ドリーム東北 2013


投手


ナーくんの存在感が圧倒的で他の投手は弱く見えてしまうが、控え投手にも豊富な球種があり球速7以上・コントロール6以上と水準を満たしている。
とはいえ、どの投手もナーくんの劣化になってしまうので、ナーくんで完投できるなら理想的である。
登録名 選手評価・起用法
ナーくん 4 4 4 4 10 9 10 9 9 8 基本能力・三球種すべて一流。味方の守備にも恵まれ、能力負けはしていない。
まみ 4 3 3 3 8 6 7 6 7 7 制球難が玉に瑕だが、こちらも十分戦力になる。ナーくん降板後はこの投手に。
のりたま 3 3 3 3 9 6 6 8 6 1 そこそこ抑えるが、球種が少ないので直球に頼りがち。ナーくん降板後の中継ぎに。
ラゾノー 3 2 2 2 7 8 4 7 7 6 コントロールがいいので、三球種も有効に使い分けできる。先発はできない。
あおなま 3 3 2 3 8 6 3 9 6 6 カーブは強いが、それ以外は普通。カーブの扱いに自信があるなら。

捕手


どちらの候補も守備力と打撃力があり、守備固めや代打を送ることはないだろう。
能力的にはほぼ互角なので、使いやすいと思える方を起用しよう。
登録名 選手評価・起用法
しだ 7 7 7 7 7 8 捕手として高い打撃力を持つ。長7なので、内野の頭を越えるヒットが打ちやすい。
もかじま 6 8 7 8 8 7 こちらは俊足巧打タイプ。守備的にも粗がなく、欠点の少ない選手。ただし、外野起用はやめておこう。

内野手


ドリーグで唯一、内10がいる。入れたい選手が多く、どんなチームを目指すかでオーダーは変わってくると思われる。
登録名 選手評価・起用法
まつりカズ 7 6 8 8 8 8 攻守走、三拍子揃っており二遊間か三塁には是非起用したい。ちなみに左打席のほうが打ちやすい。
ジャーンゾ 9 5 5 5 8 6 内外野守れて、打撃も数ある長9ヒ5組の中では安定しているほう。肩があるので内野なら三塁手候補。
モギー 9 7 6 4 6 6 チーム一の打撃力を持ち、ホームランは狙えば苦もなく打てる。弱肩なので、基本的には一塁指定。
げんじ 7 9 7 6 6 6 一塁か三塁。強烈なゴロを放ち、簡単にヒットが打てる。守備は悪いが、更なる得点力を求めるなら。
たかさ 6 6 8 6 5 8 まつりカズを三塁に起用するなら二塁に。弱肩で併殺が失敗しやすく、守備力的にプラスは少ないかも。
ふぜだ 6 7 8 6 7 10 守備が素晴らしい。まつりカズと二遊間を組ませると併殺も多くなる。打撃も悪くなく、スタメン必須。
もりもり 5 7 8 9 6 6 外野に空きがなかったら内野も可。ただ、ほかの一・三塁の候補に比べると打撃がかなり劣ってしまう。
こせい 6 7 6 6 6 6 使い道が無い。ヒ7が魅力なら使うのも手か。

外野手


9が二人居て、守備範囲の総面積はドリーグ屈指の広さ。しかし、打力に劣りやすく攻撃力が不足しがちな部分でもある。
埼玉と同様に、内野の守備と打撃力の両立を目指すなら外野守備を薄くする必要がある。
登録名 選手評価・起用法
ジャーンゾ 9 5 5 5 8 6 内野にげんじを起用するなら、外野に回される可能性がある。この場合は三塁の守備が手薄になる。
モギー 9 7 6 4 6 5 内野にげんじを起用し三塁にジャーンゾを残すなら、この選手が外野に回されることになる。
にじりさら 6 8 7 10 8 9 俊足巧打鉄壁、足10なので塁に出ると得点に関与することが多い。総合的に判断してスタメン推奨。
てっぺき 7 6 7 8 8 7 外野の穴を埋める程度の守備力はあり、打撃も平均的。外野守備を重視するなら起用も検討しよう。
まきな 7 6 6 7 9 9 守備がよく、強肩。理由がない限り起用したいが、打撃能力は高くないので打撃重視の場合は外れるか。
ながじな 6 8 7 7 6 6 ヒ8と打ちやすく、打つのが苦手な人に向いている。守備が悪いので、どうしても代打起用が多くなる。
もりもり 5 7 8 9 6 7 内野手が軒並み鈍足なので、機動力不足が気になるなら、にじりさら・てっぺきと共に起用してみよう。
もかじま 6 8 7 8 8 7 打撃は悪くないが適正が低すぎる。リアリティを求めたいときはど〜ぞ。

コメント

これより前のコメントはコメント/ドリーム東北
最終更新:2014年06月05日 18:08
添付ファイル