向いているだろう。
登録名 選手評価・起用法
ならぜ 3 3 3 3 6 10 8 9 7 9 直球は遅いが、変化球は見事。コ10なので球も全くブレることがない。
にその 4 5 5 4 7 9 7 7 9 1 ストレートと落差のあるフォークで勝負。三振を狙うならこの投手。
わなたべシュン 2 2 3 3 5 8 5 7 1 9 シュートが武器のアンダースロー。能力は低めだが、悪い流れを断ち切るなら。
まながつ 4 3 3 3 9 6 5 7 7 1 快速球で翻弄。そのほかの能力も悪くなく、変化球は実用的。
ますな 3 2 2 4 8 6 4 8 9 6 制球難だが、速・カ・フは高い水準にある。ピンチ時には頼りたい。

捕手


どちらも守備面では優秀。
打てて守れるさとざけは必ず使おう。代打が余り気味なので、控え打者を無駄にしたくないならかわとももスタメン候補になる。
登録名 選手評価・起用法
かわとも 7 4 6 7 10 7 守備はいいが、捕手では肩の良さが活かしにくいか。打撃はダメなので、打席に立ったら代打を出そう。
さとざけ 7 6 7 5 8 8 打撃も守備も良いので、捕手に代打を出さないのなら迷わずこちらを起用しよう。

内野手


二遊間が肩78同士でしか組めないため、守備は良いとは言えない。
打撃力的には欠かせない選手が多く、出される選手は大体決まっていると言える。
登録名 選手評価・起用法
おげの 6 7 8 10 7 7 内外野守れる俊足選手。右打ちなので三安打が出やすい。外野で使わないなら、三塁手候補になる。
ひぐち 9 8 7 6 6 7 打撃が素晴らしく、主砲には最適。守備は一塁手として危なげないものだが、場合によっては三塁も。
いまれ 7 9 8 6 7 8 楽々ヒットが打てて、内野守備もいい選手。ずつきと共に二遊間には必須。
ねぶと 6 7 9 8 6 7 おげのが外野か控えならこの選手。打ちやすさはこちらの方が上なので、打撃重視寄りの選択肢か。
ずつき 7 8 8 7 7 8 守備的にも打撃的にもこのチームには必要な選手。特に理由がない限り、二遊間に起用しておきたい。
ブブゼラ 9 5 4 4 6 6 長打力を加えたいなら、一塁指定で起用できる。守備は問題ないが、安定性は低め。
ふくあら 6 7 7 3 6 7 鈍足だがいちおう打てる。守備もそこそこなので守備固め候補にも。

外野手


10と肩9の選手がそれぞれ居て、守備は堅い。
どの選手もレギュラークラスなので采配の幅も広く、打撃を重視する場合と守備を重視する場合でメンバーは変わるだろう。
登録名 選手評価・起用法
おげの 6 7 8 10 7 8 守備範囲はこのチームでは広いほうなので、起用するなら外野優先か。おかなよりやや打撃力がある。
けよた 7 7 5 7 9 7 守備は普通だが、強肩なので二塁打を許しにくい。打撃も結構良く、バランス重視なら迷う必要はない。
かわとも 7 4 6 7 10 6 けよたより強肩だが、守備はそれより悪い。捕手として起用しなかった場合の守備固め候補か。
いせなみ 7 7 7 9 6 7 主に代打だが、俊足と打撃力は捨てがたいのでスタメンも。守備は無難だが、このチームでは最も悪い。
サブレー 8 6 5 5 8 7 守れる中距離砲。しっかり当てればホームランが打てるので、長打力を重視するならこの選手で決まり。
おかな 5 7 7 10 7 10 鉄壁の中堅手で、弱肩も心配無用。打撃力は外野手最低なので、必須とまではいかないが推奨できる。
かなかく 7 8 7 8 7 7 守備は悪くないので、打撃重視や打ちやすさを重視する場合は迷わず起用したい。

コメント

これより前のコメントはコメント/ドリーム千葉?
最終更新:2014年06月05日 18:07
添付ファイル